
2011年02月09日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年02月09日(水)10時51分
「スペイン、貯蓄銀行に15日以内の増資計画提出・・・」=スペイン紙
「スペイン財務省は、国内の貯蓄銀行に増資計画を15日以内に提出することを義務づける法令を今月11日に承認する見通し」=スペイン・ABC紙
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時47分
フレアティ・カナダ財務相
主要政策金利は低利で、消費者は借入費用の上昇を考えるべきだ
特にカナダの政策金利は依然低く、これから先には金利引き上げの可能性がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時36分
篠原IMF(国際通貨基金)副専務理事
日本の財政赤字、中長期的な持続可能性ない
現在の債務残高水準が直ちに市場から攻撃受けることない、貯蓄大きく吸収可能との見方で
財政再建と同時に成長率引き上げることも大事、大幅な債務削減は短期的には経済に悪影響
構造改革通じて成長力高める必要ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時23分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準、1ドル=6.5850元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時23分
「インフレの二次的影響が出れば行動へ」=ルクセンブルグ中銀総裁
メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「インフレ率の上昇が一時的でなく、二次的影響を示す場合には、金融当局による厳しい介入が必要になろう」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時05分
篠原IMF(国際通貨基金)副専務理事
邦銀は資本バッファーをさらに強化する必要、収益源多様化し基礎的収益力向上を
中小企業向け融資で巨額の不良債権が発生する可能性、適切な引き当てを
日本の銀行システム、欧州債務危機など複数の外的な下振れリスクに直面
外的リスクは株・為替市場にも影響する可能性、日本の成長見通しの重石にも
アジア太平洋地域の一部で資本流入による資産価格の急騰みられる
先進国の金融システム、依然としてぜい弱で大きな下振れリスク
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)10時02分
「ユーロ圏周辺国の債務再編リスクが高まっている」=ムーディーズ
ムーディーズ:「われわれの評価では、ユーロ圏周辺国が債務再編を余儀なくされるリスクは過去12カ月で高まった」「国家がデフォルトを選択するかどうかは、最終的にはデフォルトと債務返済のどちらが有利かという費用対効果分析の結果にかかっている」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)09時26分
「エジプト副大統領が長期間のデモに警告」=AP通信
スレイマン・エジプト副大統領:「我々は、長期間我慢することはできない(カイロのタハリール広場での反政府デモについて)」=AP通信
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)09時17分
NZ財務相
○今年下期にリセッションの可能性 ○景気回復にいくつかの課題 ○景気回復の通常のけん引役が不在 ○新たな投資得られるまでは新規雇用はないだろう
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月09日(水)09時07分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比+50.74円の10686.72円、東証株価指数(TOPIX)は同+4.56ポイントの948.56ポイントで寄付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)09時04分
「銅先物が反落」=9日NY市場
9日のNY商業取引所では銅先物が反落。銅の世界最大の消費国である中国の利上げを受けて、需要後退懸念から売りが強まり、COMEX部門の銅先物3月限は前日比0.1セント安の1ポンド=4.574ドルで取引を終了した。
一方、金先物は上昇。中国の利上げを受けて、インフレの上昇に備えた金需要が高まった。COMEX部門の金先物4月限は一時1オンス=1368.70ドルと先月20日以来の高値をつけた後、前日比15.90ドル高の1オンス=1364.10ドルで取引を終了した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)09時00分
02/08 ポジション分析
2011年02月08日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月09日(水)08時30分
豪経済指標
ウェストパック消費者信頼感指数-2月:1.9%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)08時10分
Flash News アジア時間午前
豪ドルは上値重く推移している。昨日の中国の金利引き上げが意識されている。中国人民銀行は、1年物預金金利を0.25%引き上げ3.00%とし、1年物貸出金利も0.25%引き上げ6.06%とした。中国の金利引き上げは、中国経済の成長鈍化から資源需要の減退が連想され、資源国通貨豪ドルの重石になっている。この後(08:30)に【豪】2月ウェストパック消費者信頼感指数が発表される。
豪ドル/円83.35-39 豪ドル/ドル1.0136-39
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月09日(水)07時15分
2/08 NYサマリー
8日のNY外国為替市場は、ドル買い戻し優勢。
中国の利上げの影響や株高等によるリスク選好の流れからドル売りが優勢となり、ドル/円は本日安値となる81.76円まで下落した。しかし、米債利回りが上昇幅を広げるなか、ドル買い戻しの動きが強まり本日高値となる82.40円まで上昇した。ユーロ/円もドル/円の動きにつられ本日高値となる112.28円まで上昇した。
一方、ユーロ/ドルはドル売り優勢なか本日高値となる1.3687ドルまで上昇した。しかし、ドル買い戻しの動きが優勢となると1.3620ドル付近まで下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円82.34 ユーロ/円112.19 ユーロ/ドル1.3625Powered by NTTスマートトレード
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
[NEW!]NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
[NEW!]NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)