
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年01月04日(火)のFXニュース(2)
-
2011年01月04日(火)11時28分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前はユーロが軟調に推移。一時、対ドルで1.3330ドル付近まで下落し、対円でも109円を割り込んだ。市場では、本日予定されている232.5億ユーロの独連邦債の償還や12億ユーロの利払いに絡むユーロ売りが指摘されている。また、豪ドルも上値の重い展開。豪州のクイーンズランド州で発生した洪水の経済に与える影響への懸念のほか、今朝発表された豪州の12月AIG製造業指数が46.3と11月の47.6から低下したことが重しとなっている。日経平均株価は前営業日比144.93円高の10373.85円で前場の取引を終了。
ドル/円 81.86-88 ユーロ/円 109.25-28 ユーロ/ドル 1.3347-49 豪ドル/ドル 1.0140-43
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)11時16分
「先週、1.64億ユーロの国債買取りを実施」=欧州中銀
欧州中央銀行:「「先週、市場で1.64億ユーロの国債買取りを実施」「12月31日までの国債購入額の総計は735億ユーロ」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)11時11分
東京前場概況-ドル買い優勢
目立った材料もない中、日経平均が寄付きから堅調な動きとなり一時150円を超える上げ幅を 見せるとリスク許容度が改善、ドル買い優勢の動き。ドル円は前日高値である81円74銭を上抜ける と一時81円93銭付近まで上値を拡大し強含み。一方ユーロドルは一時1.3375付近まで上昇する 場面が見られたもののドル買いの流れに押され一時1.3328付近まで下落、流動性が回復して いない中、値動きの荒い展開。
11時09分現在、ドル円81.86-88、ユーロ円109.17-20、ユーロドル1.3336-38で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月04日(火)11時00分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前営業日比+144.93円の10373.85円、東証株価指数(TOPIX)は同+12.41ポイントの911.21ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)10時52分
「日経平均株価がジリ高」=4日午前東京株式市場
大発会後の4日午前の東京株式市場では日経平均株価がジリ高。年明け後のアジア、欧米株の上昇を好感して寄り付き直後から、自動車、電機、化学などの輸出関連株主導で幅広い業種に買いを集め、30日終値比150円超の上昇となって昨年12月22日につけた直近の高値1万0394円に迫る勢いとなっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)10時24分
「米FRBはプライマリー・ディーラーを拡大する見通し」=米紙
「米連邦準備制度理事会(FRB)は、プライマリー・ディーラーを拡大する見通し」「拡大は大量の米国債売却を支援することが目的」=米ウォールストリート・ジャーナル紙が関係筋の見通しとして報道
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル6.6215元、2005年7月の切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)09時51分
菅首相
消費税含む抜本改革、超党派含めて議論始めたい
小沢元代表にも国会できちんと説明してもらいたい
政治とカネの問題にしっかりけじめをつける年にしたい
予算案の成立に向け最も強力な体制を作りたい=内閣改造で
小沢元代表、起訴されれば政治家としての出処進退明らかにすべき
社会保障と財源問題、6月頃めどに方向性示したい
解散の考えはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)09時43分
「財政赤字削減でドイツはEU諸国への圧力・・・」=与党会派院内総務
カウダー独与党キリスト教民主・社会同盟会派院内総務:「欧州の全ての政府がユーロの安定維持への取り組みを練り直す必要がある」「堅実な財政・経済政策だけが成功につながるということが全ての国に明確になった。我々は、それに向けた圧力を強めなければならない」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)09時11分
「銅先物が再び最高値を更新」=3日NY市場
3日のNY銅先物市場は世界経済回復に伴う需要増加観測から続伸、一時1ポンド=4.498ドルをつけて過去最高値を更新した。終値は、前営業日比1.05セント高の1ポンド=4.4575ドル。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)09時08分
01/03 ポジション分析
2011年01月03日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)09時01分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前営業日比+123.27円の10352.19円、東証株価指数(TOPIX)は同+10.64ポイントの909.44ポイントで寄り付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)08時40分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝、豪ドルが上値重く推移。昨年12月31日に1983年の豪州の変動相場制移行後最高値を記録した対ドルで利益確定売りが先行しているほか、豪州のクイーンズランド州で先日発生した大雨よる洪水で10億豪ドルを超える被害が出ていることが圧迫している。一方、ドルは底堅く推移。昨日の米国の10年債利回りの上昇が引き続き下支え要因となっている。
ドル/円 81.66-68 豪ドル/円 82.98-02 豪ドル/ドル 1.0162-65
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)07時00分
1/03 NYサマリー
3日のNY外国為替市場は、ドル円・クロス円が堅調に推移した。
ドル/円は、じりじりと水準を上げると、一時81.73円まで上昇した。またクロス円も底堅い動きに。ドル円の動きに引っ張られたほか、ロンドンフィックスでのユーロ買いフローに伴ってユーロ/円が109.23円まで上昇したことがサポートとなり、豪ドル/円は83.25円、NZドル/円は63.41円まで上昇幅を広げた。
一方、ドルストレートはまちまち。手掛かりが不足するなか、明確な方向性は定まらなかった。ユーロ/ドルは前述したようにロンドンフィックスで1.3394ドルまで上昇幅を拡大させた。ただ、さらに上方向を試す動きにはつながず、その後は1.33ドル半ばでもみ合った。
ただ、いまだ年末・年始の休暇をとっている取引参加者もおり、取引は全体的に盛り上がりに欠けた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円81.72 ユーロ/円109.17 ユーロ/ドル1.3360Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)07時00分
1月4日の主な指標スケジュール
1月4日の主な指標スケジュール
1/4 予想 前回
16:45(仏)消費者信頼感指数(12月) -31 -32
17:55(独)失業率 (12月) 7.5% 7.5%
17:55(独)失業者数 前月比(12月) -1.5万人 -0.9万人
18:30(英)マネーサプライM4 前年比(11月) N/A -0.7%
18:30(英)消費者信用残高(11月) 2億GBP 3億GBP
18:30(英)製造業購買担当者景気指数(PMI) 57.4 58.0
18:30(英)マネーサプライM4 前月比(11月) N/A 0.7%
19:00 (欧)消費者物価指数速報値 前年比 (12月) 2.0% 1.9%
24:00 (米)製造業新規受注 前月比 (11月) -0.2% -0.9%
28:00 (米)FOMC議事要旨 *** ***Powered by セントラル短資FX
2011年01月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月04日(火)19:06公開雀の涙ほどのお年玉だったが、ドル円82円台の値動きが重要になりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月04日(火)11:06公開2011年は円高?ドル円相場はどうなる?年始は株高+円売り+ユーロ買いから!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月04日(火)07:26公開1月4日(火)■『欧州不安』と『NYダウの動向』、そして『FOMC議事録(12月14日開催分)』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)