ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年03月29日(月)のFXニュース(8)

  • 2010年03月29日(月)23時55分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動、製造業の状況は良好か

    その他の構成項目においても、【生産】8.7(前回 2.3)、【新規受注】10.9(前回 -6.0)など概ね改善している。

    1日には、オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長が「2010年上半期の製造業、良いもの(good)と予測する」との認識を示していた。

    ダラス連銀が管轄するテキサスは米国のGDPのおよそ7%を占める。

    ドル/スイス 1.0632-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)23時50分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動、雇用の見通しは減退

    雇用指数に対する6ヶ月先予想については、12.5と前回(22.5)から半減している。

    3日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では、ダラス連銀は「(雇用状況は)堅調となっているものの、いくつかのセクターではレイオフ(一時解雇)なども見られた」とし、慎重な見方を崩していなかった。

    ユーロ/ドル 1.3461-66

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)23時47分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動、雇用指数も拡大

    構成項目の雇用指数は2.8と、前回(-5.2)から大きく回復。ここ6ヶ月平均(-6.8)をも大きく上回った。

    ユーロ/円 124.60-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)23時37分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動、今年1月以来の高水準

    米の3月ダラス連銀製造業活動は7.2%と市場の事前予想(5.2%)を上回り、2010年1月(8.3%)以来の高水準を記録。

    ドル/円 92.53-58

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)23時36分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ダラス連銀製造業活動-3月:7.2%(5.2%)

    *5分の遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)22時57分
    【為替】市況-豪ドル、RBAウォッチャーの見通しが支援

    著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏が豪の現地紙において、RBA(豪準備銀)は次回の政策会合で利上げをするだろうとの見通しを示している。

    マカラン氏は3月1日に「RBAは今週の会合で0.25%の利上げを実施するだろう」とし、実際にRBAは3月2日に0.25%の利上げ(3.75%→4.00%)を実施した。

    豪ドル/ドル 0.9148-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)22時42分
    【指標】市況-独消費者物価指数、EU基準は2008年11月以来の高水準

    独の3月消費者物価指数(前年比/速報値/EU基準)は1.3%と事前予想(0.9%)を上回り、前回2月(0.5%)に比べ2倍以上の伸びとなった。

    今回の1.3%は2008年11月(1.4%)以来の高水準となる。

    トリシェECB(欧州中銀)は3月4日に「インフレは短期的に1%水準で推移」としており、今回の結果はこの見通しに一致する。

    ユーロ/ドル 1.3447-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)22時20分
    独・3月消費者物価指数(前月比)

    独・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.4%
    予想:+0.3%
    今回:+0.5%

  • 2010年03月29日(月)22時15分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月(速報値):0.5%(0.3%)
    消費者物価指数-3月(前年比/速報値):1.1%(0.9%)

    消費者物価指数-3月(速報値/EU基準):0.5%(0.3%)
    消費者物価指数-3月(前年比/速報値/EU基準):1.3%(0.9%)

    *発表時刻は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)22時14分
    米財務省

    米シティの77億ドル相当の株式を、今年秩序ある慎重な方法で売却へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)22時04分
    ハンガリー中銀

    世界の金融市場の見通しは依然不透明感が強い

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)21時55分
    【為替】市況-豪ドル/ドルさらに上昇

    本日日本時間午前に、スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「金利を低く維持し続けることは賢明ではない」「金利は通常な状態に回帰するべき」とコメントし、利上げサイクルが終了していないとの認識を改めて示した。この発言を受け豪ドルは堅調な推移となっている。

    豪ドル/ドル 0.9140-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)21時52分
    【指標】市況-日本の失業率

    明日30日、08:30に日本の2月失業率が発表される。市場予想は4.9%となっており、前回と変わらず。日本の失業率は2009年7月に5.6%をつけた後、一進一退はしながらも改善傾向にある。
    以下は過去半年間の失業率推移

    2010年 1月:4.9%
    2009年12月:5.2%
    2009年11月:5.3%
    2009年10月:5.2%
    2009年 9月:5.2%
    2009年 8月:5.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月29日(月)21時52分
    欧州後場概況-豪ドル円上値追い

    高値から反落し売りに押されていたクロス円が切り返し、特に豪ドル円では84円73銭の
    本日高値を更新、ドル円もじりじりした動きながら底堅く92円50銭付近では買い意欲も
    強い模様、米個人所得が弱めの結果だったことからドル円、クロス円の反発力の勢いは
    弱まった感はあるものの、米ダウ先物も堅調に推移していることから買い優勢の地合いは
    継続されそうな気配を漂わせている。

    21時52分現在、ドル円92.51-53、ユーロ円124.45-49、ユーロドル1.3449-52で推移している。

  • 2010年03月29日(月)21時51分
    海外市況

    NYダウ先物:10830(+32)*21:37時点
    NY原油先物:80.70(+0.70)
    NY金先物:1112.50(+8.20)

    英FT100指数:5700.49(-2.53) *21:32時点
    独DAX指数:6152.59(+32.54) *21:33時点

    Powered by ひまわり証券

2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!