ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年10月04日(土)のFXニュース(1)

  • 2014年10月04日(土)06時13分
    ■NY為替・3日=ドル全面高 ドル円は引け値ベースの高値更新

     NYタイムは米雇用統計でドルが全面高。ドル円は109円付近から109.91円まで買われ、最近の調整で下押した値幅をほぼ埋めきった。引け値ベースで2008年8月以来の高値を更新し、週足は5週連続で陽線を形成した。9月雇用統計では非農業部門雇用者数が+24.8万人となり、市場予想の+21.5万人を上回った。前月分も+14.2万人から+18.0万人に上方修正された。失業率は5.9%まで低下し、2008年7月以降で初の6%割れを示現した。賃金の伸びは依然として鈍いままだったが、全体的に強い内容だった。米株価は労働市場の改善を好感して大幅上昇。ダウ平均は17000ドルの大台を回復させた。ただ、米長期金利は雇用統計後に上振れたものの、午後には発表前の水準まで上昇幅を縮めた。ドル円は終始高値圏を維持したが、長期金利の動向が110円乗せをためらわせた。

     他通貨は対ドルで大幅下落。ユーロドルは1.2501ドル、ポンドドルは1.5952ドル、豪ドル/ドルは0.8643ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9684CHFまで対ドルでの年初来安値を更新した。NZドル/ドルは0.7738ドルまで下落し、ドル/加ドルも1.1271加ドルまで加ドル安で推移。加ドルは加8月貿易収支の予想外の赤字も重しとなった。ドルインデックスは2010年6月以来の高水準となる86.75まで上げ幅を広げた。

     クロス円はドル円の上昇と対ドルの下落に挟まれながら上値の重い推移。ユーロ円は137.10円、豪ドル円は94.95円、NZドル円は84.97円まで売られる場面があった。ポンド円は175円前半、加ドル円は97円半ばで上値が限定的。

     6時現在、ドル円は109.76円、ユーロドルは1.2516ドル、ユーロ円は137.36円で推移。

  • 2014年10月04日(土)04時42分
    【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)

    目新しい判断材料に乏しく、序盤に強まったドル買いが一服。NYダウが200ドル高超となったこと等を支えに、ドル円は本日高値圏の109円80銭付近の水準を維持。クロス円ではユーロ円が137円35銭付近、ポンド円が175円35銭付近で売り買い交錯しているほか、豪ドル円が95円15銭付近で動意薄。また、ユーロドルも1.2510付近でこう着状態となるなど、全般に様子見ムードが広がる状況。4時42分現在、ドル円109.755-765、ユーロ円137.315-335、ユーロドル1.25112-120で推移している。

  • 2014年10月04日(土)03時03分
    ドル高値圏で推移 ドル円109.70円付近

     各通貨でドル高が徐々に一巡。だた、目立った調整もなく、ドルは高値圏を維持して推移。ドル円は109.70円付近、ユーロドルは1.2510ドル前後、ポンドドルは1.5970ドル近辺で取引されている。

     来週は日・英・豪で金融政策の発表が予定されているほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表や国際通貨基金(IMF)による世界経済見通し公表、G20財務相・中央銀行総裁会議が開催されるなど注目すべきイベントが多い。これらを通過し、ドル高基調が維持されるかも見極めどころ。

  • 2014年10月04日(土)00時54分
    【ディーラー発】ドル全面高(NY午前)

    米非農業部門雇用者数が市場予想を上回り、前月分も上方修正されたことからドル円は109円半ばまで急騰。その後、やや強い米ISM非製造業景況指数や170ドルを超える上げとなったNYダウも後押しとなり、さらに水準を切り上げ一時109円89銭付近まで買われた。一方ユーロドルが1.25ちょうど付近、ポンドドルが1.5951付近まで急落したほか、豪ドルドルも0.8642付近まで急ピッチに売られるなど、ドル全面高の展開となっている。0時54分現在、ドル円109.701-711、ユーロ円137.289-309、ユーロドル1.25132-140で推移している。

  • 2014年10月04日(土)00時24分
    ドル円上げ一服 米金利の失速も重しに

     ドル円は109.91円を今日の高値に109.60円近辺へ失速。米長期金利も2.45%付近まで上昇幅を縮小させており、米雇用統計の強さを受けたドル高にやや調整が入っている。ユーロドルは1.2501ドルから1.2520ドル近辺へ小幅に反発。1.25ドルの大台割れを回避した。

  • 2014年10月04日(土)00時13分
    ■LDNFIX=強い米雇用指標でドル全面高

     ロンドンフィックスにかけてはドルが全面高。強い米雇用指標や景況指数が材料となった。9月雇用統計では賃金の伸びは依然として鈍いままだったが、非農業部門雇用者数(NFP)が+24.8万人と市場予想の+21.5万人を上回った。落ち込みをみせた前月分も、+14.2万人から+18.0万人に上方修正された。失業率は5.9%と、2008年7月以降で初の6%割れを示現するなど強い内容だった。その後発表された米9月ISM非製造業景況指数もわずかだが市場の予想を上回った。米株価は労働市場の改善を素直に好感する格好で上昇。ドル円は109円手前のもみ合いから、米長期金利の上昇にもサポートされながら109.91円まで上値を拡大させ、110円の大台に再び迫る展開となった。

     他通貨は対ドルで全面安。米雇用データの強さを受けたドル上昇に押された。それ以外の材料はない。ドルインデックスは2010年6月以来の高水準となる86.75まで上げ幅を広げた。ユーロドルは1.2501ドル、ポンドドルは1.5952ドル、豪ドル/ドルは0.8643ドルまで下落し、それぞれ年初来安値をつけた。NZドル/ドルは0.7738ドルまで下落。ドル/加ドルは1.1271加ドルまで加ドル安で推移。加8月貿易収支が予想外の赤字となったことも重し。3月につけた今年の対ドルでの安値に迫った。

     クロス円はドル円の上昇と対ドルの下落に挟まれるなか、総じて上値が重かった。ユーロ円は137.10円、豪ドル円は94.95円、NZドル円は84.97円まで日通しの安値を更新。ポンド円は175円前半、加ドル円は97円半ばで上値重く推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム