ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間19時49分2秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年12月30日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年12月30日(水)01時52分
    【ディーラー発】ユーロ売り先行(NY午前)

    NY勢参入後、ユーロ売りが先行。ユーロは対ドルで一時1.09を割り込み、対円で131円35銭付近まで下値を拡大。また、ポンドもユーロにつれて対ドルで1.4785付近まで、対円で178円10銭付近まで下落し引き続き軟調。一方ドル円は、NYダウや米債利回りの上昇を支えに120円49銭付近まで僅かながら本日高値を更新。そうしたなか、原油価格が上昇したことで豪ドル円が87円90銭付近まで、カナダ円が87円05銭付近まで買われるなど資源国通貨も堅調。1時52分現在、ドル円120.447-457、ユーロ円131.563-583、ユーロドル1.09205-213で推移している。

  • 2015年12月30日(水)01時05分
    ■LDNFIX=欧州通貨安・資源国通貨高に振れる

     ロンドンのフィキシングにかけては欧州通貨が売られた一方、資源国通貨が総じて堅調に推移した。気に留めるべき材料があったわけではなく、年末・四半期末に絡んだクロスでのフローが主な要因。流動性が乏しく値段が軽かったことも影響している。

     欧州序盤から軟調だったポンドドルは1.4786ドルまで一段安。4月以来の安値を塗り替えた。ポンド円は178.13円まで下値を拡大。ユーロドルはまとまった売りで1.0899ドルまで急落。ユーロ円も131.38円まで下げ足を早め、ユーロポンドでのユーロ高にも巻き戻しが入った。ドル/スイスフラン(CHF)は一時0.9944CHF、CHF円は121.20円までCHF安で推移。

     一方で資源国通貨は堅調。欧米株高や原油の反発によるセンチメントの改善と、対欧州通貨での買いにサポートされた。豪ドル/ドルは0.7302ドル、NZドル/ドルは0.6883ドル、ドル/加ドルは1.3827加ドルまで、対ドルでの高値を更新。豪ドル円は87.92円、NZドル円は82.88円、加ドル円は87.08円まで上値を伸ばした。

     ドル円は株高・債券安(利回り上昇)といったリスク選好を高めやすい地合いだったにもかかわらず120円半ばでもみ合い。欧州序盤につけた120.51円に面合わせしたが上値は伸びなかった。本日これまでの値幅は30p未満と、クリスマスで欧米市場が休場だった25日よりも狭いレンジで推移した。

  • 2015年12月30日(水)01時01分
    ユーロ売り再開 対ドルは1.09ドル割れに迫る

     いったん下押しから持ち直しにあったユーロは売りが再開。ユーロドルは1.0903ドルまで下値を広げて1.09ドル割れに接近。ユーロ円は131.40円まで下値を拡大させている。ポンドやスイスフランも重いまま。

  • 2015年12月30日(水)00時00分
    米・12月消費者信頼感指数

    米・12月消費者信頼感指数

    前回:90.4(改訂:92.6) 予想:93.8 結果:96.5

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム