 
      
      
      
2011年04月27日(水)のFXニュース(2)
- 
  2011年04月27日(水)10時30分
  豪・1Q-消費者物価豪・1Q-消費者物価(前期比) 前回:+0.4% 予想:+1.2% 今回:+1.6% 豪・1Q-消費者物価(前年比) 前回:+2.7% 予想:+3.0% 今回:+3.3% Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)10時17分
  中国人民銀行人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5096元、切り上げ後の最高値 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)10時00分
  NZ経済指標( )は事前予想 
 
 NBNZ企業信頼感-4月:14.2
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)10時00分
  NZ・4月NBNZ企業信頼感NZ・4月NBNZ企業信頼感 前回: -8.7 予想: N/A 今回:+14.2 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)08時50分
  日本経済指標( )は事前予想 
 
 小売業販売額-3月(前年比):-8.5%(-6.1%)
 大型小売店販売額-3月(前年比):-7.7%(-4.7%)
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)08時50分
  国内・3月大型小売店販売額国内・3月大型小売店販売額(前年比) 前回:+0.5% 予想:-4.7% 今回:-7.7% 国内・3月小売業販売額(前年比) 前回:+0.1% 予想:-6.1% 今回:-8.5% Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)07時50分
  Flash News アジア時間午前朝方から為替市場では荒い動きが続いている。ドル指数が一時73.735を割り込み、2年8ヶ月ぶりの低水準に落ち込む一方、ユーロが続伸。対ドルで2009年12月以来の高値を更新した。本日は10:30の豪、第1四半期消費者物価を皮切りに、17:30には英国のGDP、そして今夜はFOMCと、注目を集めるイベントが目白押しとなっている。昨日のNY時間ではバーナンキFRB議長の会見を控えて、緩和策の 大幅修正に踏み切る可能性は低いとの見方(米国の利上げ着手は他国より遅れる)が先行し、市場ではドル売りに。アジア時間でもこの流れが継続するかに注目が集まる。 
 
 ドル/円 81.47-49 ユーロ/円 119.64-67 ユーロ/ドル 1.4688-90
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)07時31分
  ユーロドル1.47乗せユーロドルが一時1.47乗せを示現。ドルスイスも0.8680付近まで下振れするなどドル売りが一時強まった。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)07時12分
  4月27日の主な指標スケジュール04/27 予想 前回 
 **:**(独)消費者物価指数(CPI、速報値)前月比(4月)0.2% 0.5%
 08:50(日)小売業販売額 前年比(3月) -6.1% 0.1%
 08:50(日)大型小売店販売額 前年比(3月) -4.7% 0.5%
 10:00(ニ)NBNZ企業信頼感(4月) N/A -8.7
 10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前年比(1-3月期) 3.0% 2.7%
 10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前期比(1-3月期) 1.2% 0.4%
 15:00(独)GFK消費者信頼感調査(5月) 5.8 5.9
 15:45(仏)消費者信頼感指数(4月) 83 83
 17:30(英)四半期国内総生産(速報値)前年比(1-3月期) 1.8% 1.5%
 17:30(英)四半期国内総生産(速報値)前期比(1-3月期) +0.5% -0.5%
 18:00(EU)製造業新規受注 前年同月比(2月) 21.8% 20.9%
 18:00(EU)製造業新規受注 前月比(2月) 1.5% 0.1%
 20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 5.3%
 21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(3月) +2.0% -0.6%
 21:30(米)耐久財受注 前月比(3月) +2.3% -0.9%
 25:30(米)米連邦公開市場委員会(FOMC) 0.25% 0.25%Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)06時45分
  本日の主な予定08:50【日】 
 小売業販売額-3月
 大型小売店販売額-3月
 
 10:00【NZ】
 NBNZ企業信頼感-4月
 
 10:30【豪】
 消費者物価-1Q
 
 15:00【独】
 GFK消費者信頼感調査-5月
 
 17:30【英】
 GDP-1Q(速報値)
 
 18:00【欧】
 鉱工業新規受注-2月
 
 21:30【米】
 耐久財受注-3月
 
 25:30【米】
 FOMC(連邦公開市場委員会)政策金利
 
 27:15【米】
 バーナンキFRB議長記者会見
 
 30:00【NZ】
 RBNZ(NZ準備銀)政策金利
 
 時間未定【独】
 消費者物価指数-4月(速報値)
 
 Holiday
 【南ア】自由の日
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)05時39分
  Flash News NY時間午後NY時間、ドルが下落。27日のFOMCでバーナンキFRB議長が初の記者会見を実施する事への警戒感に加え、現在の超緩和的スタンスの継続を改めて維持するのでは?との見方が先行した。この日発表された4月消費者信頼感指数は65.4と市場の予想(64.5)を上回ったが、構成項目の雇用関連指数は、「雇用は十分」は4.6→5.2へと拡大、「雇用は不十分」は51.0→53.0へと悪化、そして「職を得るのが困難」は44.4→41.8へと改善するなど、マチマチな結果となった。4月リッチモンド連銀製造業指数における「雇用指数」は16→14へと減少した。FRBに対する緩和策継続観測を足がかりとし、米株式市場は軒並み堅調に推移。VIX指数、ドルインデックスは共に低下し、豪ドル/ドルはこの日も1983年の変動相場制移行後の最高値を更新した。ポンドは軟調。センタンスBOEによる政策委員「今週水曜日の第1四半期GDPの結果に重きを置き過ぎる事に対し、警鐘ならす」とのコメントが意識された。ユーロは堅調に推移。 ドイツ政府経済諮問委員会のフェルト委員による「今年、ECBは2回以上の利上げをすると予想」とのコメント。サルコジ仏大統領による「フランスは、ドラギ・イタリア中銀総裁を次期ECB総裁に支持する」との表明がそれぞれ後押しとなった。ダウは12595.37(+115.49)で取引を終了。 
 
 ドル/円 81.51-56 ユーロ/円 119.33-38 ユーロ/ドル 1.4633-38
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)05時32分
  NY後場概況-ドル円本日安値米10年債利回り低下につれ、ドル円は水準を切り下げ81円50銭割れをトライする流れ。ユーロドルの高値圏維持に支えられつつも、ユーロ円は119円30銭付近まで軟化。豪ドルドルが変動相場制移行後の高値を更新、一時1.0791付近まで買われる一方、豪ドル円は88円台を再び割り込むなど、クロス円はドル円の下げに引きずられ、軒並み午前中の上昇幅を消す展開。目下、ドル円の81円50銭の攻防に注目か。5時30分現在、ドル円81.54-56、ユーロ円119.36-39、ユーロドル1.4636-38で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月27日(水)05時11分
  米アマゾン 1-3月期決算( )は事前予想 
 
 1株利益は44セント(61セント)
 売上高は98.6億ドル(95.4億ドル)
 4-6月期の営業利益見通しは88.5億-96.5億ドル
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)02時04分
  米2年債入札結果( )は前回3月28日の入札結果 
 
 ■発行額:350億ドル(350億ドル)
 ■最高落札利回り:0.673%(0.789%)
 ■応札倍率:3.06(3.16)
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月27日(水)01時41分
  NY前場概況-ドル円レンジ抜けも一時的米消費者信頼感およびリッチモンド連銀製造業指数は強弱入り混じる内容となり、NY序盤のドル円は欧州時間のレンジを更に狭める取引に終始。その後NYダウの上昇幅100ドル超を見極めると、レンジを抜け一時81円95銭手前と東京時間の高値に迫る動き。一方、欧州時間から金利先高観により1.46台前半に張り付いていたユーロドルが高値を僅かに上抜けると、ドル円は81円75銭付近まで勢いを失う格好。1時40分現在、ドル円81.80-82、ユーロ円119.75-78、ユーロドル1.4644-46で推移している。 Powered by セントラル短資FX
2011年04月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2011年04月27日(水)19:48公開初のバーナンキ議長会見もある、今晩のFOMCは大注目!
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2011年04月27日(水)11:43公開FOMC緩和スタンス継続睨みドル全面安!ドルショート利益確定絡み売買交錯か。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2011年04月27日(水)07:10公開4月27日(水)■『FOMC結果発表&FRB議長の記者会見』と『株式市場や商品市場の動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)