
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年01月30日(水)のFXニュース(1)
-
2013年01月30日(水)02時33分
ソフトバンクの米スプリント買収に延期要請、ドル円の重しに
ドル円は90.45円付近までややドル売り・円買いとなっている。ソフトバンクと米スプリント合併について、米司法省が連邦通信委員会(FCC)に延期要請と伝わったことが重し。この大型買収案件をもとに円売り・ドル買いが進んだ経緯もあるだけに、為替市場も素直に反応している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)02時17分
ユーロドルはしっかりながら、上値トライは限られるか
ユーロドルは1.3480ドル付近でしっかり。オプションの防戦売りに弾き返され、一時はは1.3460ドル付近まで押し戻されたが、再び水準を切り上げている。ただ、NY午後に入り流動性が低下するなかでは、上値トライの動きは限定的だろう。30日以降はイベントも多い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)01時51分
NY前場概況-ユーロドル急伸
ドイツ系によるドル売り・スイスフラン買いが観測され、ドルスイスが0.92半ばから0.9192まで急落。それを受け、ユーロドルが昨日高値1.3477を上抜け、ストップロスを巻き込みながら1.3496まで上昇幅を拡大させ、2011年12月2日以来の高値更新。しかし1.35付近ではバリアオプションが観測されていることから、買い一巡後は上値の重い展開となっている。一方、ドル円はドルストレートの上昇が重しとなり、90円70銭付近で揉み合いの動き。1時51分現在、ドル円90.657-667、ユーロ円122.130-150、ユーロドル1.34724-732で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月30日(水)01時45分
LDNFIX=ユーロ買い主導で円安・ドル安の動きに
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロが買われたことで、ドル安や円安の動きが見られた。調整圧力の残るドル円やクロス円はも切り返す展開となっている。あらためて手がかりも見当たらなかったが、ユーロ圏の先行き不安が後退しているなかでは、ユーロ高が進みやすいようだ。ただ、明日からの米重要イベントを控えて一方的な流れもつかず。この日発表された米11月S&P/ケースシラー住宅価格指数や米1月消費者信頼感指数では、米住宅価格の回復傾向が再確認された一方で、米消費者センチメントの低下が見られたが、ネガティブな反応は軽微。
ユーロドルは昨年高値である1.3486ドルを上抜き、1.3497ドルまで上昇。英系などのユーロ買い・ドル売りが観測された。2011年高値と2012年安値の50%戻しである1.3491ドルを一時的に突破したことも買いを勢いづかせた。ただ、1.3500ドルに観測されているオプションバリアの防戦で弾き返されると、1.3460ドル付近まで失速。ポンドドルはユーロドルの上昇につれ、1.5774ドルまでドル安推移。豪ドル/ドルも1.0468ドルまで上値を伸ばした。ドル/加ドルも1.0036加ドルまでドル安・加ドル高の動き。昨日から加ドル買い戻しが入っているうえ、NY原油先物価格の堅調な動きも加ドルを支援。
ドル円はNY早朝につけた90.33円の安値から90.70円付近まで戻した。121.22円の安値をつけたユーロ円は122.40円付近まで反発。その他のクロス円も切り返しており、ポンド円は143.07円まで上昇し、東京タイムの高値を更新。加ドル円は90.40円付近まで水準を切り上げている。豪ドル円は94円後半、NZドル円は76円ちょうど付近へ底堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)01時06分
ユーロドル、バリア突破はならず 動意も落ち着く
ユーロドルは1.3470ドル付近で推移。1.3500ドルのオプションバリア突破を狙ったユーロ買い・ドル売りが数回見られたものの、突破はならず、値動きはやや落ち着いてきた。ユーロドルの上げが一服したことで、ポンドドルも1.5774ドルの高値から1.5750ドル付近へ小幅に調整。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時21分
ユーロドル、1.35ドル台へ向けた動きが継続
ユーロドルは上値を見据えた動きが継続。1.3496ドルまで水準を切り上げ、1.3500ドルのオプションバリアがターゲットとなっている。ただ、今のところ防戦のユーロ売り・ドル買いが勝っている状況。1.3500ドルのバリアはアジア系のダブルノータッチオプションの片方のもよう。2011年高値と2012年安値の50%戻しとなる1.3491ドルも意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時08分
弱い米消費者信頼感で、ドル円やクロス円の戻りは失速
先ほど発表された米消費者信頼感指数は58.6となり、市場予想の64.0を下回った。今回の結果は2011年11月の55.2に次ぐ低水準。90.75円付近で戻りが抑えられていたドル円は90.50円付近で重くなっている。クロス円の反発も失速しており、ユーロ円は122.10円付近、ポンド円は142.70円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時00分
米・1月消費者信頼感指数
米・1月消費者信頼感指数
前回:65.1 予想:64.0 今回:58.6
Powered by セントラル短資FX
2013年01月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月30日(水)17:18公開ユーロクロスが主導するユーロ高、ユーロドルは1.35台キープとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年01月30日(水)11:12公開今月のスイングトレード売買ポイントは?世界的なリスクオン円安日本株高継続!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年01月30日(水)08:33公開1月30日(水)■『世界の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の上昇傾向の継続』、そして『FOMC結果発表での影響』や『週末に米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)