ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年07月01日(金)のFXニュース(2)

  • 2011年07月01日(金)23時00分
    米・6月ISM製造業景況指数

    米・6月ISM製造業景況指数

    前回:53.5 予想:52.0 今回:55.3

    米・5月建設支出(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.1% 今回:-0.6%

  • 2011年07月01日(金)22時55分
    米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:71.8 予想:72.0 今回:71.5

  • 2011年07月01日(金)21時07分
    欧州後場概況-ユーロが一転重い展開

    3日のユーロ圏財務相会合が中止になったことや格付け会社が『イタリアは緊縮財政計画に関わらず債務リスクに直面している』と発言したことなどが売りを誘ったもようでユーロドルは1.44台へと反落、ユーロ円も116円台へとじり安の展開、又、急落したポンドドルも反転の兆しが見えず本日安値圏での攻防が続いている。ドル円は買い優勢にはあるものの、クロス円軟調地合を受け、80円後半で売り買い交錯、21時07分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円116.92-95、ユーロドル1.4491-93で推移している。

     

  • 2011年07月01日(金)19時00分
    ユーロ圏財務相報道官

    ユーロ圏の財務相らは3日にブリユッセルで開催を予定していた会合を中止し、これに代わって2日夕に電話会議を行う。

     

  • 2011年07月01日(金)18時06分
    欧州前場概況-ユーロ足踏み、ポンド急落

    来週のECB会合で利上げがほぼ確実視されているユーロが堅調、序盤は英系銀行の買いにユーロドルが1.4550付近まで上伸、しかし、オプション絡みの売りをこなし切れず、1.45前半に水準を落とし、もみ合い、一方で予想より弱い英6月PMI製造業を受けたポンドドルは1.6070近辺から1.6005付近へと一時急落、129円後半で推移していたポンド円も129円前半へ急落し、その後も売り優勢の動き、ドル円は80円後半で底堅い、18時06分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円117.19-22、ユーロドル1.4525-27で推移している。

     

  • 2011年07月01日(金)18時00分
    ユーロ圏・5月失業率

    ユーロ圏・5月失業率

    前回:9.9% 予想:9.9% 今回:9.9%

  • 2011年07月01日(金)17時30分
    英・6月PMI製造業

    英・6月PMI製造業

    前回:52.1 予想:52.3 今回:51.3

  • 2011年07月01日(金)17時00分
    ユーロ圏・6月PMI製造業

    ユーロ圏・6月PMI製造業

    前回:52.0 予想:52.0 今回:52.0

  • 2011年07月01日(金)15時07分
    東京後場概況-スイスフラン安

    ギリシャのデフォルト回避との見方が強まり、ユーロスイスが買い戻されスイスフランが主要通貨に対して売られる展開となった。また、前場からのリスク選好の流れが続きユーロやポンドを中心に買いが入りクロス円はスイス円を除き全般に堅調。ユーロ円は116円95銭付近から117円20銭付近まで、ポンド円は129円35付近から129円70銭付近まで上昇し昨日高値近辺に並んでいる。15時7分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円、117.08-11、ユーロドル1.4513-15で推移している。

  • 2011年07月01日(金)11時18分
    東京前場概況-リスク選好の動き

    ギリシャ債務問題への警戒感が一服しリスク選好の動きから、ドル円・クロス円は全般的に円安の展開。ただ、日銀短観が市場予想を下回ったことからドル円クロス円が一時下押す場面もあった。その後、中国の6月PMI製造業が予想より悪化したことから中国と貿易関係が深い豪ドルが軟調となり、豪ドル円が86円50銭付近から86円25銭付近まで、豪ドル/ドルは1.07付近から1.0670付近まで軟化。11時18分現在、ドル円、80.74-76、ユーロ円117.02-05、ユーロドル1.4494-96で推移している。

  • 2011年07月01日(金)10時00分
    中国・6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

    中国・6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

    前回:52.0 予想:51.5 今回:50.9

     

  • 2011年07月01日(金)08時50分
    国内・2Q-日銀短観

    国内・2Q-日銀短観

    大企業製造業業況判断

    前回:+6 予想:-7 今回:-9

    大企業製造業先行き

    前回:+2 予想:+2 今回:+2

    大企業全産業設備投資

    前回:-0.4% 予想:+2.4% 今回:+4.2%

     

     

  • 2011年07月01日(金)08時30分
    国内・5月失業率

    国内・5月失業率

    前回:4.7% 予想:4.8% 今回:4.5%

    国内・5月有効求人倍率

    前回:0.61 予想:0.60 今回:0.61

    国内・5月全世帯家計調査消費支出(前年比)

    前回:-3.0% 予想:-1.7% 今回:-1.9%

    国内・5月全国消費者物価指数 (前年比)    前回:0.3% 予想:0.2% 今回:0.3%

    国内・5月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)    前回:0.6% 予想:0.5% 今回:0.6%

    国内・6月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:0.1% 予想:0.2% 今回:0.1%

     

     

     

  • 2011年07月01日(金)07時05分
    7月1日の主な指標スケジュール

    7月1日の主な指標スケジュール
    07/01                          予想  前月
    08:30(日)全国消費者物価指数(前年比)(5月) 0.2% 0.3%
    08:30(日)失業率(5月) 4.8% 4.7%
    08:30(日)東京都消費者物価指数(前年比)(6月) 0.2% 0.1%
    08:30(日)全国消費者物価指数 除く生鮮(前年比)(5月) 0.5% 0.6%
    08:30(日)有効求人倍率(5月) 0.60 0.61
    08:30(日)全世帯家計調査(前年比)(5月) -1.7% -3.0%
    08:50(日)日銀短観大企業製造業業況判断 -7 6
    08:50(日)日銀短観大企業製造業先行き 2 2
    08:50(日)日銀短観大企業全産業設備投資(前年度比) 2.4% -0.4%
    10:00(中)PMI-製造業(6月) 51.5 52.0
    16:30(ス)SVME購買部協会景気指数(6月) 57.8 59.2
    17:00(欧)PMI-製造業(6月) 52.0 52.0
    17:30(英)PMI-製造業(6月) 52.3 52.1
    18:00(欧)失業率(5月) 9.9% 9.9%
    22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数(6月) 72.0 71.8
    23:00(米)建設支出(前月比)(5月) 0.1% 0.4%
    23:00(米)ISM製造業景況指数(6月) 52.0 53.5

  • 2011年07月01日(金)05時06分
    NY後場概況-ドル円反落

    米10年物国債利回りが上昇幅を縮小するにつれ、ドル円は反落。80円40-50銭レベルまで値を消している。ホーニング連銀総裁が景気回復に関しネガティブな発言をしたことも、反落を後押しか。前場急騰したドルスイスも半値戻しの0.84丁度付近で推移。一方、ギリシャ法案成立への反応も一巡し、ユーロドルが1.45丁度付近まで緩むなど、ドルストレート、クロス円も同様に上値の重い展開。5時04分現在、ドル円80.50-52、ユーロ円116.77-80、ユーロドル1.4504-06で推移している。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム