ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年04月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2012年04月04日(水)23時00分
    米・3月ISM非製造業景況指数

    米・3月ISM非製造業景況指数

    前回:57.3 予想:56.8 今回:56.0

  • 2012年04月04日(水)22時52分
    米ISM発表控えてユーロ売り一巡、防戦の動きも

     ユーロドルは1.3107ドルまで下値を広げた後、1.3130ドル水準で下げ一服。下値1.3100ドルにオプションバリアが観測されており、アジア系の防戦が入ったとの見方もある。ただ、スペインの先行き不安が拡大しているなかで、ユーロドルの戻りは限定的。ユーロ円は107.91円まで下落後、108円前半で値動きはやや落ち着いている。
     22時48分現在、ドル円は82.37円、ユーロドルは1.3135ドル、ユーロ円は108.20円で推移。

  • 2012年04月04日(水)22時11分
    ガイトナー米財務長官

    ○米経済には危機後の進展が見られる ○欧州と石油が依然としてリスク ○ガソリン高は平均的米国人すべてに試練

     

  • 2012年04月04日(水)21時47分
    ECBドラギ総裁

    ○銀行は強化に向けて利益を留保すべきだ ○銀行のバランスシート強化は重要 ○非標準的な措置は影響を示すまでに時間がかかる ○銀行の資金調達状況は改善された

     

     

  • 2012年04月04日(水)21時43分
    ECB総裁発言でユーロはやや売られる、対ドル1.3110ドル

     ユーロドルは1.3110ドルまで水準を切り下げ、ユーロ円は108円の大台を割り込んで107.93円まで下落した。ドラギECB総裁による記者会見が始まり、「インフレ率は今年2%を上回る公算」 、「経済見通しに下振れリスクが存在する」と発言したことにも反応している様子。
     21時42分現在、ユーロドルは1.3114ドル、ユーロ円は108.00円で推移。

  • 2012年04月04日(水)21時41分
    欧州後場概況-クロス円ようやく下げ渋り

    まとまったストップ売りをこなしユーロドルが1.3110割れ水準まで下げ幅拡大、豪ドル/ドル、ポンドドルも下げ、クロス円も総崩れとなり、ユーロ円が107円90銭、豪ドル円、84円20銭、ポンド円も130円26銭までそれぞれ本日安値をつけるなど、イースター休暇前のポジション調整も絡めて大荒れの展開、ドル円はクロス円につれ82円10銭まで下落、82円30銭付近まで戻したところで米ADP雇用統計の強めの結果を受け下げ渋り、21時41分現在、ドル円82.35-37、ユーロ円108.06-09、ユーロドル1.3118-20で推移している。

     

     

  • 2012年04月04日(水)21時20分
    米雇用指標結果にわずかにドル買いで反応、ドル円82.40円台

     米3月ADP全国雇用者数は市場予想の+20.6万人を上回る+20.9万人での着地となった。発表直後、為替市場は素直にドル買いで反応。米長期債利回りもこれまでの低下幅を縮小させ、ドル円は82.40円台まで持ち直した。また、ドル買いでの反応を受け、ユーロドルは1.3136ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円はユーロドルの下落とドル円の反発に挟まれる格好で、108.20円近辺で推移している。
     21時19分現在、ドル円は82.36円、ユーロドルは1.3140ドル、ユーロ円は108.22円で推移。

  • 2012年04月04日(水)21時15分
    米・3月ADP雇用統計

    米・3月ADP雇用統計

    前回:+21.6万人 予想:+20.6万人 今回:+20.9万人

  • 2012年04月04日(水)20時59分
    ドル円・クロス円は安値から反発、ドル円は82.30円台

     ドル円・クロス円は安値から反発。ドル円は米長期金利の低下幅縮小なども支えに、82.10円の安値から82.30円近辺まで持ち直した。またクロス円も下げが一服。ユーロ円は108.08円から108.30円近辺、ポンド円は130.27円から130.70円前後まで反発している。
     20時56分現在、ドル円は82.32円、ユーロ円は108.21円、ポンド円は130.63円で推移。

  • 2012年04月04日(水)20時45分
    欧州・ECB政策金利

    欧州・ECB政策金利

    前回:1.00% 予想:1.00% 今回:1.00%

  • 2012年04月04日(水)20時30分
    EU財務相

    ○銀行の資本規制ルール議論で5月2日に会合予定

     

  • 2012年04月04日(水)20時21分
    ユーロドルは1.3141ドルまで下落幅を拡大させる

     ユーロドルは1.3160ドル近辺に観測されていた、まとまったストップロスの売りをこなして1.3141ドルまで下げ幅を広げた。この後のECB政策金利発表を前にしたポジション調整的な動きも相場を後押ししているようだ。テクニカル的には3月22日安値1.3133ドルが次の下値めどとなりそう。同水準には90日移動平均線も位置している。
     20時19分現在、ユーロドルは1.3141ドル、ユーロ円は108.14円で推移。

  • 2012年04月04日(水)20時05分
    ユーロドル1.3156ドルへ、買い・ストップ売りゾーンこなす

      20時4分現在、ユーロドルは1.3156ドルで推移。

  • 2012年04月04日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:-2.7% 予想: N/A 今回:+4.8%

  • 2012年04月04日(水)19時46分
    LDN午前=為替はリスク回避優勢、スペイン債入札結果を嫌気

     ロンドタイム午前、為替相場はリスク回避が優勢に。スペイン債入札の結果が嫌気されるかたちでユーロが下落し全般的にリスク回避の様相となったが、特に円買いが強まる展開でユーロ円をはじめ、クロス円は下げ幅を広げた。また、ドル円についても売りが優勢となった。ドルストレートはリスク回避からクロス円が軒並み安となったことを背景に上値は重かった。そのほかの材料としては、英サービス業PMIやユーロ圏小売売上高が発表され、ともに予想を上回ったほか、ポルトガル債入札も好結果となったものの、これといって目立った反応は見られなかった。
     クロス円は下落。前述した通り、スペイン債入札をきっかけにリスク回避的な動きが優勢となるなかで、ユーロ円は108.08円まで下落。その後、108円の節目には大口の買いオーダーが控えていたことから下げ渋ったものの戻りも鈍かった。また、ポンド円は130.27円、豪ドル円は84.22円、NZドル円は66.80円、加ドル円は82.57円まで売り込まれた。ドル円についても、円全面高の展開から82.10円まで下げ幅を広げた。
     ドルストレートは上値の重さが目立つ。リスク回避的な動きが優勢となるなかにあって、クロス円の下落につれ安となり、ユーロドルは1.3160ドルまで下げ幅を広げたほか、ポンドドルは1.5859ドルまで売られるなど、全般的に上値の重い流れとなった。
     この後、NYタイムは欧米の経済指標およびイベントが並んでおり、一喜一憂する展開か。本日は欧州では欧州中央銀行(ECB)理事会が開催されているほか、米国では3月ADP全国雇用者数の発表や同ISM非製造業景況指数を控え、週末の雇用統計を前に重要指標が相次ぐ。また、以前より悲観的な見方が後退した感もある欧州だが、ギリシャ総選挙やフランス大統領選挙などの政治的イベントやスペインへの懸念などリスク要因となり得る材料が散見されており、ECB理事会後のドラギ総裁の会見には注目しておきたいところ。一方、市場関係者の一部からは「イースター休暇を前にポジションを整理する動きが優勢となっている」との声も聞かれており、欧米の材料とともにポジション調整にともなうボラタイルな動きにも警戒しておく必要がありそうだ。
     19時45分現在、ドル円は82.22円、ユーロドルは1.3167ドル、ユーロ円は108.29円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム