ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年11月08日(月)のFXニュース(2)

  • 2010年11月08日(月)14時24分
    和田内閣府政務官

    マイナス指標の要因分析をしっかりし、政策に反映すること必要=9月景気動向指数で

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)14時11分
    野田財務相

    財政規律のメッセージ出し続けなければ、金利に不測の影響あり得る

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)14時02分
    内閣府

    景気動向指数のCI一致指数基調判断、「改善を示している」

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)14時02分
    11月日銀金融経済月報

    景気は回復しつつあるものの、改善の動きに一服感
    景気の先行きは改善テンポ鈍化がしばらく続いたのち回復へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気一致CI指数-9月(速報値):102.0 (102.0)
    景気先行CI指数-9月(速報値):98.9 (99.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)14時00分
    国内・9月景気先行CI指数

    国内・9月景気先行CI指数

    前回:99.5
    予想:99.0
    今回:98.9

    国内・9月景気一致CI指数

    前回:103.3
    予想:102.0
    今回:102.0

  • 2010年11月08日(月)12時55分
    「ユーロが下落」=8日午後アジア市場

    週明け8日、アジア時間の外国為替市場ではユーロが下落。ギリシャの地方選で、これまで優勢とされていた与党が苦戦との報道が伝えられたことや、独閣僚によるユーロ高牽制発言などを嫌気して日本時間正午前に対ドルで本日の安値1ユーロ=1.3920ドルまで売られた後、日本時間午後に入っても1.39ドル台半ば手前での上値の重い展開が続いている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月08日(月)11時20分
    Flash News アジア時間正午

    ユーロが下落。先週金曜日に「スペインの銀行が流動性の問題を抱えている?」「アイルランドでの債務問題がこれ以上悪化すればIMF(国際通貨基金)による介入もあり得る?」等の観測が流れるなど、ユーロ圏周辺国をめぐる懸念が再び高まりつつあり、そのことがユーロを圧迫している。ユーロ/ドルはこうした懸念に加え、先週金曜日安値&1.40ドル下のストップをつけて下げが加速、1.3950ドルを割り込んでいる。日経平均株価は前営業日比96.67円高の9722.66円で前場の取引を終了。

    ドル/円 81.40-42 ユーロ/円 113.46-49 ユーロ/ドル 1.3944-46

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)11時19分
    東京前場概況-ユーロが反落

    ファンド筋の買いを背景に1.4085付近まで上伸していたユーロドルが、与党が優勢とされて
    いたギリシャ地方選で、決戦投票に持ち込まれる地方が多くなる可能性があるとの憶測から
    売り優勢となり、1.40割れのストップ売りを誘発し急落、ユーロ円も113円半ばへと水準を
    切り下げ、ドル円は81円前半での動きが中心で方向感が出づらい模様、その他クロス円も
    ユーロにつられ軟調な展開。

    11時19分現在、ドル円81.39-41、ユーロ円113.58-61、ユーロドル1.3952-54で推移している。

  • 2010年11月08日(月)10時56分
    ユーロドル1.40割れ

    ユーロドルが1.4000に控えていたストップ売りを付け、1.40割れを示現。

  • 2010年11月08日(月)10時51分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6692元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月08日(月)10時21分
    「NZドルが下落」=8日午前アジア市場

    週明け8日、アジア時間の外国為替市場ではNZドルが下落。キー・ニュージーランド首相が「NZドルの上昇は輸出企業にとってさらに問題をひきおこす」と発言したことや、ニュージーランド北島の農園で新たな感染症が見つかり、同国政府が予防措置をとったことなどを受けてNZドル売りが拡がり、対ドルでは5日NY市場引け水準1NZドル=0.7951ドルから0.7896ドルまで下落、堅調地合いの続く豪ドルに対しては、NY引けの1豪ドル=1.2759NZドルから1.2830NZドルまでNZドル安が進行している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月08日(月)10時02分
    「NZドルは1NZドル=0.80ドルを上回る可能性」=NZ首相

    キー・ニュージーランド首相:「NZドルは上昇して1NZドル=0.80ドルを上回る可能性」「NZドルの上昇は輸出業者にとってさらに問題を引き起こすだろう」=テレビジョン・ニュージーランドとのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月08日(月)09時48分
    「主要新興国は、市場が決定する為替レートに・・・」=米財務長官

    ガイトナー米財務長官:「主要新興国は、市場が決定する為替レートに移行する必要がある」「インドは為替レートに柔軟性を持たせながら、内部の成長を促進することで経済活力を実現している好例」=インドのヒンドゥスタン・タイムズ紙への寄稿

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月08日(月)09時38分
    山口日銀副総裁

    本日から国債買い入れを早速始める=包括緩和で
    経済・物価下振れなら、基金増額含め機動的・弾力的な対応心がける

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム