高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年10月03日(金)のFXニュース(1)
-
2014年10月03日(金)04時10分
ユーロは不安定な動き 大台目前で跳ね返される
ユーロドルはドル安地合いも背景に1.2699ドルまで上値を伸ばしたが、1.27ドル回復を目前に1.2660ドル付近へ失速するなど不安定な動き。イベントを通過したことで買い戻す動きはあるものの、根強い先安見通しも背景に上値では売りも入っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)03時56分
ドル円にもやや買い戻し 午後は米株価上昇・債券安が続く
午後は米株価がじりじりと上値を伸ばす動きを続け、債券には手仕舞い売りが持ち込まれる流れが継続している。関連市場の動向を支えに、ドル円も108.40円近辺まで持ち直した。ただ、ドル修正安の流れもあって上値の重さはまだ感じさせる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)03時31分
ユーロドルは1.2695ドルまで高値更新 ドル売り圧力も確認
ユーロドルはドラギECB総裁の会見を受けた上下を経て、1.2695ドルまで上値を伸ばしてきた。イベントを通過したことで、買い戻しの動きが入っている。明日の米雇用統計を前に、ドル高への修正圧力が続いていることもサポート。ポンドドルも1.6150ドル近辺まで安値から反発したほか、豪ドル/ドルは0.8820ドルまで上値を伸ばすなど、対主要通貨でドルは弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)02時07分
ドル円、株価の下げ幅縮小に呼応する格好で下げ止まる
ドル円は108.01円まで下落したが、大台割れを回避した。ダウ平均が100ドル超の下落から、40ドル安近辺まで下げ幅を縮小。米長期金利が再び2.4%台を回復する動きに呼応するように、ドル円は108.30円近辺まで持ち直した。ひとまず底割れは回避している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)01時43分
ドル円は大台割れ目前 目先は21日線前後の動向見極めか
ドル円は108.01円まで下げ幅を広げ、108円割れを目前にしている。同水準には厚めの買いが控えているが、割り込むとストップロスの売りを誘発して下げが加速する可能性もある。短期的には107.90円前後で推移する、21日移動平均線がサポートとなるかを見極める展開となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)01時07分
ドル円は108.05円まで下値拡大 米金利も一気に低下
ドル円は108.05円まで下値を拡大させた。ユーロ円は136.88円、ポンド円は174.35円、加ドル円は96.77円まで一段安。米株価の下落を受け、これまで持ち直しで推移していた米長期金利が一気に日通しのレンジ下限まで低下したこともドル円やクロス円の上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)01時02分
【ディーラー発】株安に伴う円買い強まる(NY午前)
NYダウが前日比100ドル超の下げとなったことを嫌気し、リスク回避の流れが優勢。米債利回りの低下も重しとなり、ドル円は一時108円08銭付近まで急ピッチに下げ幅を拡大。クロス円もユーロ円が136円87銭付近、ポンド円が174円34銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円が94円87銭付近まで売られ、本日安値を更新するなど円全面高の展開。1時02分現在、ドル円108.140-150、ユーロ円136.944-964、ユーロドル1.26632-640で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月03日(金)00時41分
株安加速 ドル円やクロス円の一角が安値塗り替え
欧米の株安が加速している。特に欧州株は、ドラギECB総裁が国債購入を通じた緩和策に言及しなかったことによる失望もあり大幅に続落。独DAX指数は2%安近辺まで下値を広げている。ダウ平均も100ドル超の下落に。ドル円は108.13円とこの日の安値を示現。ユーロ円は136.93円、ポンド円は174.45円、加ドル円は96.81円まで下値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月03日(金)00時12分
■LDNFIX=ユーロは上下 追加刺激のヒントは得られず
ロンドンフィックスにかけてはユーロが上下した。欧州中央銀行(ECB)はこの日の理事会で、主要政策金利を現行水準に据え置いた。ドラギECB総裁からは、これ以上の金利引き下げは不可能との見解が伝わっている。資産購入計画の詳細が発表され、カバーボンドは10月中旬から、資産担保証券(ABS)は第4四半期中に開始されることが明らかになった。発行市場と流通市場の双方で実施し、条件付きながら財政基盤のぜい弱なギリシャやキプロスのABSも購入されることが好感されると、ユーロドルは一時1.2692ドルまで買い戻しを強めた。
ただ、総裁会見の大部分はお決まりのトーンの発言に終始。ユーロ圏のインフレ鈍化が続くなか、加盟国の国債購入を通じた量的緩和(QE)などの一段の刺激策に関する手掛かりがなかったことで、次第に失望売りが優勢に。ユーロドルは1.2630ドル前後まで失速し、ユーロ円は137.60円付近で戻りが抑えられた。ECBは長期オペや今回発表した措置で、バランスシートを2012年の水準となる3兆ユーロ前後まで拡大させる意向を示している。ただ、以前のオペの返済が進むなか、先週時点でバランスシートは2兆ユーロを割り込んでおり、政策の効果を懐疑的にみる向きも多い。
ドル円はユーロの上下に影響を受けながらも108円半ばで下げ渋っている。欧米の株価が続落したにも関わらず、米長期金利が前日の反動から上昇傾向を維持したことも下値をサポートした。新規失業保険申請件数は28.7万件と、市場予想の29.7万件よりも強い結果だったが、8月製造業受注指数は市場の予想以上に伸びが鈍化した。ポンドは対ユーロでのポンド安や、オプションに絡んだフローも重しとなって軟調。対ドルは1.6113ドル、ポンド円は174.79円まで安値を更新した。豪ドル/ドルは0.87ドル半ば、NZドル/ドルは0.78ドル半ばで小幅な振幅。豪ドル円は95円前半、NZドル円は85円前半で、株安に押されて弱含みで推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月03日(金)15:33公開またドラギ会見で乱高下のユーロドル、雇用統計でリスクのゆくえ要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月03日(金)10:08公開荒れる株式市場何が起こっているのか?今晩雇用統計ドル円日足足型に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月03日(金)08:26公開10月3日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率]の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)