ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年04月04日(水)のFXニュース(1)

  • 2012年04月04日(水)00時47分
    LDNFIX=ポンド軟調、ユーロは底堅い

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ポンドが軟調だった。ポンドドルは1.5958ドルまで下落し、本日の安値を更新。ロンドン午前には強い英建設業PMIが発表されているものの、4日から行われるイングランド銀行の金融政策委員会(MPC)を控えて、警戒感もあった。対ユーロでもポンド売りが続き、ユーロポンドは0.83ポンド半ばまでユーロ高・ポンド安推移した。ロンドンフィックスにかけて実需のユーロ買い・ポンド売りが入ったとの観測もあった。ユーロドルはNY朝方にロシア系の売りが入ったことから軟化したが、対ポンドでのユーロ高に支援され、1.3299ドルから1.3345ドル水準まで底堅く推移。
     円相場は売りがやや優勢。ドル円は米10年債利回りの低下が一幅すると82.42円まで水準を切り上げた。ユーロ円は109.78円まで、加ドル円は83.22円まで上昇し、それぞれ本日の高値を更新。NZドル円も67.85円水準まで底堅く推移した。ただ、豪準備銀行(RBA)の5月利下げの可能性が台頭しているなか、豪ドル円の上値も重かったほか、ポンド円もこの日の高値圏で上値を抑えられた。また、この後は連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表が控えており、様子見ムードもあった。
     0時34分現在、ドル円は82.12円、ユーロドルは1.3331ドル、ユーロ円は109.48円で推移。

  • 2012年04月04日(水)00時24分
    NY前場概況-ドル買い優勢

    米10年債利回りが前日水準付近まで戻したことからドル買いが優勢。ストップ買いのフローも観測されたドル円は一時82円40付近まで上昇、ユーロドルは1.33台を割り込む場面がみられた。しかしその後は米製造業受注指数の弱い数字や株価の伸び悩みから一段高とはならず、FOMC議事録の発表を控えドル円クロス円共にやや動きづらい展開となっている。0時24分現在、ドル円82.15-17、ユーロ円109.54-57、ユーロドル1.3332-34で推移している。

     

     

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム