
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月07日(火)のFXニュース(1)
-
2010年12月07日(火)04時37分
NY後場概況-ユーロ買い戻し進む
昨日、バーナンキ議長が「景気回復ペースについては、慎重にみている」と発言したことが嫌気
され軟調に推移していたNYダウが前日比プラスに転じるとクロス円にもやや買い戻しが入る展開、
またユーロドルは1.33台に観測されていた小口のストップを上抜け堅調な地合い。一方でドル円は
機関投資家の売り観測や米10年債利回り低下を背景に本日安値をわずかに更新し弱含みとなっている。
4時37分現在、ドル円82.60-62、ユーロ円110.00-03、ユーロドル1.3314-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月07日(火)03時41分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
量的緩和は出口戦略とインフレ対策を複雑にする
2011年のGDP、3%を僅かに上回ると期待
失業率は緩やかに低下していくだろう
家計支出はより急速に拡大へ
デフレに陥るリスク、数ヶ月前よりも小さくなった
良好なインフレ見通し、当り前のものと認識すべきではない
失業率にターゲットを設定するとの考えには警戒
失業率の低下は、GDPがトレンドを上回る成長になるかによる
今後、2年、住宅市場が成長に寄与する事はないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)02時39分
Flash News NY時間午前
6日の欧州時間に欧州決済機関のLCHクリアネットが「アイルランド国債取引の証拠金を45%→30%へと15%引き下げる」とし、そしてNY時間にはアイルランドの無所属議員であるMichael Lowry氏が「2011年の緊縮財政を支援するだろう」とコメント。こうした好要因が続いているも、ユーロの上値は重い。また、サルガド・スペイン財務相が「スペインは支援を必要としていない」ともコメントするも、過日のギリシャ・アイルランドの前例があるだけに、市場は冷ややか。
ドル/円 82.65-70 ユーロ/円 109.91-96 ユーロ/ドル 1.3291-96
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)02時32分
英予算責任局(OBR)のニッケル氏
ユーロが崩壊する(collapse)可能性はあるが、高くない
ユーロ圏の経済成長が非常に低いものになるリスクある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)02時10分
英予算責任局(OBR)
英経済は、持続的で弱い回復に直面している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)01時38分
NY前場概況-ドル売り優勢
ユーロドルは1.3250付近に観測されたオプション関連の買いがサポートとなり反発、レーン欧州
委員が「ユーロ債発行に関しては議論の段階」と発言したことが意識されユーロ買い、ドル売りの
フローが入った模様。ただ1.3300付近では欧州系の売りが複数観測されたことから上値を抑えら
れる展開。ドル円は対主要通貨でドル売りが持ち込まれ82円60銭付近まで下押し、先週末安値
付近で弱含みとなっている。
1時38分現在、ドル円82.63-65、ユーロ円109.68-71、ユーロドル1.3267-69で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月07日(火)00時54分
デ・ヤーヘル・オランダ財務相
安定基金の拡大について議論するのは時期尚早であり、今は理由もない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)00時49分
ショイブレ独財務相
支援策について毎日協議を行なう事は出来ない
必要な全ての案件に決定を下していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)00時38分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
ECBは金融政策を実行している
向こう10年のユーロ圏のインフレ率、2%を下回って推移と予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)00時32分
サルガド・スペイン財務相
スペインは支援を必要としていない
ユーロ債、調整の可能性あるが、今すぐではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)00時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
Ivey購買部協会指数-11月:57.5(56.4)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)00時00分
加 11月Ivey購買部協会指数
11月Ivey購買部協会指数 57.5(市場予想 56.4)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月07日(火)00時00分
カナダ・11月Ivey購買部協会指数
カナダ・11月Ivey購買部協会指数
前回:56.7
予想:56.4
今回:57.5Powered by セントラル短資FX
2010年12月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月07日(火)19:45公開ブッシュ減税の延長とアイルランド予算案、またもやドル全面安!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月07日(火)10:48公開過去2年の12月相場から今年を占う。トレード利益の残し方や考え方とは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年12月07日(火)07:08公開12月7日(火)■『欧州の財政不安』と『米国の株式市場』、そして『米国の長期金利』
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)