
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年10月29日(月)のFXニュース(1)
-
2012年10月29日(月)08時40分
ユーロは欧州債務問題に関する不透明感を嫌気して軟調継続
朝方の為替市場で、ユーロは上値の重い動きを継続している。ユーロドルは1.2919ドル、ユーロ円は102.93円まで水準を下げてきた。ショイブレ独財務相が、トロイカの提案した公的部門に損失負担を求めるギリシャの債務再編の提案に否定的な見解を示したことが、欧州債務危機への対応に関する不透明感を強めている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)08時14分
ドル円は79.70円前後、底堅さ見せるも上値伸ばしきれず
朝方の為替市場で、ドル円は79.70円前後で推移している。ユーロドルが1.2925ドルまで下押したこともあり、対ユーロでドルが強含んだことを後押しに、ドル円が79.76円まで水準を上げる場面もあった。しかし各通貨がクロス円でも売られる円買いの動きとなっていることもあり、ドル円も上値を伸ばしきれていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)08時09分
対ドル・クロス円で各通貨が軟調、リスク回避的な動きに
ギリシャの債務再編の難航や伊政局の混迷を感じさせるニュースが散見されるなか、ユーロドルが1.2925ドル、ユーロ円が102.99円まで下押すなど軟調で、リスク回避方向の動きとなっている。他通貨も対ドルやクロス円で売り優勢となっており、ポンドドルは一時1.6082ドル、ポンド円は128.11円まで下押し。豪ドル/ドルも1.0347ドル、豪ドル円は82.44円、NZドル/ドルは0.8205ドル、NZドル円は65.38円まで下落。加ドルは対ドルで0.9996加ドル、対円で79.72円まで売られている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)08時00分
29日東京為替=日銀会合を明日に控え調整中心で動き限定的か
週末の為替市場では、30日に日銀の金融政策決定会合を控えるなか、それまで進んでいた円売りを巻き戻す方向への動きが進んだ。米7−9月期国内総生産(GDP)・速報値が市場予想を上回ったことが好感され、一時的に円売りが盛り返す場面もあった。しかし、その後に発表された米10月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値が速報値から下方修正されると、リスク回避的な円買いが強まった。ドル円は一時79.49円、ユーロ円も102.67円まで下落した。一方でユーロドルは、EUとECBがスペインは問題解決に向け順調に対処しているとの認識を示したほか、バッドバンクの規模やしくみについて合意したとのニュースを好感し、1.2956ドルまで上昇するなど底堅かった。
週明けは、先週末に円買いの流れを受けて水準を下げたユーロ円だけでなく、ユーロドルも軟調。ギリシャの債務処理の難航を感じさせるニュースや、ベルルスコーニ伊前首相が率いる政党・自由国民がモンティ政権の支持を撤回する可能性があることなど、ユーロにとってネガティブな報道が散見された。また、日銀の金融政策決定会合を30日に控え、先週末に進んだ円買い戻しの方向でさらに調整が進むのか注目となる。本日の東京タイムは動意につながりそうな目立った指標発表などがないため、為替は基本的にフロー中心での上下に終始することになるか。日銀会合のイベントを控えるなか、ある程度の調整を進めたこともあり、レンジを一方向へ大きく広げていく展開にはなりにくいだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)07時18分
ユーロは下押し、ネガティブな報道散見
朝方の為替市場でユーロは軟調な動きを見せ始めてきた。ユーロドルは1.2929ドル、ユーロ円は103.00円まで下押し。ギリシャの債務処理の難航を感じさせるニュースや、ベルルスコーニ伊前首相が率いる政党・自由国民がモンティ政権の支持を撤回する可能性があることなど、ユーロにとってネガティブな報道が散見されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)07時05分
10月29日の主な指標スケジュール
10月29日の主な指標スケジュール
10/29 予想 前回
08:50(日)大型小売店(既存店)販売額 前年比(9月) -1.2% -0.9%
08:50(日)小売業販売額 前年比(9月) 1.0% 1.8%
15:00(南ア)マネーサプライM3 前年比(9月) 7.95% 7.78%
18:30(英)消費者信用残高(9月) 1億GBP -1億GBP
18:30(英)マネーサプライM4 前年比(9月) N/A 0.2%
18:30(英)マネーサプライM4 前月比(9月) N/A -4.1%
21:30(米)PCEコア・デフレーター 前月比(9月) 0.1% 0.1%
21:30(米)個人所得 前月比(9月) 0.4% 0.1%
21:30(米)個人消費支出(PCE)前月比(9月) 0.6% 0.5%
22:00(独)消費者物価指数(CPI、速報値)前月比(10月) 0.0% 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2012年10月29日(月)06時55分
豪ドル円は82円半ば、やや上値の重さを感じさせる動き
豪ドル/ドルは1.0360ドル台、豪ドル円は82円半ばで推移している。先週末のNY市場では、欧州債務危機の対応として「バッドバンク」の運用が12月にも開始となるとの発表でユーロドルが買われたことに連れ高となり、豪ドル/ドルは一時1.0386ドルまで上昇した。一方で豪ドル円は円買い戻し優勢でクロス円が全般的に上値の重い動きとなっていたことから、82円半ばを中心に上下。豪ドル/ドルは1.0374ドル、豪ドル円は82.63円でNY市場を引けた。週明けはそれぞれ、やや上値の重さを感じさせる動きで取引が始まっている。NZドル/ドルは0.82ドル前半、NZドル円は65円半ばで推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)06時40分
ユーロドルは1.2940ドル、ユーロ円は103円近辺での動き
アジア早朝の為替市場で、ユーロドルは1.2940ドル近辺、ユーロ円は103円近辺での動きとなっている。先週末のNY市場で、ECBとEUがスペインの支援プログラム報告で、問題解決に向け順調に対処しているとの認識を示し、国内銀行の不良資産を引き受ける「バッドバンク」の運用を12月から開始すると発表したことから、ユーロドルは1.2950ドル近辺まで上昇して当日高値に接近した。一方でユーロ円は円買い戻しの流れに押され、一時102.67円まで下押すなど軟調だった。それぞれ1.2939ドル、103.07円前後で週を引け、週明けも同様の水準で取引を開始している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月29日(月)06時23分
ドル円は79.60円近辺、先週末NY引けの水準で推移
【※配信カテゴリーを訂正します。】
週明けの為替市場でドル円は、先週末のNY引けの水準にあたる79.60円近辺で推移している。先週末のNY市場では、アジア・欧州市場から継続していた円買い圧力が強まった。米7−9月期国内総生産(GDP)・速報値が市場予想を上回ったことが好感され、80円前後まで持ち直すなど一時的に反発に転じる場面もあった。しかし、その後に発表された米10月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値が速報値から下方修正されると、買い先行で始まった米株価が下押しを強める局面で反落。それまでの安値だった79.70円近辺を下回ると、ストップロスの売りを巻き込みながら下落し、79.49円まで下値を切り下げて週明け22日以来の安値をつけた。そして79.64円前後で週の取引を終えている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年10月29日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年10月29日(月)17:22公開巨大ハリケーンでNY市場は休場ドル円の下ブレークは?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年10月29日(月)13:14公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】葉那子のトレード手法を大公開! 「チャート重視でブレイク待ちしてます!」
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年10月29日(月)11:40公開来年に向けて円相場投資戦略どうする?ドル円・豪ドル円、今年の高値安値見えたか!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年10月29日(月)07:51公開10月29日(月)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題への思惑』、そして『明日に日銀金融政策結果発表を控える点』や『週末に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)