 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年12月29日(火)のFXニュース(3)
- 
  2015年12月29日(火)23時00分
  米・10月ケース・シラー住宅価格指数米・10月ケース・シラー住宅価格指数(前年比) 前回:+5.5%(改訂:+5.4%) 予想:+5.6% 結果:+5.5% 米・10月ケース・シラー住宅価格指数 前回:182.91(改訂:182.73) 予想:183.28 結果:182.83 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月29日(火)22時31分
  ユーロにも売り 個別フローで動意づくもドル円はレンジ継続ポンドが下げを続ける一方、ユーロポンドでのユーロ高に支えられていたユーロも失速。ユーロドルは1.0943ドル、ユーロ円は131.77円まで、薄商いのなかで売られた。一方で豪ドル/ドルは0.7284ドル、豪ドル円は87.67円と豪ドルが小幅高。全体の方向感が定まらないなか、ドル円は120.35円前後とレンジが継続 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)22時20分
  ポンドドルは1.48ドル割れ 対ユーロでもポンド安続くポンドドルは1.4798ドルまで下値を拡大。1.4800ドルの厚めの買いもこなした。ポンド円も178.15円まで安値を塗り替えたほか、ユーロポンドでもユーロ高・ポンド安傾向が続いている。年末・四半期末に絡んだフローによる下値模索の様相。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)20時57分
  【ディーラー発】ドル買い優勢(欧州午後)午後に入り、NYダウ先物や米債利回りの上昇を背景にドル買いが優勢となった。ドル円は、東京時間の高値を上抜けると120円48銭付近まで本日高値を更新。一方、ユーロは再び売りに傾斜し対ドルで1.0965付近まで、対円では132円06銭付近まで軟化。また、午前から売りが強まっていたポンドは対ドルで1.4825付近まで、対円で178円54銭付近まで続落するなど一段安の展開。20時57分現在、ドル円120.416-426、ユーロ円132.121-141、ユーロドル1.09690-698で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月29日(火)20時40分
  東京為替サマリー(29日)■東京午前=市場参加者が少なく、動意薄 東京午前の為替相場は動意薄。原油安や欧米株安を背景に、反落して寄り付いた日経平均も一時プラス圏に浮上するなど方向感に欠ける動きで、手がかりとはならなかった。仲値にかけた実需筋の動意も見られず、ドル円は120.24円を安値に120円前半でもみ合い。 ユーロ円は132円前半、ポンド円は179円前半、豪ドル円は87円前半、NZドル円は82円半ば、加ドル円は86円後半の狭いレンジ内で推移。対ドルではわずかにドル安。ユーロドルは1.0983ドル、ポンドドルは1.4905ドル、豪ドル/ドルは0.7263ドル、NZドル/ドルは0.6865ドルまで小幅高。昨日に反落したNY原油先物は36ドル後半で戻りの鈍い動きとなったが、ドル/加ドルは1.3871加ドルまで調整による加ドルの戻りがやや優勢となった。 ■東京午後=株が底堅さ示すも、ドル円は120円前半で小動き 東京タイム午後の為替は小動き。日経平均株価は前日比で一時100円を超える上昇となったが、ドル円は120円前半、ユーロドルは1.09ドル後半で動きが鈍く、年末の手控え感が強い状態が続いた。ユーロ円も132.05円を下値に安値もみ合い。ポンドドルは1.49ドル付近、ポンド円は179円前半での振幅に終始した。 資源国通貨は、昨日に原油相場の調整にともなって軟化した加ドルに揺り戻しが入ったほか、オセアニア通貨もじり高。ドル/加ドルは1.3870加ドルまでわずかながら加ドル高。NZドル/ドルは0.6872ドル、NZドル円は82.65円、豪ドル/ドルも0.7270ドルまでじわりとレンジ上限を広げた。ただ、加ドル円は86円後半、豪ドル円は87円半ばで底堅さを示した程度。強い方向感はなかった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)20時30分
  ■LDN午前=年末・四半期末のフローが交錯ロンドン午前の為替市場ではポンドが重かった。対ユーロのポンド売りから、ポンドドルは1.4834ドル、ポンド円は178.67円まで軟化。手がかりは見当たらない。ユーロドルは1.0992ドルまで小高く推移する場面はあったが伸び悩んでいる。 ドル/加ドルは1.3929加ドル、加ドル円は86.46円まで加ドル安推移。NY原油先物はしっかりだったが、加ドル買いは優勢とならなかった。 豪ドル/ドルは0.7280ドル、豪ドル円は87.61円まで小幅高。低水準にある鉄鉱石や石炭の価格がやや持ち直しており、豪ドルをサポートしている側面はあるが、値動きはごくわずか。200日移動平均線を上回り、NZドル/ドルは0.6881ドルまで上昇も、次第に伸び悩んだ。NZドル円は82.80円まで堅調に推移。 ドル円は120.51円まで水準を切り上げたが、本日これまでの値幅は30銭程度にとどまっている。欧州株式市場は堅調。大阪225先物は100円高の19080円をつけた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)20時22分
  LDN序盤まとめ=ポンドや加ドルが軟調、ユーロはもみ合い・年末・四半期末のフローが交錯 ・ポンドや加ドルが軟調、オセアニア通貨はしっかり、ユーロはもみ合い ・円は強弱まちまち、ドル円は120円半ば Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)19時29分
  加ドルはドルやユーロに対して軟調、原油はしっかりドル/加ドルは1.3921加ドルまでドル高・加ドル安推移。原油は上昇しているが、東京タイムまでの加ドル高は巻き戻されている。対ユーロで加ドル売りがみられるなど、本日は加ドル売りフローが多いようだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)19時18分
  ドル円は小幅高、原油高・株高がサポート要因だがドル円は120.51円まで小幅高に。原油高・株高がサポート要因だが、手がかりを積極的に消化していくようなムードはない。ユーロドルは1.0992ドルの高値から伸び悩み、ポンドドルは1.4864ドルまで弱含むなど、ややドル高に振れている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)18時16分
  【ディーラー発】ユーロ売り先行も急反発(欧州午前)欧州勢参入後はユーロ売りが先行し、対ドルで1.0959付近まで、対円では131円98銭付近まで軟化。しかし、同水準では押し目買い圧力も強く急速に反発、ともに序盤の下げ幅を埋め本日高値を更新。対ユーロでのポンド売りが波及するとポンド円が一時179円03銭付近まで、ポンドドルが1.4868付近まで急落。また、原油先物の上昇を背景に豪ドルドルが0.7279付近まで、豪ドル円が87円59銭付近まで買われ堅調。一方、ドル円は依然として120円前半での膠着状態が継続。18時16分現在、ドル円120.355-365、ユーロ円132.284-304、ユーロドル1.09886-894で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月29日(火)17時34分
  ユーロは小幅高、年末・四半期末で値幅は狭いユーロドルは1.0987ドルまで小幅高。1.0960ドルまで弱含んだ後に切り返す展開。ユーロ円は132.26円まで水準を切り上げたが、ユーロドルと同様に値幅は狭い。手がかりは特に見当たらない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)17時21分
  ドル円は20銭の値幅のまま、欧州株式市場は堅調ドル円は120.30円付近で推移。東京タイムから20銭程度の値幅を維持している。欧州株式市場のオープン後もほとんど動意はない。英FT100は低調だが、独DAXや仏CACは1%程度上昇し、堅調に推移している。179.53円までやや上振れたポンド円は上げ一服。加ドル円も伸び悩んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)16時16分
  クロス円はしっかり、欧州勢の参入でやや動意付くクロス円はしっかり。ポンド円は179.53円、加ドル円は86.83円、豪ドル円は87.49円、NZドル円は82.69円まで小高い。ポンドや資源国通貨が対ドルで底堅く、クロス円を押し上げている。欧州勢の参入によって動意の乏しかった東京タイムのレンジが広がっているだけであり、値幅は限定的。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)15時52分
  ユーロドル、節目付近では売り興味ユーロドルは1.0970ドル付近で推移。今月前半の欧州中央銀行(ECB)理事会以降は反発の流れがあるが、節目の1.10ドル台に定着できず、上昇は足踏み状態にある。1.10ドル付近では戻り待ちの売りが厚みを増してきているとの観測もある。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月29日(火)14時46分
  ■東京午後=株が底堅さ示すも、ドル円は120円前半で小動き東京タイム午後の為替は小動き。日経平均株価は前日比で一時100円を超える上昇となったが、ドル円は120円前半、ユーロドルは1.09ドル後半で動きが鈍く、年末の手控え感が強い状態が続いた。ユーロ円も132.05円を下値に安値もみ合い。ポンドドルは1.49ドル付近、ポンド円は179円前半での振幅に終始した。 資源国通貨は、昨日に原油相場の調整にともなって軟化した加ドルに揺り戻しが入ったほか、オセアニア通貨もじり高。ドル/加ドルは1.3870加ドルまでわずかながら加ドル高。NZドル/ドルは0.6872ドル、NZドル円は82.65円、豪ドル/ドルも0.7270ドルまでじわりとレンジ上限を広げた。ただ、加ドル円は86円後半、豪ドル円は87円半ばで底堅さを示した程度。強い方向感はなかった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月29日(火)16:21公開相変わらず小動きの為替相場、今年相場を揺さぶったのは中国
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年12月29日(火)07:56公開12月29日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利及び原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)