
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年01月04日(火)のFXニュース(1)
-
2011年01月04日(火)06時54分
米政府関係者
オバマ大統領、デーリー元商務長官を大統領主席補佐官に起用する公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)06時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。中国の李副首相がスペインの現地紙に対し、スペイン国債の購入を継続する方針を示した事が意識された。スペインは昨年のアイルランドに次いで支援を要請せざるを得なくなるのでは?といった噂・憶測が根強く、一時的にせよこうした見方の沈静化に寄与した。ただ、今週は5日にポルトガルが国債入札を予定しており、これに対する警戒感が一方的なユーロの上昇に歯止めをかけた。ドルは特に対円で上昇。この日発表された12月ISM製造業景況指数において「生産」、「新規受注」が共に拡大した事が好感された。ただ、「雇用指数」に関しては50台こそ維持したものの、57.5→55.7へと減少した。このISM製造業景況指数の好結果を受け、NY原油先物は一時2年3ヶ月ぶりの高値を記録。これを背景にカナダドルが上昇。ドル/カナダは一時0.99台を割り込んだ。ダウは11670.75(+93.24)で取引を終了。
ドル/円 81.70-75 ユーロ/円 109.13-18 ユーロ/ドル 1.3355-60
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)05時49分
NY後場概況-小幅な値動き
NY後場に入り、11700ドル台で伸び悩むNYダウにドル円クロス円の反応は限ら れており、全般的に小動き。ドル円は、低下傾向が続いていた米債利回りの反 転に下値を支えられ81円65銭付近を中心とした高値揉み合いが継続。また、金 ・原油の上昇が一服する中ユーロ円が109円前半、豪ドル円が83円前半で小動 きとなるなどクロス円も方向感に欠いており、ポジション調整が中心の相場展開と なっている模様。
5時49分現在、ドル円81.69-71、ユーロ円109.15-18、ユーロドル1.3360-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月04日(火)01時27分
NY前場概況-ドル円クロス円堅調
年明けのNYダウが120ドル近くの上昇、原油価格が約2年3ヶ月振りに92ドル台に 乗せるなど、商品相場の強含みも重なりリスク資産選好のドル売り・クロス通貨買 いが進展。ユーロドルはアジア市場オープン時に発生した窓を埋め一時1.34ドル目 前まで上昇。またクロス円ではユーロ円が一時109円25銭付近まで買われ、豪ドル 円が一時83円25銭付近まで上振れるなど軒並み本日高値を更新、ドル円もクロス 円上昇の動きにつられ一時81円70銭付近まで上値を拡大している。
1時27分現在、ドル円81.50-52、ユーロ円109.08-11、ユーロドル1.3382-84で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月04日(火)00時15分
オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長
今回の結果は製造業の力強さを示している
「受注」と「生産」には良いバランスがある
こうしたバランスの良さは、製造業が2011年も拡大を続ける兆候を示している
在庫の積み増しは懸念していない
仕入価格の拡大は大きな問題ではない
商品価格に起因したインフレが示現している
ドルの下落が輸出セクターに道を開いた
企業投資、税制改革はポジティブなものだ
経済の改善には、サービスセクターの雇用拡大が必要だ
経済は2011年下半期に拡大する可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)00時00分
米 12月ISM製造業景況指数
12月ISM製造業景況指数 57.0(市場予想 57.0)
12月ISM支払価格 72.5(市場予想 71.3)Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)00時00分
米 12月建設支出
12月建設支出(前月比) +0.4%(市場予想 +0.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月04日(火)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
建設支出-11月:0.4%(0.2%)
ISM製造業景況指数-12月:57.0(57.0)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月04日(火)00時00分
米・12月ISM製造業景況指数
米・12月ISM製造業景況指数
前回:56.6 予想:57.0 今回:57.0
米・11月建設支出(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.2% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX
2011年01月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)