ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年01月29日(火)のFXニュース(3)

  • 2013年01月29日(火)18時40分
    欧州前場概況-ドル円クロス円やや軟調

    欧州序盤は特段の注目材料が無い中、安倍首相の「次期日銀総裁、2%物価上昇達成に着実に手を打てる人」等の発言があったが、反応は鈍く全般に小幅な値動きで推移。ドル円は短期筋の利食い売りで90円50銭付近まで下押しするものの、米系企業による月末リパトリでのドル買い観測もあり下げ渋っている。クロス円もやや軟調で、豪ドル円は一時94円60銭付近まで下落している。18時40分現在、ドル円90.515-525、ユーロ円121.720-740、ユーロドル1.34448-456で推移している。

  • 2013年01月29日(火)17時55分
    ドル円は横ばい、日銀総裁人事に関する発言もほぼ材料視されず

     ドル円は90.60円台を中心とした極めて限定的なレンジで横ばいが続いている。先ほど安倍首相が「次期日銀総裁、国際社会に発信力あり説明能力高い人望む」、「次元の違う政策進めていく判断をして市場が動き出した」などと発言したがほぼ材料視されていない。本邦要人発言に対する円相場の感応度は、ここもとで徐々に鈍くなっている印象もある。

  • 2013年01月29日(火)17時42分
    ユーロドル反発、他通貨の対ドルでの強含みも支え

     ユーロドルはロンドンタイム序盤に示現した1.3428ドルの日通し安値から1.3455ドル前後まで反発。ユーロ円も121.70円近辺までの下押しから122円前後まで水準を回復させている。まちまちで始まった欧州株が総じて底堅く推移していることを好感。他のドルストレートが対ドルで上値を伸ばす動きにも下値を支えられている。ポンドドルは1.5723ドルまで上昇幅を拡大している。

  • 2013年01月29日(火)17時21分
    資源国通貨しっかり、ユーロやドルに対して強含みで推移

     資源国通貨はしっかり。対ユーロでの資源国通貨高が下値を支えていたことに加え、対ドルでも強含みで推移している。豪ドル/ドルは1.0464ドル、NZドル/ドルは0.8380ドル、ドル/加ドルは1.0045加ドルまで、それぞれ対ドルで上昇。クロス円も豪ドル円は94円後半、NZドル円は76円前後の本日高値圏で底堅く推移している。

  • 2013年01月29日(火)17時11分
    ドル円は90円半ばで推移、上値に重さも値幅は限定的

     ドル円は90円半ばの狭いレンジで推移している。欧州タイム以降、ユーロが対主要通貨で軟調な展開を強いられているが、ドル・円相場の動きが総じて限定的なこともあり値動きに乏しい。欧州株もまちまちな動き出しとなっており材料としては不足気味。

  • 2013年01月29日(火)16時55分
    ユーロ全面安が継続、ユーロドルは下げ幅拡大

     欧州タイムではユーロが対主要通貨で軟調な動きを継続させている。目立った材料が見当たらないなかで、直近で進んだユーロ高の巻き戻しが優勢。値幅自体は狭いものの、ユーロドルは1.3428ドルまで下げ幅を拡大させており、ユーロ円は121.70円近辺までじり安。一方でユーロクロスでの買いに支えられ、ポンドドルは1.5713ドル、豪ドル/ドルは1.0464ドルまで高値を塗り替えるなど、対ドル相場において対照的な動きをみせている。

  • 2013年01月29日(火)16時45分
    仏・1月消費者信頼感指数

    仏・1月消費者信頼感指数

    前回:86 予想:86 今回:86

     

  • 2013年01月29日(火)16時26分
    ユーロドル上値重い、ユーロクロスで巻き戻し続く

     欧州序盤の為替市場ではユーロが上値の重い動きを続けている。引き続き、ユーロクロスにおいて、直近のユーロ高に巻き戻しの動きが見られていることが影響している。ユーロドルは1.3433ドルまで下値を広げ、ユーロ円は121.80円近辺まで下押している。

  • 2013年01月29日(火)16時03分
    強い独指標発表も、ユーロの動意は限定的

     独Gfk消費者信頼感が発表され、わずかに市場予想を上回ったものの動意は鈍く、ユーロドルは1.3440ドル近辺、ユーロ円は121.80円台での推移となっている。欧州勢の参入する時間帯に入りユーロはやや上値の重さも感じられるところ。

  • 2013年01月29日(火)16時00分
    独・2月GFK消費者信頼感調査

    独・2月GFK消費者信頼感調査

    前回:+5.6 予想:+5.7 今回:+5.8

    独・12月輸入物価指数(前年比)

    前回:+1.1% 予想:+0.9% 今回:+0.3%

    独・12月輸入物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:-0.1% 今回:-0.5%

     

  • 2013年01月29日(火)15時54分
    欧州序盤、ユーロドルは1.3436ドルまで下押しが先行

     欧州序盤の為替市場ではユーロに売りが先行。ユーロドルは1.3436ドルまで安値を塗り替え、ユーロ円は121.90円近辺まで水準を下げている。そのほか、ポンドドルは1.57ドルを割り込み、豪ドル/ドルも1.0456ドルを目先の高値にやや下押すなど全般的にドルが強含んでいる。

  • 2013年01月29日(火)15時24分
    TKY午後=円売りの勢いが後退、日経平均の上昇幅縮小が影響

     東京タイム午後、為替相場は円売りの勢いが落ち着く。午後に入って日経平均が前日比100円超の上昇となったことが円売りを後押ししたものの、その後は引けにかけて日経平均が上昇幅を縮小したことから円売りの勢いは後退し、ドル円・クロス円は買い先行後は上値の重さが目立つ展開となった。今週は米国において米連邦公開市場委員会(FOMC)が本日より2日間の日程で開催されるほか、週末の米1月雇用統計の発表を前に、明日以降主要経済指標の発表が目白押しとなっていることもあって、積極的にポジションを傾けにくい環境も影響したもよう。
     ドル円・クロス円は買い先行後は上値の重さが目立つ展開に。前述した通り、日経平均の上昇を背景に上値を伸ばしたドル円・クロス円だったが、その後は上値の重さが目立ち、ドル円は91.03円まで上昇後は、日経平均の上昇幅縮小に沿って90.70円水準まで押し戻された。クロス円では、ユーロ円は本日高値となる122.45円を示現後は122円の大台を割り込む場面もみられた。そのほかのクロス円は対ユーロでのユーロ売り・他通貨買いが支えとなり底堅く推移したものの、ポンド円は142円半ば、豪ドル円は94円後半、NZドル円は75円後半で推移し、上値には重さが感じられた。
     ドルストレートは、引き続き円主導の相場となったことからレンジは狭く、ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.57ドルちょうど前後、豪ドル/ドルは1.04ドル半ばで推移。資源国通貨は対ユーロでの上昇が支えとなり比較的しっかりとした推移となったが、大きな動意も見られなかった。

  • 2013年01月29日(火)15時08分
    東京後場概況-円売りやや優勢

    午後から日経平均が上げ幅を拡大、一時前日比100円超高となりリスク選好の円売りが強まる展開。ドル円は米系ファンドの買いが観測され一時91円台を回復、豪ドル円は一時95円に迫るなど円売りが活発化。また、甘利経財相の『円安はデフレ脱却の行動についてくる結果』と述べたことも円売りを後押しした模様。しかしながら、日経平均が伸び悩むと利益確定の売りにドル円クロス円はやや反落している。午後3時08分現在、ドル円90.732-742、ユーロ円122.033-053、ユーロドル1.34499-507で推移している。

  • 2013年01月29日(火)14時14分
    ドル円・クロス円は上値に重さ、日経平均の上昇幅縮小が重し

     ドル円・クロス円は上値に重さ。午後に入り日経平均は堅調に推移したものの、買い一巡後は上昇幅を削っており、為替相場にも波及する格好となっている。ドル円は91.03円まで上昇後は大台を再び割り込む動きとなっている。クロス円は、ユーロ円が122.45円を本日高値に122.10円水準まで押し戻されているほか、ポンド円は142円半ば、豪ドル円は94円後半、NZドル円は76円を割り込んで推移しており、軒並み上値の重さが感じられる。

  • 2013年01月29日(火)13時46分
    ユーロドル、1.3461ドルへ上昇 ユーロクロスの下げ一服

     ユーロドルは上昇。ユーロ円がしっかりしているなかで、海外時間から続いたユーロクロスの下げが小休止していることで、ユーロドルにも短期勢の買い戻しが入り、1.3461ドルまで上昇幅を広げた。またユーロドルが持ち直す動きにあわせて、ポンドドルも1.5708ドルまで上昇した。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム