
2015年12月29日(火)のFXニュース(2)
-
2015年12月29日(火)14時44分
【ディーラー発】全般的に小動き(東京午後)
日経平均が前日比100円超高まで上げ幅を拡大しているものの市場への影響は限定的。ドル円は120円前半で膠着状態となっているほか、クロス円もユーロ円が132円10銭付近で、ポンド円が179円前半で方向感なく推移。また、ユーロドルも1.0970付近で揉み合いとなるなど手掛かり材料難から全般的に動意薄。14時44分現在、ドル円120.330-340、ユーロ円132.057-077、ユーロドル1.09706-714で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月29日(火)13時28分
ユーロ円オーダー=131.55円 本日NYカットOP
134.00円 売り厚め
133.50円 売り
132.80-3.00円 断続的に売り
132.50円 売り132.10円 12/29 13:17現在(高値132.23円 - 安値132.05円)
131.55円 OP29日NYカット
131.50円 買い
131.20円 買い
131.00円 買い
130.55円 OP29日NYカット
130.50円 買い
130.45円 OP29日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)13時22分
ユーロオーダー=上下に本日NYカットOP
1.1030-60ドル 断続的に売り
1.1000ドル 売り厚め、OP29日NYカット大きめ1.0978ドル 12/29 13:17現在(高値1.0983ドル - 安値1.0968ドル)
1.0905ドル OP29日NYカット
1.0870-80ドル 断続的に買い
1.0850ドル 買い
1.0800ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.0790ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)13時01分
ユーロ円 買い・OP控える131.50円付近で底堅さ示すか
ユーロ円は132円前半で推移している。昨日は132.46円が高値で、132.50円に控えた売りオーダーを前に伸び悩んだ格好。ただ、下値131.50円には以前からの買いオーダーが置かれたままであるほか、本日は同水準にNYカットのオプション(OP)も観測されている。プット(売り権利)OPで、OP権利行使が有効になる水準手前で、防戦のユーロ買いが入る可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)12時49分
豪ドル円 動き抑えそうなOPまでやや上値余地
昨日の豪ドル円は、同日NYカットのオプション(OP)が置かれた87.60円付近を戻り売りゾーンとした重い動きだった。本日は88.94円から89.99円まで、それぞれ規模は大きくないが複数の豪ドル・コール(買い権利)/プット(売り権利)OP混在のポジションが観測される。同水準が戻り売りのポイントになりそうだが、現水準からすればやや上値余地がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)11時51分
【ディーラー発】ドル円下げ渋り(東京午前)
小幅安で寄付いた日経平均の下げ幅拡大に伴い、リスク回避の円買いが先行。ドル円は昨日安値に迫る120円23銭付近まで値を落とすも、仲値にかけ実需の買いが持ち込まれると一転120円42銭付近まで急伸。また、クロス円もドル円に連れ高となり、ユーロ円が132円23銭付近まで、豪ドル円は87円42銭付近まで上昇。しかしその後は、目立った判断材料に乏しく株価動向に左右される神経質な相場展開となっている。11時51分現在、ドル円120.302-312、ユーロ円132.084-104、ユーロドル1.09760-768で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月29日(火)11時48分
■東京午前=市場参加者が少なく、動意薄
東京午前の為替相場は動意薄。原油安や欧米株安を背景に、反落して寄り付いた日経平均も一時プラス圏に浮上するなど方向感に欠ける動きで、手がかりとはならなかった。仲値にかけた実需筋の動意も見られず、ドル円は120.24円を安値に120円前半でもみ合い。
ユーロ円は132円前半、ポンド円は179円前半、豪ドル円は87円前半、NZドル円は82円半ば、加ドル円は86円後半の狭いレンジ内で推移。対ドルではわずかにドル安。ユーロドルは1.0983ドル、ポンドドルは1.4905ドル、豪ドル/ドルは0.7263ドル、NZドル/ドルは0.6865ドルまで小幅高。昨日に反落したNY原油先物は36ドル後半で戻りの鈍い動きとなったが、ドル/加ドルは1.3871加ドルまで調整による加ドルの戻りがやや優勢となった。
年末休暇で午後も動意は期待できそうもなく、ドル円は120円前半でのもみ合い相場が続きそうだ。120円半ばに低下した5日移動平均線付近では上値が重いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)11時39分
午前まとめ=ドル円120円前半、日経平均も動意薄
・日経平均は小動き、前引けは昨日の大引けと変わらず
・年末休暇で市場参加者が少なく、方向感に欠ける動きが続く
