ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年02月09日(水)のFXニュース(4)

  • 2011年02月09日(水)14時26分
    「円相場がジリ安」=9日午後東京市場

    9日午後の東京外国為替市場では円相場がジリ安の展開。
    大手格付け会社ムーディーズが、日本時間15時より日本国債格付けの見通しについて説明会を開催すると発表したのを受けて、日本国債格下げ観測から円売りが拡がり、ドル/円は本日の高値1ドル=82円49銭、ユーロ/円も高値1ユーロ=112円54銭まで円安が進行したのをはじめ、円は主要通貨に対して広く売られる展開となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    消費者態度指数-1月:41.1*事前予想なし
    消費者態度指数-1月(一般世帯):41.1(40.3)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月09日(水)14時00分
    国内・1月消費者態度指数

    国内・1月消費者態度指数 一般世帯

    前回:40.1 予想:40.3 今回:41.1

     

  • 2011年02月09日(水)13時37分
    「エジプト副大統領に非常事態法を直ちに・・・」=米副大統領

    バイデン米副大統領:「スレイマン・エジプト副大統領と電話で会談し、エジプト政府が非常事態法を直ちに解除して記者や政治活動家の拘束を停止するよう要請した」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)12時48分
    「G20、食料価格高騰で6月に初の農相会合開催へ」=朝日新聞

    「G20は、国際的な食糧価格高騰への対策を協議するため6月にパリで初の農業大臣会合を開催する」=朝日新聞

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)12時39分
    英産業連盟(CBI)

    第1四半期のGDP(国内総生産)成長率を+0.6%と予想(前回予想は+0.2%)
    2011年のGDP(国内総生産)成長率を+1.8%と予想(前回予想は+2.0%)
    インフレは1月4.5%・第1四半期平均4.2%を予想
    BOE(英中銀)は第2四半期から金利を引き上げ1.25%へを予想
    BOEは複雑な意思決定に直面している


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月09日(水)12時25分
    「国債暴落時の対応策についての提言をまとめる」=自民党議員

    宮沢自民党参院議員:「日本国債が暴落した場合の対応策についての提言を今年度中に同党の検討チーム『Xデー・プロジェクト』としてまとめる方針」=党本部で記者団に対して

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)11時50分
    中国経済指標

    HSBCサービス業PMI-1月:52.0

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月09日(水)11時44分
    Flash News アジア時間正午

    NZドルは下落。イングリッシュNZ財務相の「景気回復にはいくつかの課題ある」「2010年第4四半期は景気後退の可能性がある」との発言が嫌気された。また、豪ドルは上値重く推移している。昨日の中国の金利引き上げから、中国経済の成長鈍化や資源需要の減退が連想され、資源国通貨豪ドルの重石になっている。日経平均株価は前日比+23.03円の10659.01円、東証株価指数(TOPIX)は同+3.52ポイントの947.52ポイントで前場終了。

    NZドル/円63.48-55 豪ドル/円83.41-45


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月09日(水)11時36分
    「ユーロ圏の金融安定に必要ならば手段を選ばず」=EU大統領

    ファンロンパイEU大統領:「ユーロ圏の金融安定を維持するために必要とあればいかなる措置をも講じる」「来月のEU首脳会談で下される決定は、こうした方向性で重要な一歩となるだろう」「ユーロは引き続き強い通貨であり、導入時の価値を大きく上回っている」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)11時08分
    「現在の円相場はファンダメンタルズの範囲内」=IMF副専務理事

    篠原・国際通貨基金(IMF)副専務理事:「現在の円相場はファンダメンタルズの範囲内にある」「過去1年間の円高は日本の輸出に影響を与えた」「日本の長期金利が上昇している印象は特にない」=都内での講演後、記者団に対して

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)11時02分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+23.03円の10659.01円、東証株価指数(TOPIX)は同+3.52ポイントの947.52ポイントで前引け。


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月09日(水)11時01分
    「日本の財政は中長期的には持続可能ではない」=IMF副専務理事

    篠原・国際通貨基金(IMF)副専務理事:「日本の財政は中長期的には持続可能ではない」「中期的な財政再建の道筋を具体的な形で示すべき」「今すぐに重大な問題が起こるとは思っていないが、今の財政状況を放置しておくと将来に禍根を残す」=都内での会議終了後、記者団に対して

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月09日(水)11時00分
    東京前場概況-NZドル軟調

    中国再利上げを受け旧正月明けの上海株式市場動向を見極めようと序盤は全般が様子見姿勢。 ドル円は82円前半、ユーロ円も112円前半で揉み合い、中国本土市場が落ち着いた動きを見せると 売り買いが交錯し小動き。ただ、NZドルはNZ財務相がリセッションに言及したことで弱含みとなり、 NZ円が63円後半から63円前半に水準を切り下げ軟調。一方、豪ドル/NZドルは1.30後半から一時 1.31半ばまで上伸し堅調。

    午前11時05分現在、ドル円82.35-37、ユーロ円112.28-31、ユーロドル1.3636-38で推移している。

  • 2011年02月09日(水)10時56分
    【証券】上海総合指数の寄り付きは0.72%安

                        始値  前日比  騰落率 (%)
    上海総合指数          2778.70  -20.26  -0.72
    上海B株指数          304.98  -1.60  -0.52
    深センB株指数          822.71  -7.04  -0.85
    滬深300指数(CSI300指数)  3055.40  -21.11  -0.69

    提供:株式会社TCフィナンシャルテクノロジーズ


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男