ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年03月30日(火)のFXニュース(3)

  • 2010年03月30日(火)08時30分
    日 2月失業率、有効求人倍率

    2月失業率 4.9%(市場予想 4.9%)
    2月有効求人倍率 0.47(市場予想 0.47)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月30日(火)08時30分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全世帯家計調査消費支出-2月:-0.5%(1.5%)
    失業率-2月:4.9%(4.9%)
    有効求人倍率-2月:0.47(0.47)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)08時30分
    国内・2月失業率

    国内・2月失業率

    前回:4.9%
    予想:4.9%
    今回:4.9%

    国内・2月有効求人倍率

    前回:0.46
    予想:0.47
    今回:0.47

    国内・2月全世帯家計調査消費支出(前年比)

    前回:+1.7%
    予想:+1.5%
    今回:-0.5%

  • 2010年03月30日(火)08時12分
    【指標】市況-日本の失業率

    この後08:30に日本の2月失業率が発表される。市場予想は4.9%となっており、前回と変わらず。日本の失業率は2009年7月に5.6%をつけた後、一進一退はしながらも改善傾向にある。
    以下は過去半年間の失業率推移

    2010年 1月:4.9%
    2009年12月:5.2%
    2009年11月:5.3%
    2009年10月:5.2%
    2009年 9月:5.2%
    2009年 8月:5.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)07時41分
    本日の主な予定

    08:30【日】
    全世帯家計調査消費支出-2月
    失業率-2月
    有効求人倍率-2月

    08:50【日】
    鉱工業生産-2月(速報値)

    13:00【日】
    自動車生産-2月

    15:00【独】
    輸入物価指数-2月

    15:00【英】
    ネーションワイド住宅価格-3月

    17:00【ノルウェー】
    小売売上高-2月

    17:30【英】
    GDP-4Q(確報値)
    経常収支-4Q

    22:30【米】
    SP/ケースシラー住宅価格-1月

    23:00【米】
    消費者信頼感指数-3月

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)07時18分
    3月30日の主な指標スケジュール

    3月30日の主な指標スケジュール
    03/30 予想   前回
    06:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(2月) 2.0% -2.8%
    08:30(日) 有効求人倍率(2月) 0.47 0.46
    08:30(日) 失業率(2月) 4.9 4.9
    08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出 前年同月比(2月) 1.5% 1.7%
    08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(2月 ) -0.5% 2.7%
    15:00(南ア)マネーサプライM3 前年同月比(2月) 0.50% 0.57%
    15:00(独) 輸入物価指数(前月比) 0.4% 1.7%
    15:00(独) 輸入物価指数(前年比) 2.0% 1.4%
    15:00(英) ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比) +0.2% -1.0%
    15:45(仏) 国内総生産(GDP、改定値) 前期比(10-12月期 ) 0.6% 0.6%
    17:30(英) 経常収支 -51億GBP -47億GBP
    17:30(英) 四半期国内総生産(確報値)前年同期比(10-12月期 ) -3.3% -3.3%
    17:30(英) 四半期国内総生産(確報値)前期比(10-12月期 ) 0.3% 0.3%
    21:30(加) 原料価格指数 前月比(2月) -0.5% 3.3%
    21:30(加) 鉱工業製品価格 前月比(2月) 0.1% 0.3%
    22:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(1月) -0.6% -3.1%
    22:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数(1月) 145.0 145.9
    23:00(米) 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(3月) 51.0 46.0

  • 2010年03月30日(火)07時12分
    RBA(豪準備銀)

    小規模金融機関のシェアはわずかに上昇

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)06時47分
    【指標】市況-NZ住宅建設許可、2009年10月以来の好水準

    NZの2月住宅建設許可は5.9%と市場の事前予想(2.0%)を上回り、2009年10月(12.2%)以来の好水準を記録。

    NZドル/ドル 0.7092-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    住宅建設許可-2月:5.9%(2.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)06時45分
    NZ 2月住宅建設許可

    2月住宅建設許可 前月比 +5.8%(市場予想 +2.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月30日(火)06時45分
    NZ・2月住宅建設許可(前月比)

    NZ・2月住宅建設許可(前月比)

    前回:-2.8%
    予想:+2.0%
    今回:+5.9%

  • 2010年03月30日(火)06時38分
    ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁

    BOCは通貨水準にターゲットを設けていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)06時00分
    03/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場は、ユーロが堅調に推移した。
    ギリシャ政府が7年物国債の発行を発表したことに好感されユーロ買いが優勢、欧州時間では本日の最高値1.3504ドルをつけたが、NY時間ではもみ合いの展開だった。
    一方、ドル/円は予想より弱い米経済指標への反応は薄く、92円台半ばで動意の薄い展開となった。


    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円92.46   ユーロ/円124.60   ユーロ/ドル1.3480

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月30日(火)05時51分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが堅調に推移。過日のEU(欧州連合)首脳会議でIMF/EUの協調支援プログラムが決定されて以降、ギリシャが始めて国債(7年債)を発行。ギリシャを取り巻く懸念が着実に好転しつつあると受け止められた。こうした懸念の後退は市場のリスク許容度を回復させ、豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨への資金フローを押し進めた。また豪ドルは、著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏が豪の現地紙で「RBAは4月の会合で利上げするだろう」との見通しを発した事も後押しとなった。こうしたリスク許容度の回復は、一方で円やドルといったいわゆるリスク低位の通貨を押し下げ、更にドルの下落は金相場を押し上げる結果に至った。NY金先物はおよそ1週間ぶりの高値を記録。南アフリカランドはこの金相場の上昇に牽引され、堅調に推移した。ポンドも堅調に推移。欧州時間に格付け機関SPが「英国の格付け”AAA”を確認(=現時点では格下げしない)」との見解を発した事が意識された。ただ、見通しに関しては「ネガティブ」を維持しており、今年予定されている英選挙後の財政政策次第では格下げの可能性もあるとしている。この日発表された米3月ダラス連銀製造業活動の構成項目である「雇用指数」は2.8と前回(-5.2)から大きく回復。またガイトナー米財務長官は「米国、雇用拡大を目前にしている」とコメント。4月2日(金)の米公式雇用統計への期待が高まりつつある。

    ドル/円 92.45-50 ユーロ/円 124.65-70 ユーロ/ドル 1.3480-85

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月30日(火)05時50分
    【為替】市況-NY時間 時系列サマリー

    【22時台】
    ■米財務省
    ・米シティの77億ドル相当の普通株を、今年秩序ある慎重な方法で売却へ

    【22:15】
    ■独消費者物価指数-3月(速報値):0.5%(予想 0.3%)
    ■消費者物価指数-3月(前年比/速報値):1.1%(予想 0.9%)
    ■消費者物価指数-3月(速報値/EU基準):0.6%(予想 0.3%)
    ■消費者物価指数-3月(前年比/速報値/EU基準):1.3%(予想 0.9%)
    →前年比/速報値/EU基準の1.3%は2008年11月(1.4%)以来の高水準

    ■McCrann
    →著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏
    ・RBA(豪準備銀)は次回の政策会合で利上げをするだろう

    【23:35】
    ■米ダラス連銀製造業活動-3月:7.2%(予想 5.2%)
    →2010年1月(8.3%)以来の高水準
    →構成項目の雇用指数は2.8と、前回(-5.2)から大きく回復。ここ6ヶ月平均(-6.8)をも大きく上回った

    【24時台】
    ■格付け機関 フィッチ
    ・EUサミットが発したギリシャに対する声明はギリシャのクレジット・プロファイルにとって好要因だった
    ・財政改革には依然不透明さがある事から、ギリシャの格付け見通しは「ネガティブ」を維持
    →フィッチは2009年12月8日にギリシャの格付けを「A-」→「BBB+」に引下げ、見通しを「ネガティブ」にしている

    【25時台】
    ■ギリシャ公的債務管理庁
    ・50億ユーロの7年債を発行
    ・発行条件はミッドスワップに310bp上乗せし、利回りは5.9%
    →ドイツ債とのスプレッドはスペインのおよそ5倍

    ■ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
    ・ギリシャの債務プランに関しては、IMFとEU(欧州連合)は完全に調和している
    ・IMFは、ギリシャからの要請があった場合のみ行動を起こすだろう

    ■ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁
    ・カナダドルの見通しについてはコメントしない
    ・カナダドルには多くの要因が影響を与えている
    ・BOCはインフレのコントロールに焦点を当てているのであって、カナダドルの水準にはターゲットを設けていない
    →BOCはインフレ・ターゲットを採用しており、消費者物価指数(前年比)が6-8四半期のスパンで1-3%(中心値 2%)で推移する事を目標している

    【26時台】
    ■デールBOE(英中銀)チーフエコノミスト
    ・量的緩和は、英国債の利回りを100bp低下させた
    ・IMF(国際通貨基金)によるインフレ率引き上げの提案、惹かれるものではない
    →IMFの提言を一蹴。3月4日には独連銀のウェーバー総裁、SNB(スイス国立銀行)のヒルデブランド総裁も「インフレ目標を高くするというIMF(国際通貨基金)の考えは間違い」と一蹴している。

    ■シティグループの株価、この時点でSP500の構成銘柄全ての中で値下がり率ワースト3位
    →米シティグループの株価はこの時点で前日比およそ3%安で推移
    →米財務省による「米シティの77億ドル相当の普通株を、今年秩序ある慎重な方法で売却へ」との声明が背景にある

    ■オルファニデス・キプロス中銀総裁
    ・世界の多くの国の経済は脆弱な状況だ
    ・危機における最悪の状況は回避されている

    【28時台】
    ■ダーリング英財務相
    ・現時点で支援策を打ち切る事は、リセッション(景気後退)に後戻りするリスクある
    →25日にも「経済支援策を今やめること、リセッションに逆戻りするリスクに」とし、同様の見解を述べている

    【29時台】
    ■ガイトナー米財務長官
    ・米国は他国よりも早く危機を脱しつつある
    ・米国、雇用拡大を目前にしている
    →同氏は10日に「雇用創出はもうまもなくだろう」とし、24日にも「米経済は雇用創出が近い」としている

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム