
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月20日(火)のFXニュース(2)
-
2011年09月20日(火)13時18分
リスク回避ムード継続、各通貨とも対ドル・対円で上値重い
13時17分現在、ドル円は76.51円、ユーロドルは1.3606ドル、ユーロ円は104.10円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)12時17分
ドル買い・円買いの動きじりじり進む
ユーロドルは1.3593ドル、ユーロ円も104.00円まで下落幅を広げている。
12時16分現在、ユーロドルは1.3605ドル、ユーロ円は104.08円、ドル円は76.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)12時08分
ドル円じり安、76.45円まで下落幅を広げる
ユーロ円も104.05円まで本日安値を更新した。
12時7分現在、ドル円は76.49円、ユーロ円は104.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)12時01分
TKY午前=伊格下げ受けてリスク回避の動きに
20日の東京タイム午前の為替相場はリスク回避の動きが継続。特に東京タイム入り直後に格付け会社S&Pがイタリアの格付けを「A+」から「A」へ引き下げたことを受けたユーロ売りが主導した。
ユーロドルは前述のイタリア格下げを受けて、一時1.3597ドルまで下落。いったん下げ止まる場面が見られたものの戻りは鈍く、軟調に推移した。ユーロ円も仲値でいったん持ち直したものの、ユーロ売りが優勢となるなかで、104.09円まで本日安値を更新した。
他通貨も総じてリスク回避のドル買い・円買いで売られるかたち。ただ、豪ドルは9月6日開催分の豪準備銀行(RBA)理事会議事録において、世界や国内の経済リスクへの対応で良い状況にあると自信を示したほか、中期的なインフレ見通しに対する警戒感を改めて示唆。加えて、市場の利下げ織り込みについて「技術的な要因が不正確な価格形成につながっている」との見方を示し、明確に利下げ期待の否定に動いたことなどから、一時買い優勢に。豪ドル/ドルはリスク回避に伴う売りで一時1.0149ドルまで売られるなど、上値の重い動きとなっていた中で、逆に1.0243ドルまで反発する局面もあった。豪ドル円も同様に77.74円まで下落後、78.38円まで急反発した。
ドル円は連休後のゴトー日とあって買いが先行。一時は76.76円まで上昇したが、その後はリスク回避の円買いから76.47円まで下値を切り下げる動きとなった。
午後もリスク回避の動きは継続か。イタリアの格下げやギリシャ・カティメリニ紙が、ギリシャ首相は債務危機対応継続かユーロ離脱かで国民投票を検討と報じたことなどから、欧州債務問題への懸念はさらに悪化する可能性がある。すでにアジア株のみならず欧米株先物も軒並み下げていることから、海外時間にかけてドル買い・円買いが強まることになりそうだ。
12時現在、ドル円は76.49円、ユーロドルは1.3616ドル、ユーロ円は104.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)10時58分
東京前場概況-ユーロ売り優勢
早朝に米格付け会社S&Pがイタリア格付け引き下げを発表、ユーロ売り主導でリスク回避の動きが活発化。ユーロドルは発表直後に一時1.3600付近まで下落、ユーロ円は一時104円15銭付近まで下振れするなど急落。この動きに他クロス円はポンド円が一時120円を割り込み円買いが優勢。一方、ドル円は連休明けゴトー日のドル買い期待で仲値前に一時76円75銭付近まで買われたものの仲値発表後は失速する展開。午前11時03分現在、ドル円76.53-55、ユーロ円104.27-30、ユーロドル1.3623-25で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月20日(火)10時30分
豪中銀議事録
○中期的なインフレ見通しへの懸念をあらためて表明 ○世界の経済見通しは大幅に、より不透明に ○豪州の中期的な経済見通しはポジティブ
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月20日(火)10時10分
ドル円、ゴトー日期待で上昇も仲値後は失速
ドル円は連休明けのゴトー日とあって仲値不足が期待されるなか、一時76.76円までじり高となった。しかし、仲値が過ぎると伸び悩み、リスク回避ムードが漂うなかで、76円半ばまで水準を下げる動きとなっている。
10時9分現在、ドル円は76.59円、ユーロドルは1.3644ドル、ユーロ円は104.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)09時11分
ドル円は76.71円までじり高、連休明けゴトー日への期待も
9時11分現在、ドル円は76.63円、ユーロドルは1.3626ドル、ユーロ円は104.45円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)08時07分
ユーロはイタリア格下げを受けて売りが先行
ユーロは売りが先行。格付け会社S&Pがイタリアの格付けを「A」に引き下げたことを受け、ユーロドルは一時1.3600ドル、ユーロ円も104.13円まで下落した。
リスク回避の動きが強まるなかで、オセアニア通貨も軟調に。豪ドル/ドルは一時1.0149ドル、NZドル/ドルは0.8178ドルまで売られる場面が見られた。またクロス円もつれて、豪ドル円は77.74円、NZドル円は62.63円までそれぞれ売られた。
8時6分現在、ユーロドルは1.3600ドル、ユーロ円は104.13円、豪ドル/ドルは1.0156ドル、豪ドル円は77.79円、NZドル/ドルは0.8185ドル、NZドル円は62.67円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)08時04分
20日東京為替=リスク回避継続
19日の為替相場はギリシャのデフォルトリスクが意識されるなかでリスク回避の動きが加速。ユーロドルは一時1.3586ドルまで下落した。ドル円も76.32円と直近の安値を更新。他通貨においても、リスク回避の動きが加速するなかで、豪ドル/ドルは1.0167ドル、NZドル/ドルは0.8172ドル、ポンドドルは1.5633ドルまで売られた。
本日もすでにS&Pがイタリアの格付けを「A」に引き下げて、ユーロ売りで反応。1.3605ドルまで下落する動きとなっている。このため基本的なリスク回避の展開は続くことになりそうだ。ドル円は連休明けの本邦勢の買いなどから下支えされそうだが、クロス円が下値を探る動きを強めるとみられ、上値の重い推移が続きそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)07時23分
米格付け会社S&P
イタリアの格付けを『A』に引き下げ-見通しをネガティブ
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月20日(火)07時00分
9月20日の主な指標スケジュール
9月20日の主な指標スケジュール
09/20 予想 前回
10:30(豪)豪準備銀行 金融政策会合議事要旨 *** ***
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(7月) N/A 106.0
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(7月) N/A 109.0
15:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(8月) 0.0% 0.7%
15:00(ス)貿易収支(8月) N/A 28.3億CHF
18:00(独)ZEW景況感調査(期待指数)(9月) -45.0 -37.6
18:00(EU)ZEW景況感調査(9月) N/A -40.0
21:30(米)建設許可件数 前月比(8月) -1.8% -3.2%
21:30(米)建設許可件数 年率換算件数(8月) 59.0万件 59.7万件
21:30(米)住宅着工件数 前月比(8月) -2.3% -1.5%
21:30(米)住宅着工件数 年率換算件数(8月) 59.0万件 60.4万件
21:30(カ)卸売売上高 前月比(7月) 0.9% 0.2%
21:30(カ)景気先行指数 前月比(8月) 0.2% 0.2%Powered by セントラル短資FX -
2011年09月20日(火)05時14分
NY後場概況-ユーロ買い戻し
NYダウの下げ幅縮小に伴いユーロが買い戻される展開。ユーロドルは一時、1.3720付近まで値を戻し、ユーロ円も一時104円95銭付近まで上昇。ギリシャ財務省がIMFなど3機関との協議は合意が近いとの見解を示したとの報道もユーロ買いの材料となった。また、クロス円もユーロ買いに連れ高となりポンド円は一時120円を回復し、120円30銭付近まで、豪ドル円は78円45銭付近まで上昇した。ドル円は76円50銭付近で揉み合いとなっている。5時14分現在、ドル円76.55-57、ユーロ円104.73-76、ユーロドル1.3681-83で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月20日(火)04時36分
ユーロ反発地合い継続、対ドルは1.37ドル台を回復
ユーロは反発地合いが継続。ギリシャがIMF・EUとの電話協議を明日以降も継続することが伝わったことに加え、ギリシャ財務省が「ギリシャとトロイカとの契約は近い」と発言したことも好感されて、対ドルは1.37ドル台を回復し、ロンドンタイム序盤からの下落幅を帳消しにする展開。ユーロ円も104.80円前後まで下落幅を縮小させている。
4時36分現在、ユーロドルは1.3702ドル、ユーロ円は104.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月20日(火)03時16分
ユーロ持ち直し、対ドルは1.3670ドル台へ上昇
ユーロドルは1.3670ドル台まで反発。オセアニアタイムから続いたリスク回避のドル買いで、一時1.3586ドルまで下落したが、その後はさらに下方向を試すだけの材料にも欠け、金融市場全般でやや落ち着いた動きとなってきたことから、持ち直す展開となっている。ユーロ円も104円半ばまで水準を回復させている。
3時16分現在、ユーロドルは1.3677ドル、ユーロ円は104.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月20日(火)19:03公開日本のお休み中にクロス円は総下落!円相場さらなる下押しとなるか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月20日(火)11:38公開9月中間期末へ円高対策や介入あるか?明日夜中FOMC声明文注目ポイント。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月20日(火)08:19公開9月20日(火)■ゴトオ日。『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度』、そして『明日にFOMC政策金利&声明発表を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)