・ドル円は120円前半、ユーロドルは1.09ドル後半で小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)10時19分
ドル円 120円前半で上値重いも、他通貨ではわずかにドル安
ドル円は120.24円を安値に下げ渋るも、120円前半でやや上値の重い動き。反落して寄り付いた日経平均は、プラス圏に浮上するなど底堅い。
他通貨ではわずかにドル売りが優勢で、ユーロドルは1.0983ドル、ポンドドルは1.4898ドル、豪ドル/ドルは0.7263ドル、NZドル/ドルは0.6865ドルまで小幅高。時間外取引でのNY原油先物はやや売りが優勢で、軟調な動きが続いているが、ドル/加ドルは1.3879加ドルまで調整による加ドルの戻りが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)09時19分
日経平均は小幅安で取引開始、ドル円は上値が重い
【※表記を一部修正します。】
日経平均は前日比-29円で取引を開始。原油価格が37ドル台を割り込むといった不安要素もあり、ドル円は120.28円前後と上値が重い。ユーロ円も132.05円まで下押すなど、ややリスク回避を意識した円高圧力が感じられる。産油国通貨の加ドルも、加ドル円が一時86.57円、ドル/加ドルは1.39加ドル付近と加ドル安水準で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)08時23分
ドル円 120円前半、やや上値重いも方向感は鈍い
ドル円は120円前半で動意薄。昨日はすう勢を示す5日移動平均線の120.63円まで戻りを試したが、上値は重く伸び悩んだ。原油安や欧米株安も嫌気されている。日経平均の動向に反応するも、方向感に乏しい動きが続きそうだ。
また、ユーロドルは1.09ドル後半、ユーロ円は132円前半、ポンドドルは1.48ドル後半で動意薄。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円120円台で膠着、昨年この時期と同水準
NYタイムは小動き。加ドルが原油安を背景にやや軟調に推移した以外に、目立った動きはほとんど確認できなかった。米市場はクリスマス明けだったがロンドンは本日も祝日で、ホリデーシーズン中とあって流動性は乏しい。ドル円は米株安や長期金利の低下で上値に重さがあったが、120円半ばを中心としたレンジ相場が続いた。ドル/加ドルは1.3916加ドル、加ドル円は86.50円まで加ドル安に振れた。NY原油先物は37ドル割れまで下値を拡大。豪ドル/ドルは0.7248ドル、豪ドル円は87.23円までじり安で推移した。ユーロドルは1.0993ドル、ユーロ円は132.46円を高値に伸び悩み、ポンドドルは1.48ドル後半、ポンド円は179円前半で上値の重い動きとなった。
年末・年始モードが続くなか、手がかりになりそうな材料も乏しい。本日も方向感に欠ける動きで、ドル円は120円台でのもみ合い相場が続きそうだ。原油価格は在庫減を背景に先週上昇したが、週明けの昨日は利益確定売りに押された。供給過剰懸念で原油の先安観は根強く、投資家のリスク警戒感は残される。
今年はドルが堅調な動きとなったが、原油安や中国景気減速などへの懸念でリスク回避の円買いも進み、ドル円は昨年のこの時期とほぼ同水準で推移している。一方、クロス円は昨年に比べほぼ全面安。ドル円の年間取引レンジは約10円と、今年は変動相場制への移行後で最小の変動幅を記録する可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月29日(火)08時00分
12月29日の主な指標スケジュール
12月29日の主な指標スケジュール
12/29 予想 前回
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 10月 183.28 182.91
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比 10月 5.6% 5.5%
24:00 (米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 12月 93.8 90.4Powered by セントラル短資FX -
2015年12月29日(火)05時54分
【ディーラー発】ドル円小幅反発(NY午後)
午後に入り、ドル円は買い戻しが優勢。NYダウの下げ幅縮小や米債利回りの低下一服を受けて、一時120円41銭付近まで持ち直した。クロス円ではユーロ円が132円10銭前後で落ち着き底堅く推移する一方、ポンド円は序盤の流れを引き継ぎ178円96銭付近まで売られ弱含み、また原油安を背景に豪ドル円も一時87円22銭付近まで日通し安値を更新する場面があった。5時54分現在、ドル円120.361-371、ユーロ円132.072-092、ユーロドル1.09730-738で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月29日(火)03時53分
ドル円横ばい 米株安や債券高は緩む
ドル円は120.35円前後で多少の上下はあるがほぼ横ばい。米株安や債券高(利回り低下)の流れが緩み、ドル円もNY序盤からの下向きの流れが一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)