ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年01月03日(月)のFXニュース(2)

  • 2011年01月03日(月)13時57分
    アジア市場概況-ユーロが弱含む

    新年幕開けドル円は81円20銭付近でオープン後、一時80円90銭近くまで弱含む場面が 見られた、その後は閑散取引の中、ドル円はユーロドルが弱含み1.33半ばから1.33割れ となるにつれ、81円30銭付近まで値を戻した。ユーロドルは一時1.3270近くまで下落、 ユーロ円もつれて107円92銭付近まで弱含んだ。

    13時57分現在、ドル円81.24-26、ユーロ円107.99-02、ユーロドル1.3293-95で推移している。

     

  • 2011年01月03日(月)11時49分
    ライエン独労働相

    ドイツの賃金は2011年に大幅に上昇すると予想

    *2日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)11時24分
    Flash News アジア時間正午

    カナダドルが堅調に推移し、対ドルで30カ月ぶりの高値を記録。堅調な米原油先物などの商品価格、そして米国の経済指標がこのところ強めの結果となっていることがカナダドルを支援している。米原油先物は12月31日に一時1バレル92ドル台に上昇し、約2年3カ月ぶりの高値をつけた。また、カナダは輸出の約8割を米国向けが占めるなど対米依存度が高く、そのため米国経済の回復ペースが加速すればカナダ経済も恩恵を受けるとの見方が先行している。

    ドル/カナダ 0.9928-35 ユーロ/カナダ 1.3194-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)11時00分
    ユーロ円108円割れ

    ユーロドルの下落幅拡大につれ、ユーロ円が108円割れを示現。

     

  • 2011年01月03日(月)10時30分
    ユーロドルが1.33割れ

    ユーロドルがじり下げとなり、1.33割れを示現。

     

  • 2011年01月03日(月)09時49分
    12/31 ポジション分析

    2010年12月31日クローズ時    当社未決済建玉ベース 売買比率

    2019年12月31日クローズ時    当社未決済建玉ベース 通貨比率
    (注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月03日(月)09時00分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間早朝、ユーロが下落。31日に英国の民間調査機関のCEBR(経済ビジネス・リサーチ・センター)のマクウィリアムズCEOが「ユーロが崩壊しなくても、2011年にユーロは対ドルでパリティ(1.0000)に向かって大幅に下落する可能性がある」との見解を示したことが圧迫している。また、豪ドルも上値の重い展開。1日に発表された中国の12月のPMI(購買担当者景気指数)は53.9と市場の事前予想(55.0)を下回り、11月の55.2から低下したことが重しとなっている。豪州は中国を最大の貿易相手国としており、そのことが“中国の弱い経済指標→中国経済の成長ペース鈍化→豪経済にも影響?”との懸念につながっている。

    ユーロ/円 108.30-33 ポンド/円 126.26-32 ユーロ/ドル 1.3354-56 豪ドル/ドル 1.0211-14

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)09時00分
    シンガポール・4Q-GDP

    シンガポール・4Q-GDP 前回:-18.7% 予想: +9.4% 今回: +6.9%

  • 2011年01月03日(月)08時54分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間早朝、ユーロが下落。31日に英国の民間調査機関のCEBR(経済ビジネス・リサーチ・センター)のマクウィリアムズCEOが「ユーロが崩壊しなくても、2011年にユーロは対ドルでパリティ(1.0000)に向かって大幅に下落する可能性がある」との見解を示したことが圧迫している。また、豪ドルも上値の重い展開。1日に発表された中国の12月のPMI(購買担当者景気指数)は53.9と市場の事前予想(55.0)を下回り、11月の55.2から低下したことが重しとなっている。豪州は中国を最大の貿易相手国としており、そのことが“中国の弱い経済指標→中国経済の成長ペース鈍化→豪経済にも影響?”との懸念につながっている。

    ユーロ/円 108.30-33 ポンド/円 126.26-32 ユーロ/ドル 1.3342-44 豪ドル/ドル 1.0203-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)08時45分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間早朝、ユーロが下落。31日に英国の民間調査機関のCEBR(経済ビジネス・リサーチ・センター)のマクウィリアムズCEOが「ユーロが崩壊しなくても、2011年にユーロは対ドルでパリティ(1.0000)に向かって大幅に下落する可能性がある」との見解を示したことが圧迫している。また、豪ドルも上値の重い展開。1日に発表された中国の12月のPMI(購買担当者景気指数)は53.9と市場の事前予想(55.0)を下回り、11月の55.2から低下したことが重しとなっている。豪州は中国を最大の貿易相手国としており、そのことが“中国の弱い経済指標→中国経済の成長ペース鈍化→豪経済にも影響?”との懸念につながっている。

    ユーロ/円 108.30-33 ポンド/円 126.26-32 ユーロ/ドル 1.3342-44 豪ドル/ドル 1.0203-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)08時00分
    1月3日の主な指標スケジュール

    1月3日の主な指標スケジュール
    1/3 予想   前回
    09:00(シ)四半期国内総生産(GDP)(10-12月期) 9.4% -18.7%
    17:30(ス)SVME購買部協会景気指数(12月) 62.0 61.8
    18:00(欧)製造業PMI(12月) 56.8 56.8
    24:00(米)建設支出 前月比(11月) 0.2% 0.7%
    24:00(米)ISM製造業景況指数(12月) 57.0 56.6

  • 2011年01月03日(月)07時56分
    ドル円81円割れ

    ドル円がストップロスを誘発し81割れを示現、一時80円91銭付近まで下落。

     

  • 2011年01月03日(月)07時39分
    リー・シェンロン・シンガポール首相

    シンガポールの2010年第4四半期GDPは前年同期比+12.5%
    2010年のシンガポール経済は14.7%成長となった
    シンガポールの2011年の成長率は4-6%に減速する見通し

    *31日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)07時32分
    ECB(欧州中銀)

    ユーロはエストニアで成功裏に導入された

    *1日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月03日(月)07時20分
    サルコジ仏大統領

    フランスはユーロから離脱すべきとの主張を信じるべきでない
    ユーロの終焉は欧州の終焉を意味する
    フランスは財政状況改善に向けた計画を堅持する

    *31日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング MT4比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム