ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年12月31日(木)のFXニュース(2)

  • 2015年12月31日(木)23時58分
    OPカットオフにかけ、ドル円は120.28円まで下落

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    ドル円    120.29円  (120.56 /  120.28) 
    米10年債利回り 2.269%  前日比-0.025%  (2.305 /  2.268)

    ユーロドル 1.0881ドル (1.0937 /  1.0875) 
    ユーロ円  130.89円   (131.73 /  130.90) 
    ポンド円  178.01円  (178.72 /  177.99) 
    スイスフラン(CHF)円 120.42円 (122.01 /  120.39) 
    豪ドル円   88.03円  (88.22 /  87.64) 
    NZドル円   82.45円  (82.67 /  82.31) 
    加ドル円   86.76円  (86.91 /  86.59) 
    南ア・ランド(ZAR)円 7.77円 (7.79 /  7.69) 

    ダウ平均 17509.50ドル  前日比-94.37 (17590.66 / 17487.79)
    NASDAQ総合 5034.93  前日比-30.92 (5047.51 / 5031.57)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年12月31日(木)23時45分
    米・12月シカゴ購買部協会景気指数

    米・12月シカゴ購買部協会景気指数

    前回:48.7 予想:50.0 結果:42.9

  • 2015年12月31日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:26.7万件 予想:27.0万件 結果:28.7万件

  • 2015年12月31日(木)21時09分
    ■LDN午前=取引薄いなかユーロが下押し

     ロンドン午前はニューイヤーズイブで欧州の主要株式市場は休場や短縮取引、市場全般的に手控え感が強い。為替は取引が薄いなかで振幅。レンジが広がりにくく、ユーロドルは1.0900ドル、ユーロ円は131.20円にオーダーを控え、なかなか下値を広げなかった。しかし欧州勢からNY勢に動きの主体が移行するタイミングで、1.0888ドル、131.13円まで下振れた。ドル円は120円前半で振幅。

     そのほか、豪ドルの底堅さが目立ったが、豪ドル/ドルは0.73ドル台、豪ドル円は88円台へ乗せたところで伸び悩んだ。

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    ドル円 120.40円 (120.56/ 120.33) 

    ユーロドル 1.0892ドル (1.0937/ 1.0888) 
    ユーロ円 131.16円 (131.73/ 131.13) 

    ポンドドル 1.4816ドル (1.4845/ 1.4808) 
    ポンド円 178.40円 (178.72/ 178.26) 
    ドル/スイスフラン(CHF) 0.9942CHF (0.9944/ 0.9873) 
    スイスフラン(CHF)円 121.10円 (122.01/ 121.09) 

    豪ドル/ドル 0.7309ドル (0.7328/ 0.7271) 
    豪ドル円 88.01円 (88.22/ 87.64) 
    NZドル/ドル 0.6841ドル (0.6867/ 0.6833) 
    NZドル円 82.36円 (82.67/ 82.34) 
    ドル/加ドル 1.3882加ドル (1.3902/ 1.3867) 
    加ドル円 86.73円 (86.91/ 86.59) 

    ドル/南ア・ランド(ZAR) 15.5326ZAR (15.6527/ 15.4961) 
    南ア・ランド(ZAR)円 7.73円 (7.78/ 7.69) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2015年12月31日(木)20時51分
    【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州時間)

    欧州勢はユーロ売りで参入。ユーロドルは昨日安値を下抜けると1.0898付近まで、同様にユーロ円も131円17銭付近まで下値を拡げ弱含み。一方、豪ドルはアジア時間からの堅調な動きが継続。対ドルで0.7326付近まで、対円で88円19銭付近まで本日高値を更新。また、トルコ円は、予想比下振れとなった貿易収支の発表直後に急落する場面が見られた。ドル円は小幅な動きではあるものの120円32銭付近まで売られじり安。20時51分現在、ドル円120.353-363、ユーロ円131.217-237、ユーロドル1.09030-038で推移している。

  • 2015年12月31日(木)17時25分
    ユーロ円 値幅限られるが昨日安値下回り一時131.44円

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.0916ドル (1.0937 /  1.0915) 
    ユーロ円  131.44円   (131.73 /  131.44) 

    ドル円    120.40円  (120.56 /  120.36) 

    ポンド円  178.64円  (178.68 /  178.42) 
    スイスフラン(CHF)円 121.60円 (122.01 /  121.60) 
    豪ドル円   88.04円  (88.05 /  87.64) 
    NZドル円   82.53円  (82.58 /  82.36) 
    加ドル円   86.68円  (86.91 /  86.68) 
    南ア・ランド(ZAR)円 7.72円 (7.78 /  7.73) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年12月31日(木)17時00分
    トルコ・11月貿易収支

    トルコ・11月貿易収支

    前回:-36.2億USD 予想:-40.5億USD 結果:-42.4億USD

  • 2015年12月31日(木)15時03分
    ■アジア為替サマリー=値動き限定的、資源国通貨は底堅い

     アジアタイムは本邦バンクホリデーで市場参加者が限られ、為替は限定的な値幅での動き。資源国通貨はやや底堅く、豪ドル/ドルは一時0.7308ドルと10日以来の高値、豪ドル円は88.01円と18日以来の88円台回復を果たした。

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    豪ドル/ドル 0.7304ドル (0.7308/ 0.7271) 
    豪ドル円 87.94円 (88.01/ 87.64) 
    NZドル/ドル 0.6848ドル (0.6853/ 0.6833) 
    NZドル円 82.44円 (82.53/ 82.36) 
    ドル/加ドル 1.3875加ドル (1.3884/ 1.3867) 
    加ドル円 86.76円 (86.91/ 86.76) 

    ドル円 120.39円 (120.56/ 120.39) 

    ユーロドル 1.0927ドル (1.0937/ 1.0919) 
    ユーロ円 131.58円 (131.73/ 131.59) 

    ポンドドル 1.4825ドル (1.4828/ 1.4809) 
    ポンド円 178.49円 (178.65/ 178.43) 
    ドル/スイスフラン(CHF) 0.9890CHF (0.9891/ 0.9873) 
    スイスフラン(CHF)円 121.72円 (122.01/ 121.73) 

    ドル/南ア・ランド(ZAR) 15.5552ZAR (15.5704/ 15.5476) 
    南ア・ランド(ZAR)円 7.74円 (7.75/ 7.73) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年12月31日(木)15時00分
    南ア・11月マネーサプライM3

    南ア・11月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+9.74% 予想:+9.50% 結果:+9.35%

     

  • 2015年12月31日(木)12時12分
    【ディーラー発】豪ドル買い優勢(アジア時間)

    大晦日で東京市場が休場となり手掛かり材料に乏しい中、豪ドル買いが優勢。豪ドル円は87円91銭付近まで上昇、豪ドルドルも0.7300付近まで上値を伸ばしたほか、ユーロ豪ドルは1.4961付近まで値を崩すなど対主要通貨で豪ドルが強含み。一方、ユーロは上値重く推移。対豪ドルでのユーロ売りが波及し、対円で131円51銭付近まで、対ドルで1.0918付近まで水準を切り下げた。ドル円はNY時間終盤の流れを引き継ぎ、じり安に推移し一時120円41銭付近まで下落した。12時12分現在、ドル円120.433-443、ユーロ円131.559-579、ユーロドル1.09239-247で推移している。

  • 2015年12月31日(木)08時53分
    取引薄いなか小幅ドル安、ドル円は一時120.47円

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ドル円    120.47円  (120.56 /  120.47) 
    ユーロドル 1.0934ドル (1.0934 /  1.0927) 
    ユーロ円  0.00円   (0.00 /  0.00) 
    ポンド円  178.48円  (178.65 /  178.47) 
    スイスフラン(CHF)円 121.90円 (121.98 /  121.87) 
    豪ドル円   87.68円  (87.83 /  87.64) 
    NZドル円   82.41円  (82.49 /  82.36) 
    加ドル円   86.82円  (86.91 /  86.80) 
    南ア・ランド(ZAR)円 7.74円 (7.75 /  7.74) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年12月31日(木)08時11分
    アジア為替見通し=東京バンクホリデーで小動きに

     NYタイムの為替は小動き。ドル円は120.65円までじり高となったが、今週以降の見慣れた水準でのボックス相場。市場予想を下回った、米11月中古住宅販売保留件数指数への反応も限定的だった。局所的なフロー以外、目につく動きはみられなかった。ユーロドルは振れを挟みつつ一時1.0902ドルまで下押しも強い方向感はない。ユーロ円は131.46円を安値に下げ渋ったが反発力は乏しかった。

     東京タイムは日本が大晦日のバンクホリデーのため、取引が薄い状況が想定される。中国株の動向などをにらみつつ、NY終値と大差のない水準での推移が続きそうだ。

  • 2015年12月31日(木)08時00分
    12月31日の主な指標スケジュール

    12月31日の主な指標スケジュール
    12/31 予想 前回
    15:00 (南ア)マネーサプライM3 前年同月比 11月 9.50% 9.74%
    17:00 (トルコ)貿易収支 11月 -40.5億USD -36.2億USD
    22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.0万件 26.7万件
    23:45 (米)シカゴ購買部協会景気指数 12月 50.0 48.7

  • 2015年12月31日(木)07時15分
    ■NY為替・30日=小動き ドル円は週初からの見慣れたレンジ

     NYタイムも小動きが続いた。通常、クリスマスや英国のボクシングデー明けから取引が活発化する傾向にあるものの、今年は短期的なテーマに乏しく閑散とした状態が続いている。原油価格の反落で加ドルに売りが入るなど、局所的なフロー以外に目につく動きはみられなかった。原油安も嫌気して米株価は反落し、ポジション調整で上昇が先行した米長期金利はマイナス圏へ押し戻された。ドル円は一時120.65円までじり高で推移したが、今週以降の見慣れた水準でのボックス相場が継続。市場予想を下回った、米11月中古住宅販売保留件数指数への反応は限定的。

     ドル/加ドルは1.3927加ドル、加ドル円は86.56円まで加ドル安に振れたが午後には巻き戻しも入った。米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫では予想に反して原油在庫の積み増しが確認され、NY原油先物は36ドル半ばまで下値を広げた。NZドル/ドルは0.6830ドル、NZドル円は82.35円までレンジ下限を広げ、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、豪ドル円は87円後半で戻りが限定的。

     ユーロドルは振れを挟みながら1.0902ドルまで下落。ユーロ円は131.46円を安値に下げ渋ったが反発力はわずか。ユーロポンドはユーロ売り・ポンド買いが先行したあと調整が入った。ポンドドルは1.4793ドルを安値に1.4849ドル、ポンド円は178.26円から179.05円まで反発したが終盤は押し戻されて水準を下げた。

     7時現在、ドル円は120.52円、ユーロドルは1.0933ドル、ユーロ円は131.76円で推移。

  • 2015年12月31日(木)05時55分
    【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(NY午後)

    午前に強まったユーロ売りが一巡すると買い戻しの動きが優勢に。ユーロドルは1.0937付近まで、ユーロ円が131円78銭付近まで持ち直し、ユーロポンドも0.7376付近まで反発。一方ドル円は120円64銭付近まで僅かながら本日高値を更新したものの、NYダウが引けにかけて下値を切り下げたことから反落。そうしたなか、スイス円が122円24銭付近まで上値を伸ばしたほか、ドルスイスが0.9855付近まで本日安値を更新するなど対主要通貨でスイスフランは強含み。5時55分現在、ドル円120.532-542、ユーロ円131.762-782、ユーロドル1.09315-323で推移している。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム