
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年07月25日(木)のFXニュース(1)
-
2013年07月25日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月25日(木)05時07分
NY後場概況-ドル買い一服
米長期金利の上昇を受け、ドル買いが優勢に。ドル円は100円43銭付近まで買われ、本日高値を更新。ユーロドルはストップを巻き込み1.3178まで下落。その後米長期金利の上昇幅が縮小したことでドル円は100円15銭付近まで売られるなど、ドル買いは一服している。また、原油安に加え、利下げ観測が浮上している豪ドルは引き続き弱含んでおり、豪ドル円は91円67銭まで下落し再度本日安値を更新。5時00分現在、ドル円100.294-304、ユーロ円132.360-380、ユーロドル1.31973-981で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月25日(木)02時59分
欧州株(24日)=主要3指数上昇、ユーロ圏指標が好調
◆英FT100 6620.43 +22.99 +0.35%
◆独DAX 8379.11 +64.88 +0.78%
◆仏CAC40 3962.75 +39.66 +1.01%24日の欧州株式市場は上昇。独・仏・ユーロ圏のPMI指標が軒並み市場予想を上回る好結果となり、さらに分水嶺である50についてもおおむね上回ったことから投資家のリスク許容度は改善し、独DAX・英FTSE100・仏CACの主要3指数をはじめ欧州株は軒並み買いが先行した。ただ、NYタイムに入り、ダウ平均が軟調に推移すると状況は一変し、欧州株は上昇幅を削る場面が見られた。こうした動きについては、東京タイムに発表されたHSBC発表の中国製造業PMIが市場予想比で悪化し中国経済の先行きへの懸念が台頭したこと、原油や金といった商品相場の下落なども材料視された可能性がある。終盤にかけては米住宅指標の好結果なども支えに持ち直すと、主要3指数は前日比プラス圏を維持して取引を終えた。個別では、コメルツ銀行やドイツ銀行といった金融株が強かったほか、BMWやフォルクスワーゲンといった自動車株も上昇銘柄の上位に入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月25日(木)01時38分
NY前場概況-ドル円揉み合い
米・6月新築住宅販売件数が事前予想を上回り、序盤はドル買いが優勢。ドル円は100円43銭付近まで上昇し本日高値を更新。しかしドル買い一巡後、ドル円は100円手前まで軟化したが、ロンドンフィキシングにかけて買い戻され、100円29銭付近まで反発し、同付近で揉み合う展開に。また、原油安から資源国通貨が弱含んでおり、豪ドル円が91円84銭付近まで売られ、本日安値を更新している。1時33分現在、ドル円100.203-213、ユーロ円132.405-425、ユーロドル1.32114-122で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月25日(木)00時33分
LDNFIX=ドルの方向感は鈍る、ドル円も上昇落ち着く
ロンドンフィックスにかけて、ドル買い優勢も方向感は鈍る。米10年債利回りが2.592%まで上昇し7月15日以来の高水準を示現するなかでドル円が上昇し、ドルストレートにおいてもロンドン勢参入後のドル売りが巻き戻される格好となった。またNYタイム入り後に発表された米6月新築住宅販売件数が市場予想を上回ったことが好感されドル買いが入る場面も見られた。週明けの同中古住宅販売件数ならびに直近の住宅指標が芳しくない内容となっていただけに、今回の予想を上回る内容はややインパクトを与えたかたち。ただし、前月分は下方修正されており、米住宅指標に対する見方を大きく変えるような内容でもない。
ドル円は上昇。前述した通り、米2・10年債利回りが上昇幅を広げるなかでドル円も上値を拡大させ100.45円を示現した。一方ドルストレートは下落。ユーロドルが1.3257ドルを高値に1.3200ドル近辺まで反落したほか、ポンドドルは1.5315ドル、豪ドル/ドルは0.9182ドル、NZドル/ドルは上下しながらも0.7938ドルまで下押した。資源国通貨に関しては、東京タイムに発表された中国7月HSBC製造業PMIが11カ月ぶり低水準だったことが尾を引いたもよう。もっとも、ドル買い一巡後はドルストレートを中心にやや方向感に欠ける展開となった。
クロス円は底堅さ示す。ドル円の上昇とドルストレートのドル買い・他通貨売りに挟まれて動きにくさもみられたが、ドル円の上昇を支えに底堅さを示す展開で、ユーロ円は132円半ばを中心とした狭いレンジでの推移に。そのほか、ポンド円は154.04円まで上昇し本日高値を更新する場面もあった。資源国通貨は、対ドルと同様に中国PMI指標の結果が重しとなったが、限定的なレンジのなかでの上下に徹し、豪ドル円は92円前半、NZドル円は79.95円まで上昇する場面はあったもののレンジは狭く、79円後半での推移を続けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年07月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年07月25日(木)18:16公開RBA利下げ予測で再び豪ドル安が濃厚か。イベント終了でテーパリング期待は後退
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年07月25日(木)15:47公開参院選終了。柳の下のドジョウはおらず…米ドル/円は100円挟むレンジで動かないか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年07月25日(木)14:59公開ドル買いモード続かず、欧州経済イベントでのユーロに注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年07月25日(木)11:16公開中国指標受け豪ドル米ドル中心の売り!ドル円持ち合い継続投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年07月25日(木)08:11公開7月25日(木)■『ドルの方向性に影響しやすい米国の長期金利の動向』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)