
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2013年01月30日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2013年01月30日(水)11時00分
円売り再び強まる、ドル円・クロス円は軒並み上昇幅を拡大
円売りの流れが継続。日経平均株価が2営業日ぶりに11000円台をつけたことが下支えとなって、円売りの流れが加速。ドル円は91.02円と前日の高値91.03円に近づいた。また、ユーロ円は122.76円、ポンド円は143.39円、NZドル円は76.26円、加ドル円は90.86円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)10時27分
ドル円、当局者発言と株価上昇が下支えか
ドル円は底堅い動きに。仲値の時間帯にかけて、90.88円まで上昇幅を広げた。仲値通過後は、買いの勢いが幾分弱まったことから90.80円付近へ押し戻される場面はあったが、麻生財務相が「過度な円高の動きが修正されつつある」、「回復の兆しを適切な政策で後押しする必要」と述べたほか、日経平均株価が100円超上昇幅を広げたことから、ドル円は90.90円付近まで上昇幅を拡大した。また、ユーロ円も122.61円、ポンド円は143.21円までそれぞれ本日高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)10時13分
東京前場概況-円売り優勢
日経平均株価が前日比100円超値上がりしたことが好感されドル円は90円90銭手前まで上昇。また、仲値公示付近で短期筋の買いが観測されたユーロ円も前日高値付近まで再び値を上げる展開となっている。早朝に発表された建設許可件数が高水準となったことからNZドルも対主要通貨で上げ幅を拡大、NZドル円は76円15銭付近で堅調に推移。10時14分現在、ドル円90.843-853、ユーロ円122.527-547、ユーロドル1.34888-896で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月30日(水)09時54分
ユーロドルは伸び悩み、ユーロ円は122.59円まで上昇
ユーロドルは伸び悩み。1.35ドルの大台超えを狙った動きから早朝には1.3494ドルまで上昇したが、昨日のNYタイムと同様に、オプションの防戦売りに押されて、その後は伸び悩んでいる。とはいえ、下押しも1.3480ドル付近にとどめるなど、全体的な底堅さは維持されている。またユーロ円は、仲値の時間帯に向けて、再び円売りの勢いが強まっていることから、122.59円まで上昇幅を広げ、昨日高値に並んだ。こうしたなかで、ドル円も90.88円まで水準を上げるなど、ドル円・クロス円は日経平均が底堅い動きとなるなかで、しっかりとしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)09時12分
円売り先行、ドル円は90.84円まで上昇
東京タイム序盤のドル円・クロス円は底堅い。世界経済に対する期待感を受けたリスク選好の流れが意識されるなか、円安地合いが緩やかに継続し、ドル円は90.84円、ユーロ円は122.53円、ポンド円は143.10円、豪ドル円は95.08円、加ドル円は90.72円までそれぞれ上昇幅を広げた。買い一巡後は、日経平均株価の上昇幅が限られていることから、ドル円・クロス円も小幅に押し戻されている。またドル円に関しては、海外時間でソフトバンクと米スプリント合併について、米司法省が連邦通信委員会(FCC)に延期要請と伝わったことで、上値が重くなる場面が見られていた。
一方で、ドルストレートはユーロを除いて上値の重い展開に。各通貨とも対ユーロで下落していることを受けて、対ドルでも上値が重くなり、ポンドドルは1.5744ドル、豪ドル/ドルは1.0460ドル、NZドル/ドルは0.8377ドルまでそれぞれ水準を下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)08時50分
国内・12月大型小売店(既存店)販売額
国内・12月大型小売店(既存店)販売額(前年比)
前回:+0.9% 予想:-1.0% 今回: 0.0%
国内・12月小売業販売額(前年比)
前回:+1.3% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月30日(水)08時47分
ユーロドルしっかり、1.35ドルの防戦売りが意識される水準へ
ユーロドルは底堅い動きに。NYタイム終盤には1.35ドルちょうどに設定されたバリア・オプション関連の防戦売りに押し戻されたが、下押しも1.3485ドル付近にとどめると、東京タイム序盤には再び上方向を試す動きが優勢となり、1.3494ドルまで上昇した。また、ユーロ円も122.50円と昨日高値122.59円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)08時11分
ユーロドル、手掛かりなくNY終値付近でもち合い
ユーロドルは、小動きに。NYタイムでは、ユーロ圏経済の持ち直し期待や、今回のFOMCで刺激策縮小の時期に関して指針が示されず、米低金利が続くとの見方から、ユーロドルは2011年12月2日以来の高値となる1.3498ドルまで上昇した。ただ、1.35ドルちょうどに設定されたバリア・オプションの防戦売りに押されて、その後は伸び悩んだ。東京タイムの早朝も、目立った材料がないなかでNY終値付近での動きを続けている。他通貨も同様で、ユーロ円は122.40円付近、ドル円は90.75円付近でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)08時03分
30日東京為替=ユーロドルの1.35ドル近傍の動きに注目
29日のNY市場は、ユーロ高・ドル安の流れに。ユーロ圏経済の持ち直し期待や、今回のFOMCで刺激策縮小の時期に関して指針が示されないとの見方が強まり、ユーロドルは、2011年12月以来の高値となる1.3498ドルまで上昇した。一時121.22円まで下げていたユーロ円も、122.59円まで反発した。一方で、ドル円もユーロ円の動きにつれて90.33円の安値から90.80円付近まで戻したが、ドル安の流れに押されて上昇幅は限られた。
本日は、スペインの10−12月期GDPをはじめとして、ユーロ圏消費者信頼感指数・確報値、米1月ADP全国雇用者数、同10−12月期GDP、そしてFOMCの結果公表と、欧米市場で注目されるイベントが並ぶことに比べて、東京タイムでのイベントは極端に少ないことから、日中は動きづらさが感じられる。しかし、世界的な景気の回復期待や米国の緩和スタンスの継続を背景にしたリスク選好的な流れに乗じて、ユーロドルがオプションバリアの設定されている1.35ドル超えを試す展開は想定され、その場合はユーロ円を中心にクロス円が持ち上げられることで、ドル円も上方向を試す展開が考えられる。ただ、ユーロドルが大台超えに失敗するようなら、海外時間でのイベントを控えて、ユーロ売りや円買い戻しといったポジション調整の流れに回帰するシナリオもあるだけに、ユーロドルの1.35ドル近傍での動きが注視されるか。
また米GDPは、ハリケーン「サンディ」の影響や「米財政の崖」をめぐる懸念が意識されたことで、7−9月期の年率+3.1%から、10−12月期は+1.1%程度へ低下が見込まれている。仮に予想を下回ったとしても、ある程度の下振れは織りこまれているほか、その後の復興需要や足もとの住宅市場の復調などを踏まえれば、予想からのかい離が小さければ、逆に米経済への好材料と受け止められそうだ。そのほか米FOMCの声明文では、1月4日に公表された12月FOMCの議事録で、複数のメンバーが13年末までに資産購入を縮小あるいは停止する見解を示したことが明らかとなっていたことから、早期のバランスシート調整についての指針が示されるか注目となる。足もとでは「予見可能な将来において、超緩和的な金融政策を維持する」とのこれまでの内容から変わらないとの見方が優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)08時00分
1月30日の主な指標スケジュール
1月30日の主な指標スケジュール
01/30 予想 前回
06:45(ニ)住宅建設許可件数 前月比(12月) 6.0% -5.4%
08:50(日)大型小売店(既存店)販売額 前年比(12月) -1.0% 0.9%
08:50(日)小売業販売額 前年同月比(12月) 0.3% 1.3%
17:00(ス)KOF景気先行指数(1月) 1.20 1.28
18:30(英)マネーサプライM4 前月比(12月) N/A -0.2%
18:30(英)マネーサプライM4 前年比(12月) N/A -2.8%
18:30(英)消費者信用残高(12月) 2億GBP 1億GBP
19:00(EU)消費者信頼感(1月) -23.9 -23.9
21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 7.0%
22:15(米)ADP雇用統計 前月比(1月) 16.5万人 21.5万人
22:30(米)四半期実質国内総生産(GDP)(10-12月期) 1.1% 3.1%
28:15(米)米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月30日(水)06時45分
NZ・12月住宅建設許可(前月比)
NZ・12月住宅建設許可(前月比)
前回:-5.4% 予想:+6.0% 今回:+9.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月30日(水)05時48分
NY後場概況-ドル円クロス円強含み
ドル円クロス円はNY序盤の高値を上抜け堅調推移。途中、一部通信社が「米司法省が連邦通信委員会(FCC)に対し、ソフトバンクによるスプリント・ネクステルへの買収案をめぐる審査を延期するよう要請した」などと報じ、ドル円は一時90円44銭まで下落、ユーロ円も121円90銭まで下値を拡大させた。しかし米長期金利の上昇や、大口の買い観測を背景にドル円は90円81銭まで、ユーロ円も122円55銭まで買い戻しが先行した。一方、ユーロドルは1.3496まで上昇するも、1.35付近では防戦売りに阻まれ上値の重い展開。5時48分現在、ドル円90.734-744、ユーロ円122.406-426、ユーロドル1.34907-915で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月30日(水)05時23分
NY終盤、クロス円の一角が高値更新の動き
NYタイム終盤、クロス円の底堅さが増しており、ユーロ円は122.55円まで上昇し高値を更新。ポンド円は143.14円、豪ドル円は95.02円まで円安推移。米株価指数など関連市場ではこれといった値動きはないが、NY午前からクロス円の反発の動きが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)05時15分
加ドルの買い戻し続く、加ドル円も堅調に
NY終盤、全般的にドル売りの流れが継続しているなかで、ドル/加ドルは1.0019加ドルまでドル安・加ドル高推移。加ドル円は90.56円まで上昇し、高値を更新している。本日、明日と行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策変更は見通されていないが、米景気の堅調さにも関わらず、示されている方針通りに金融緩和を継続することが確認されるなら、あらためてドル売りにつながる可能性も否定出来ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月30日(水)04時29分
ユーロドル、ストップハンティング再開
NY午後、ユーロドルは1.3498ドルまで水準を切り上げ、本日の高値をわずかに更新。NY午前のストップハンティングの動きが再開されている。ただ、オプションバリアが観測されている1.3500ドルちょうど付近では、防戦のユーロ売り・ドル買いもしっかりと入っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月02日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、通常取引で1783.40ドルまで下落(07:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(06:06)
-
大証ナイト終値26300 円、通常取引終値比470円高(05:43)
-
7月1日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会議事要旨、米雇用統計、ISM非製造業景況指数、JOLT求人(04:30)
-
【速報】アトランタ連銀の米4-6月期GDP見通し:-2%、Q1からさらに悪化予想(04:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い戻し継続(04:07)
-
【速報】暗号資産取引会社のVOYAGER、取引、入出金を一時停止(04:00)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物3.54ドル安(03:15)
-
【速報】ダウ再び上昇、78ドル高、連休控え売り買い交錯(02:48)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:05)
-
【速報】ドル・円135.35円、ドル続伸、デイリー米SF連銀総裁が7月FOMCでの0.75%利上げ支持(01:34)
-
NY外為:ドル・円135円台回復、ドル買い再開、米債利回り下げ止まる、債券相場荒い展開(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル安、原油先物1.89ドル高(01:16)
-
NY外為:ユーロ売り加速、欧州スタグフレーション懸念にECBの9月までの0.5%利上げ確率低下(00:25)
-
【速報】ドル・円135円回復、ドル買い再開、米10年債利回りは2.78%から2.88%へ急伸(00:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、さえない(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル安、原油先物1.44ドル高(23:42)
-
クロス円、軟調 ダウ平均は一時250ドル超下落(23:38)
-
【市場反応】米ISM製造業景況指数20年6月来で最低、受注は50割れ、建設支出も予想外のマイナス、リスクオフ(23:36)
-
【速報】ドル・円135円割れ、ドル売り加速、リセッション懸念、ISM製造業が予想下振れで(23:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%まで低下、ダウ128ドル安、ISM製造業が予想下回る(23:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- ドル円135円台、米金利軟調で上値重い!高まる景気後退懸念→経済指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)