
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月03日(水)のFXニュース(2)
-
2010年03月03日(水)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。対ドルや対ポンドだけでなく、豪ドル、NZドルといった資源国通貨に対しても上昇。文字通り、主要通貨に対しほぼ全面的に値を上げる展開となった。1日にパパンドレウ・ギリシャ首相が「3日の閣議で経済についての決定行なう」と述べた事で、ギリシャが財政赤字縮小を目指した新たな追加措置を発表するとの期待が先行した。またパパンドレウ首相とメルケル独首相が5日に会談を実施する予定が明らかになっている事も、早期の問題解決期待に拍車をかけた。こうしたギリシャ問題の解決が近いでのは?との期待を受けギリシャ国債は続伸(価格上昇/利回り下落)。10年債は一時6.08%と、2月12日以来の低水準を記録した。カナダドルも上昇。特にドル/カナダは一時1.03台割れ寸前までカナダドル買いが進んだ。BOC(カナダ中銀)は政策金利を0.25%で据え置いたものの、声明文で量的緩和の必要性を事実上否定。また通貨高に対する牽制を弱めた。更に金利見通しに対する時間軸を「(政策金利を)6月まで0.25%で維持する事を改めて表明」とし前回の文言をそのまま踏襲した事で、”BOCは6月に据え置きのコミットメントを解除し、7月に利上げを実施する”との観測が拡大した。6月23日で退任が決定しているコーンFRB副議長の後任レースが始まっている。現時点では、タルーロFRB理事、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁、そしてローマーCEA(米大統領経済諮問委員会)委員長の3名が有力候補として名前が挙がっている。CNBCは「オバマ米大統領はFRBの新人事について、今週中は予定していない」と報じている。
ドル/円 88.69-74 ユーロ/円 120.65-70 ユーロ/ドル 1.3605-10Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)05時44分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【23:00】
■BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%で据え置き
「生産、インフレは予測よりも幾分高い」
「経済成長を支えている要因に変化なし」
「通貨高、及び米国の弱い需要が引き続き成長を緩やかにしている」
「政策金利を6月まで0.25%で維持する事を改めて表明」
「インフレは経済成長の強さ、一時的な要因により予測を幾分上回っている」
「インフレ見通しに対するリスクは1月時点から変わらず」
「マクロ経済におけるリスクは概ね均衡している」
「インフレ見通しは、引き続き強い需要、緩やかな賃金拡大、過剰供給を反映」
「主要な上振れリスクは予想以上に強い、世界需要、及び国内需要」
「主要な下振れリスクは世界的な景気回復の遅れと、執拗なカナダドル高だ」
→BOCは6月に金利据え置きのコミットメントを解除し、7月に利上げに踏み切る可能性高い
【24時台】
■ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
「FRBは市場に対し、”長期間(extended period)”との文言を保証すべきではない」
「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」
「ゼロ金利、持続する事は不可能だ」
「問題を引き起こす事なしに、金利を1%へと変更する事は出来ない」
「赤字、及び超過準備を長期的に懸念している」
「失業率、非常に懸念している(very concerned)」
「FRBが消費者保護の権限を有する事が望ましい」
「低金利を「長期間(extended period)」続けると、後々問題が起こるだろう」
「米経済の長期的な立場を懸念している」
「ゼロ金利を保証する事は、将来の過剰性を招く」
「FRBは、高失業率のなか利上げに備えなければならない」
→非常にタカ派な内容だが、ホーニグ総裁は1月のFOMCで公式に反対を表明している事から、今回のコメント自体はサプライズではない
■ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「オーストリア銀行を取り巻く最悪期は終わった」
「低水準という条件でなら、経済は成長過程に回帰した」
「オーストリアの多くの銀行は健全だ」
■CNBC
「今週中にも、ホワイトハウスがFRBの新人事を発表する可能性ある」
→FRBには現在、6月23日で退任するコーン副議長、そして既に退任しているクロズナー元理事、ミシュキン元理事の3名の空席がある
→現在副議長候補として名前が挙がっているのは、タルーロFRB理事、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁、そしてローマーCEA(米大統領経済諮問委員会)委員長の3名
■ユーロ/スイス、1.4625水準→1.4655水準へと急伸
→SNB為替介入の噂
■SNB(スイス国立銀行)
「市場の”介入では?」”の憶測にはコメントしない」
【25時台】
■パパンドレウ・ギリシャ首相
「ギリシャを沈没させるような事はしない」
「必要なら、如何なる困難な決定も下す」
「最初の戦いは、破綻という悪夢からギリシャを守る事だ」
「決定は、明日ではなく今日必要だ」
「追加的な措置が必要だ」
「EUパートナーのサポートが必要だ」
「幾つかの決定はアンフェアなものだろう」
「ユーロ圏の国民は、ギリシャの債務に対し何の責任もない」
「2010年は主要な改革の年になるだろう」
【27時台】
■CNBC
「オバマ米大統領はFRBの新人事について、今週中は予定していない」
■ドル円、88.60水準まで急落
→89円割れから断続的にストップを誘発。ただ下値では中東系の買いが入ったとの観測
【28時台】
■コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
「小規模な銀行の商業用不動産市場での損失、次の危機を招くリスクある」
「向こう2年の米経済成長率は2%と予想」
「銀行融資の減少、景気回復の足枷となる可能性も」
「失業率は今年9%以上で推移か」
→経済成長率見通しは、FOMCの最新経済予測の「2010年は2.8-3.5%」と比較すると悲観的か
■ショイブレ独財務相
「ギリシャは救済を要請していない」
「故に、ギリシャ救済に関する問題は検討課題ではない」
→1日にレーン欧州委員も同様のコメントをしており、サプライズではないPowered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)04時31分
【発言】市況-独財務相、改めてギリシャからの支援要請を否定
ショイブレ独財務相は「ギリシャは救済を要請していない」「故に、ギリシャ救済に関する問題は検討課題ではない」とコメント。
ただ、3月1日にはレーン欧州委員も「ギリシャは金融支援を要請していない」としており、サプライズではない。
ユーロ/ドル 1.3594-99Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)04時25分
ショイブレ独財務相
ギリシャは救済を要請していない
故に、ギリシャ救済に関する問題は検討課題ではないPowered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)04時13分
コチャラコタ・米ミネアポリス連銀総裁
○小規模な銀行が次の危機を招くリスクがある
○今後2年間の経済成長率は3%へ
○銀行融資の減少は景気回復の足かせにも
○今年の失業率は9%以上にとどまると予想Powered by セントラル短資FX -
2010年03月03日(水)04時09分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
小規模な銀行の商業用不動産市場での損失、次の危機を招くリスクある
向こう2年の米経済成長率は2%と予想
銀行融資の減少、景気回復の足枷となる可能性も
失業率は今年9%以上で推移かPowered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)03時59分
【為替】市況-ドル円、89円割れからストップ狙い
ドル円は89円台を割り込んで以降、断続的にストップを誘発し下げ幅を拡大との観測。
現時点では、ファンダメンタルズ的な要素は聞かれない。
ドル/円 88.63-68Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)03時00分
【為替】市況-オバマ大統領、FRB理事今週中は予定せず
CNBCが「オバマ米大統領はFRBの新人事について、今週中は予定していない」と報じている。
CNBCは2時間半ほど前に「今週中にも、ホワイトハウスがFRBの新人事を発表する可能性ある」と報じており、これを否定するものとなる。
現在副議長候補として名前が挙がっているのは、タルーロFRB理事、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁、そしてローマーCEA(米大統領経済諮問委員会)委員長の3名。
ドル/円 89.00-05Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)02時45分
【為替】市況-RBA、次回の会合は様子見の可能性高い
2日のアジア時間、RBA(豪準備銀)は政策金利を0.25%引き上げた(3.75%→4.00%)。
声明文では、前回あった「経済が予測通り拡大を続ければ、インフレが中期的にターゲットに一致するよう、金融政策を更に調整する可能性」が削除され、代わりに
「成長がトレンドに近づくこと、さらにはインフレが今年ターゲットに近づくことを考えると、金利は正常に近づけるのが適切。今回の決定は、金利を平均に近づけるための一段の措置」との一文が加わった。
”金融政策を更に調整する可能性”との文言削除が最も需要なポイントとなる。追加利上げの可能性こそ否定していないが、今回の利上げにより、より利上げの必要性の”度合い”が後退した事が読み取れる。
RBAは2月5日に「四半期金融政策報告」を公表した際、その見通しを「今年あと0.75%利上げを実施した場合」との条件下で試算していた。今回0.25%利上げを実施した事で、この試算に基づけば、利上げは”少なくともあと2回”ある事になる。
今後の状況次第だが、現時点ではRBAは夏季、そして冬季に一度ずつ利上げを実施する可能性が高いか。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)01時46分
NY前場概況--ユーロ、堅調
『ギリシャが明日新たな財政赤字削減措置を発表』との一部報道により、早出NY勢は
ユーロ買いで参入。ユーロドルは東京時間の高値を上抜けると、一時1.36の手前まで
上値拡大、ユーロ円も一時121円30銭付近まで値を切り上げ他クロス円の上昇を後押し。
なお、加・政策金利は予想通り据え置きだったが、同時に発表されたBOC声明がタカ派色の
強い内容だったことから、カナダドル買いが優勢の展開。
1時43分現在、ドル円88.95-97、ユーロ円120.61-65、ユーロドル1.3559-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月03日(水)01時07分
パパンドレウ・ギリシャ首相
ギリシャを沈没させるような事はしない
必要なら、如何なる困難な決定も下す
最初の戦いは、破綻という悪夢からギリシャを守る事だ
決定は、明日ではなく今日必要だ
追加的な措置が必要だ
EUパートナーのサポートが必要だ
幾つかの決定はアンフェアなものだろう
ユーロ圏の国民は、ギリシャの債務に対し何の責任もない
2010年は主要な改革の年になるだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)01時00分
【発言】市況-ホーニグ連銀総裁、利上げの時期については下方修正か
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「ゼロ金利、持続する事は不可能だ」としながら、その時期については「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」と述べた。
同総裁は1月11日に「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」と述べていた。
利上げの時期については下方修正した可能性が読み取れる。
ドル/円 88.99-04Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)00時51分
【発言】市況-ホーニグ連銀総裁、改めて「長期間(extended period)」に反対表明
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が「FRBは市場に対し、”長期間(extended period)”との文言を保証すべきではない」「ゼロ金利を保証する事は、将来の過剰性を招く」等と、改めて金利見通しの時間軸に「長期間(extended period)」との文言を使用する事について反対を表明した。
ホーニグ総裁は1月のFOMCで公式に反対を表明している事から、今回のコメント自体はサプライズではない。
ホーニグ総裁はまた、「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」としながらも、「FRBは、高失業率のなか利上げに備えなければならない」とコメント。利上げを実施するにあたり失業率の低下を待つ必要はない、との考えを示した。
ユーロ/ドル 1.3565-70Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)00時44分
SNB(スイス国立銀行)
市場の「介入では?」との憶測にはコメントしない
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月03日(水)00時43分
【為替】市況-カナダドル、BOCの文言変更受けて堅調に推移
BOC(カナダ中銀)が声明文で「低金利での金融政策策定において”中銀は相当な柔軟性を有している”」との文言を削除した事で、BOCは事実上”量的緩和の可能性を排除した”との見方が広がってる。詳細は23:26の「【発言】市況-BOC声明文での相違点は2つ」を参照。
ドル/カナダ 1.0333-38Powered by ひまわり証券
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- [NEW!]ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)