
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年01月15日(土)のFXニュース(2)
-
2011年01月15日(土)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。13日にトリシェECB総裁が短期的なインフレ加速のリスクに警鐘を鳴らした事に加え、本日は「欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が来週にも増額される?」との噂が聞かれ(真偽不明)、これらがユーロを押し上げた。日本時間26時過ぎに格付け機関 フィッチがギリシャの長期IDRを「BBB」→「BB+」へと格下げし、見通しを「ネガティブ」と発表した。ただ、フィッチは12月22日に「ギリシャの発行体格付けをジャンク級へと引下げる可能性ある」との声明を既に出しているため、今回の格下げ自体はサプライズとはならず。しかし、今回の格下げにより、ムーディーズ、フィッチ、SPの3社全てがギリシャの格付けを「ジャンク級」に引下げた事になる。ドルは下落。12月小売売上高、1月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が共に市場の事前に届かなかった事で、長期金利が下落。ドルは押し下げられた。タカ派として知られるラッカー・リッチモンド連銀総裁が「景気回復は落胆するほど脆弱だ」と述べた事も少なからず意識された。豪ドルは主要通貨に対し大きく下落。中国人民銀行が「20日から預金準備率を0.50%引き上げる」と発表した事が意識された。米株式市場は堅調に推移。米JPモルガン・チェースの第4四半期決算が好結果となった事で、金融セクターの決算に対する期待が高まった。ダウは11787.38(+55.48)で取引を終了。
ドル/円 82.97-02 ユーロ/円 110.94-99 ユーロ/ドル 1.3374-79
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)04時55分
NY後場概況--リスク選好の動き
ボストン連銀総裁が『景気が自律回復している兆候が見られる』と発言したことを受け NYダウが前日比プラス圏を回復。ポンド円が一時131円85銭付近まで上げ幅を拡大する などクロス円を中心にリスク選好の動きが活発化。また、ドル円は米長期金利が上昇に 転じたこともあり、一時83円の大台乗せするものの、同水準では戻り売り意欲が強く伸び 悩む展開。一方、ユーロドルは、格付け会社によるギリシャ格下げ等により、依然1.33半ばで 上値が重い。
4時51分現在、ドル円82.98-00、ユーロ円110.89-91、ユーロドル1.3363-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月15日(土)03時30分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
FRBが政策を転換するまえに、米経済はもっと足元を固める必要
住宅市場が景気回復を加速させないのであれば、更なる刺激策が必要となる可能性も
個人支出の増大が、回復を支援へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時26分
ガイトナー米財務長官
米中関係は米国にとり、大きな経済的恩恵がある
中国は現在、人民元の上昇を容認(allowing currency to strengthen)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時23分
タルーロFRB理事
経済はここ6ヶ月の間に明白に改善した
経済成長は僅かにトレンドを上回るだろう
経済には依然、向かい風はある
住宅市場の回復は遅い(laggard)
現在、リスクはより均衡化している
大幅なインフレ圧力は見られない
金利の上昇は経済見通しを反映したもの
資産買入れを調整する理由はない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時19分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
FRBの政策がインフレを招くとの懸念は見当違いだ
完全雇用に復帰するまでに、少なくとも4年はかかるだろう
コア・インフレ、今後4年間は2%を下回るだろう
年末の時点で、失業率は9%を超えていると予想
2011年の米成長率、3.5-4.0%と予想
FRBは引き続き2つの責務に焦点合わせていくべきだ
住宅市場、過去ほど経済成長に寄与する事はないだろう
自律的・持続的な経済成長の兆候が見える
現在の緩和政策は適切だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時15分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁-質疑応答
「ドル」はマーケットから準備通貨に相応しいかの試練を受けている
ドルは準備通貨であり続けると楽観している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時11分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
為替介入はスイスを助けた
スイスには差し迫ったデフレの危険はない
SNBの命題である「物価安定」は法で定められたものだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時04分
格付け機関 フィッチ
ギリシャがマーケットに戻る事が出来るかは依然不透明
ギリシャの格付け見通しは、経済の回復次第だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)03時00分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
2011年の成長率は3.5-4.0%と予想
2011年のインフレ率は約1.5-2.0%と予想
デフレのリスクはごく僅かだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)02時54分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
欧州の首脳陣に対し、大きな信頼を寄せている
欧州問題の解決は、スイスにとって大きな利益
欧州が抱えている問題は複雑だ
欧州の安定が、スイスの利益だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)02時48分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
景気回復は落胆するほど脆弱だ
米経済の先行きには、大きな困難が待ち構えている
インフレ見通しは悪くはない(benign)
経済見通しは、QEを再考するに値する
企業投資がおそらく成長を後押しする可能性
労働市場は徐々に回復している
国債買入れ策、向こう数ヶ月に真剣な見直しが必要だろう
QE2の下での国債買入れ策の効果、リスクを上回った
景気サイクルの現時点での追加金融刺激策はリスクないわけではない、出口戦略を複雑化する恐れある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)02時38分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
市場の噂に重要性を持たせてはならない
SNBは明確な命題を持っている
物価安定を守る必要が出てくれば、SNBは行動する
スイスには現在インフレもデフレもない
SNBには独立性がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)02時31分
ジョーダンSNB(スイス国立銀行)副総裁
SNBはインフレ、デフレ双方を回避するために、全ての事を行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月15日(土)02時30分
メルケル独首相
ドイツはユーロを守る「決意」と「団結」を示す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)