
2010年03月16日(火)のFXニュース(3)
-
2010年03月16日(火)05時24分
【指標】市況‐FOMC政策金利、想定されうる3つのシナリオ
明日(16日)にFOMC政策金利の発表が予定されている。
以下は想定されうる3つのシナリオ。
<シナリオ1>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
【通貨高】言及なし
可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。バーナンキFRB議長が「政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性」(2月24日)と発言しているのを始めとして、FOMC内では依然として政策金利を長期間低水準に維持するべきとの見方が優勢に。ただ、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は1月の会合で「状況が変化した事で、低金利の長期間維持を確約する事はもはや不要」とし、"長期間(for an extended period)"に対する反対を表明。そのため今回の会合でも"長期間"との文言に反対すると見られている。このシナリオで注目となるのはブラード・セントルイス連銀総裁。同総裁は「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」(3月4日)との見方を示している。仮にホーニグ総裁に続いてブラード総裁も"長期間"との文言を変更するべきとの立場を示せば、ドルの上昇につながる可能性も。
<シナリオ2>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の"長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"に変更
【通貨高】言及なし
次に可能性が高いのはこのシナリオだろう。シナリオ1でも述べたようにホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は"長期間"(extended period)との文言に反対の意を表している。また最近でも「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」としながらも「FRBは市場に対し、"長期間(extended period)"との文言を保証すべきではない」との認識を示している。他にはブラード・セントルイス連銀総裁も「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」とコメント。やや立場を強気に変えつつある。これらに加えて、2月の小売売上高や雇用統計といった指標結果が豪雪の影響があるのではと見られていたにもかかわらず。強いものとなっていることから米経済回復の力強さを想起させる。これらのことから「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の" 長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"など前倒しする可能性にも注意したい。仮にこのシナリオとなれば、ドル買いにつながる可能性も。
<シナリオ3>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
【通貨高】言及なし
シナリオ1と同様だが、ここでは"長期間(for an extended period)"との文言に対して反対票が出ない可能性についても注意したい。市場では前回同様、ホーニグ総裁が反対票を投じるものと見られている。ただ、3月2日に「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」と発言するなど、1月11日の「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」とのコメントと比較すると幾分トーンダウンはしている。仮に同総裁が「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言維持に賛同するようであれば、早期利上げ期待の後退からドルの下落につながる可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)05時23分
【指標】市況-明日(16日)27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利の発表が予定
明日(16日)27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利の発表が予定されている。
以下は投票権を有するメンバーの主な金利(あるいは金融政策)に関しての発言。
【バーナンキFRB議長】
政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性(2月24日)
【コーンFRB副議長】
経済がFRBの見通しに沿って推移するなら、短期金利は長期間(for an extended period)ゼロ近辺で推移するだろう (1月29日)
【デュークFRB理事】
経済状況は、低金利が長期間(for extended period)続く事を正当化(1月4日)
【ダドリーNY連銀総裁】
"長期間(extended period)"は少なくとも6ヶ月という意味(1月14日)
【ピアナルト・クリーブランド連銀総裁】
FRBは必要な時に金融緩和を調整出来る手段を有していると確信(2月25日)
景気回復、シッカリと実感出来るほどには至っていない(2月25日)
【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
現時点での非常に低い金利は、全く持って適切だ(3月3日)
【ブラード・セントルイス連銀総裁】
"長期間(extended period)"の文言は6カ月との解釈が可能(2月24日)
FRBは利上げを2010年の間は行わないかもしれない(2月24日)
長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない(3月4日)
【ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁】
ホーニング・カンザスシティー地区連銀総裁、FF金利が"当面(for some time)低水準にとどまる"予想との表現がFRBにとってより良いと発言(2月17日に公表されたFOMC議事録にて)
政策金利を中立水準へと戻すのは、遅いよりも早い方が望ましいだろう(2月26日)
FRBは市場に対し、"長期間(extended period)"との文言を保証すべきではない(3月2日)
低金利を"長期間(extended period)"続けると、後々問題が起こるだろう(3月2日)
現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ(3月2日)
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)05時20分
【為替】市況-金融改革法案は波乱含み?
ドッド米上院銀行委員長の金融改革法案要旨が発表されたが、上院で可決されるかは現在のところ微妙な状況。まず、上院では民主党が安定多数が確保されていないことや、最終的な詰めの段階で合意が出来ていないことがあげられる。また、共和党に内容について不満のある向きもあるため、不透明感が拭えない。
今後の予定は、3月中の可決を目指しているとのこと。ただ、状況次第では、スケジュールに混乱が生じたり、新たな波乱要因になる可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)05時14分
NY後場概況--ドル円クロス円、下げ渋り
ドット米上院銀行委員長がボルカー・ルールを金融規制改革法案に盛り込むと発言した
ことで、リスク回避の動きが一段と強まり、ドル円は一時90円35銭付近まで下げ幅を拡大。
しかしながら、その後NYダウが反発したことを背景に、資源国通貨を中心にショートカバーが
活発化。豪ドル円は82円半ばまで反発し他クロス円の上昇を後押し。一方、ドル円は、
明日のFOMCに対する警戒感から、積極的に買い戻す動きも見られず、90円半ばでの揉み合い。
5時11分現在、ドル円90.49-51、ユーロ円123.74-78、ユーロドル1.3675-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月16日(火)05時06分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-2
ギリシャの統計問題は許容できない
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)04時59分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ユーロは危機ではない
経済成長はまだささやかなものPowered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)04時28分
OPEC(石油輸出国機構)
経済回復とドル安が支援
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)04時19分
オバマ米大統領
金融規制改革案はより安全な金融制度へ「強い基盤」となるだろう
改革案はデリバティブ市場に透明性と監督をもたらすだろう
ボルカールールの改革案で銀行業務を自己勘定取引とヘッジファンドから分離させることを歓迎Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)03時54分
フラハティ・カナダ財務相-3
ヘッジファンドは役立つサービスを提供している
規制が必要となるヘッジファンドはある可能性Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)03時51分
【為替】市況-人民元の切上げ圧力が高まる
米超党派議員130人は「財務・商務両長官に中国の“為替操作”問題で直ちに行動するよう促す」「4月15日公表の為替報告で中国を為替操作国に認定するよう財務省に求める」と表明した。
オバマ大統領は11日に「中国、より市場に基づく為替レートへの移行で世界経済に“重要な貢献”」と述べている。
12日にはトリシェECB(欧州中銀)総裁が「中国元は柔軟性を向上させるべき」と指摘。本日のアジア時間には、野田財務副大臣が「人民元の柔軟化が世界・中国経済にとってプラス」と言及している。
ここからは、中国の人民元について「柔軟性の拡大」で、日米欧の足並みが揃っていることが垣間見れる。
しかし、14日に閉幕した中国の全国人民代表大会では、温家宝首相が「人民元は過少評価されていない」と述べている。ただ、一連の発言からは、国際的に人民元の切上げへの要求が高まっていることがうかがえる。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)03時34分
英政府筋
英国はEUのヘッジファンド規制の改良、解決に協力していくことを約束
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)03時15分
【為替】市況-ドル/円下落
米上院銀行委員長の金融改革法案要旨が公表されたことで、リスク回避的な円買いが意識されているもよう
ドル/円 90.38-40Powered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)03時07分
米上院銀行委員長の金融改革法案要旨
消費者保護機関をFRB内に設置、ある程度の権限を付与
消費者保護機関のトップは大統領が任命し上院が承認
消費者保護機関、資産100億ドル以上の銀行・信用組合に対する規則を検討・施行へPowered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)02時54分
フラハティ・カナダ財務相-2
カナダの大規模な銀行には、大きな支店網がある
カナダは均衡予算に回帰するだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年03月16日(火)02時43分
フラハティ・カナダ財務相
カナダは世界的な危機と戦う用意ができている
カナダは他の国に比べて健全Powered by ひまわり証券
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]変動率は低下、リスク警戒感の後退(03/26(水) 03:41)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル安、原油先物0.26ドル安(03/26(水) 03:26)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米2年債入札が好調(03/26(水) 02:46)
- 欧州主要株式指数、反発(03/26(水) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、いったん下げ止まり(03/26(水) 02:05)
- NY外為:BTC、200DMA以上で底堅く推移、米長期金利の低下が下支え、CME24時間取引環境整備(03/26(水) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.15ドル安(03/26(水) 01:22)
- ドル円、下げ渋り 一目基準線や転換線がサポート(03/26(水) 01:07)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米長期金利が低下、消費動向に懸念広がる(03/26(水) 01:03)
- 【速報】WH、農業製品や肥料の輸出回復支援でロシアと合意(03/26(水) 00:36)
- 【速報】WH、黒海安全航行で露、ウクライナと合意(03/26(水) 00:34)
- 【速報】米国、2段階の関税導入計画を検討、貿易相手国に最高50%の関税を適用するツールも採択も=FT(03/26(水) 00:28)
- ドル円、149.58円まで下落 フィキシングに向けて円買い目立つ(03/26(水) 00:27)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 円全面安!トランプ関税限定的報道受けリスクオン。ドル円150円前半→どこまで上がる?投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)