
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年11月06日(土)のFXニュース(2)
-
2010年11月06日(土)06時20分
11/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
米10月非農業部門雇用者数が+15.1万人と市場予想を大きく上回ったことで、ドル買いが優勢。一時81.46円まで本日高値を更新した。しかし、同水準では上値も重く、81円付近まで押し戻された。ユーロ/円は、米雇用統計発表後に114.65円まで上昇したが、ユーロ/ドルの下落に合わせて再び114円付近まで値を戻した。
一方、ユーロ/ドルは米雇用統計発表後に1.4031ドルまで下落した。その後はダウ先物や欧州株などが上昇したこともあり、徐々に買い戻しが入り1.41ドルまで値を戻した。しかし、同水準では利益確定の売り圧力も強く、本日安値なる1.4024ドルまで下値を拡大した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 81.25 ユーロ/円 113.99 ユーロ/ドル 1.4036Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月06日(土)05時49分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。特に対円、ユーロで値を上げた。この日発表された米国の10月非農業部門雇用者数変化は15.1万人(前回 -4.1万人)、同じく民間部門雇用者数変化は15.9万人(前回 10.7万人)と共に拡大を果たした。また時間当り平均賃金、週間平均労働時間も共に拡大し、こちらは家計の所得環境が改善に向かうとの期待に繋がった。こうしたドルの上昇に加え、スペインの第3四半期GDPがゼロ成長となった事、そしてアイルランドでの債務問題がこれ以上悪化すればIMF(国際通貨基金)による介入もあり得るでのは、との観測がユーロへの重石となった。豪ドルは堅調に推移。同国のスワン財務相が「強い豪ドルは、強い豪経済を反映している」とし、改めて通貨高を容認する姿勢を示した事が意識された。カナダドルも堅調に推移。商品市場が上昇している事や、米経済の回復はそのままカナダの輸出セクターに好影響を与えるとの見方が後押しとなった。ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「経済の安定を更に強めるために金利の引き上げが必要だろう」とし改めて利上げの必要性を主張したが、同総裁は2011年のFOMCで投票権を持たないため(2010年は投票権あり)、影響は軽微となった。米国は7日(日)より冬時間に戻るため、次週から経済指標の発表時刻・株式市場の取引時間は共に1時間後ろにずれる事になる。ダウは11444.08(+9.24)で取引を終了。
ドル/円 81.25-30 ユーロ/円 114.07-12 ユーロ/ドル 1.4030-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)04時55分
NY後場概況--ドル円、買い戻し
米国長期債利回りの低下が一服したことを背景に、ドル円にショートカバーが入り、
再び本日高値の81円40銭付近まで上振れ、この動きに豪ドル円が82円60銭付近まで
上昇するなどクロス円も総じて堅調に推移。ただ、ギリシャ国債とドイツ国債の利回り格差
拡大等もあり、ユーロドルは再び1.4025付近まで下落、ユーロ円は114円10銭付近まで値を
切り下げるなど引き続き軟調地合い。
4時52分現在、ドル円81.29-31、ユーロ円114.13-16、ユーロドル1.4037-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月06日(土)04時09分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
世界の金融システムの改革、まだ完了していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)04時02分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-9月:21億USD(-30億USD)
*前回修正
-33億USD→-49億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)04時02分
米・9月消費者信用残高
米・9月消費者信用残高
前回: -49億ドル
予想: -30億ドル
今回: +21億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年11月06日(土)04時00分
米 9月消費者信用残高
9月消費者信用残高 +21億ドル(市場予想 -30億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月06日(土)03時50分
バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長-?A
FRBはインフレを低位で安定推移させる事に強くコミットする
インフレ期待は引き続き非常に低い
日本は引き続き豊かな国だが、様々な問題も抱えている
米国は財政不均衡の長期化を回避すべき
投資家はインフレが低位で推移すると考えている
インフレ期待の安定が、インフレ高進を阻止する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)03時20分
バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長
FRBは銀行システムの強化に努めている
経済の回復スピード、速くはない
インフレ率はおそらく健全な水準を下回っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)03時17分
ソーダス・カナダ首相報道官
6月のトロントG20以降、世界経済を取り巻くリスクは拡大した
カナダの景気回復は依然脆弱だが、他国に比べると良好だ
カナダは人民元の更なる柔軟化を
G20では世界的不均衡や為替市場の緊張について率直に議論すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)02時00分
格付け機関 フィッチ
イタリアの「AA-」格付けを維持
見通しは「安定的」
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)01時31分
米・9月中古住宅販売成約(前月比)
米・9月中古住宅販売成約(前月比)
前回:+4.4%
予想:+3.0%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月06日(土)01時30分
米経済指標
( )は事前予想
中古住宅販売成約-9月:-1.8%(3.0%)
中古住宅販売成約-9月(前年比):-24.9%(予想なし)
*前回修正
前月比:4.3%→4.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月06日(土)01時30分
米 9月中古住宅販売成約
9月中古住宅販売成約 前月比 -1.8%(市場予想 +3.0%)
9月中古住宅販売成約 前年比 -24.9%(前回 -18.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月06日(土)01時17分
NY前場概況--資源j国通貨、堅調
NY金先物が史上最高値を更新したことを背景に、豪ドル円が一時82円半ば、
NZ円が7月27日以来の高値レベル64円65銭付近まで上値拡大するなど資源国通貨買いが
活発化。一方、昨日大幅高となったNYダウが反動調整的な売りで上値重く推移していることや
欧州ソブリンリスクの再燃により、ユーロは対ドルでFOMC以前のレベル1.40前半まで下落、
対円でも114円丁度まで下押しするなど売り優勢の展開。
1時08分現在、ドル円81.35-37、ユーロ円114.22-25、ユーロドル1.4039-41で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)