
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月08日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年02月08日(月)16時53分
ドル安・円安、ドル円は117円前半で伸び悩む
欧州序盤はややドル売り・円売りが優勢。ポンドドルは1.4547ドル、豪ドル/ドルは0.7114ドル、NZドル/ドルは0.6646ドル、ドル/加ドルは1.3857加ドルまでドル安が進んでいる。ユーロドルは1.11ドル半ばで小動き。
対円では、ユーロ円が130.91円、ポンド円が170.64円、豪ドル円は83.48円、NZドル円は78.05円、加ドル円は84.72円まで高値を更新した。一方でドル円は、ドル安・円安の流れを受けて117円前半で伸び悩んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)15時48分
緩やかに円売り継続、ドル円117円半ば
動意は鈍いままだが、日経平均の反発を好感した円売りの流れが継続。ドル円は117.53円まで上値を伸ばし、クロス円の一角も高値更新の動き。ユーロ円は130.89円、スイスフラン円は118.25円まで上昇し、ポンド円は170円半ば、豪ドル円は83.30円近辺、NZドル円は77.90円近辺の本日高値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)15時02分
■東京午後=ドル円は先週末の高値を更新、日経平均は3ケタ高
東京午後は円売りが継続した。日経平均は後場に入りプラス圏に反転、そのまま上げ幅を3ケタまで広げるにつれ、円売りが進行した。ドル円は先週末の高値を上抜き117.49円まで上昇したほか、ポンド円は170.55円、豪ドル円は83.38円、NZドル円は78.00円、加ドル円は84.69円と本日の高値を更新した。1月景気ウォッチャー調査・現状は前回の48.7から46.6と前回を下回った一方、先行き判断は前回の48.2を上回る49.5となった。ただ、円相場の反応は限定的。旧正月に入り中国市場は休場で、中国発の経済リスクに焦点があたらないことも、リスク回避ムードの後退につながっている。
こうした流れはドル売りにもつながった。ポンドドルは1.4522ドルと先週末の高値を更新したほか、豪ドル/ドルは0.7103ドル、NZドル/ドルは0.6643ドルまで小幅高、ドル/加ドルは1.3869加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。一方でユーロドルは1.11ドル前半と引き続き上値の重い展開だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)14時20分
ドル円は先週末高値を上回る、日経平均は200円超高
ドル円は先週末の高値を上抜き117.45円まで上昇したほか、ユーロ円は130.73円、ポンド円は170.52円、豪ドル円は83.33円、NZドル円は78.00円、加ドル円は84.65円と本日の高値を更新した。後場の日経平均はマイナス圏からのスタートだったがその後に反転、上げ幅を200円超まで広げたことで、リスク回避ムードの後退により円売り優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)13時39分
ドル円は117.31円までじり高、日経平均はプラス圏で推移
日経平均株価がプラス圏で推移しているのに合わせ、ドル円・クロス円は小幅に上昇している。ドル円は117.31円まで先週末の高値近辺に上げたほか、加ドル円は84.48円まで午前中の高値を塗り替えた。このほか、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は170円前半、豪ドル円は83円前半と底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)13時08分
ユーロドルは上値重い 上下にOP設定
ユーロドルは1.11ドル半ばで上値の重い推移。昨年末からのボックス相場を脱却し、1.12ドル半ばまで買われたあとの調整が入っている。1.1100ドルの押し目買いオーダーや、NYカットのオプション(OP)設定が下支えとなるか見極めたい。上方向には1.1200ドルにOP、1.1250ドルに売りが確認できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)12時58分
東京午後、ドル円やクロス円の戻りは失速
東京タイム午後は円売りが失速。日経平均株価の下げ幅縮小やプラス転換がドル円やクロス円をサポートしたが、日経平均株価は先週末終値水準で重く、ドル円やクロス円はやや伸び悩んでいる。ドル円は117.20円付近、ユーロ円は130.50円付近、豪ドル円は83円ちょうど付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)12時14分
■東京午前=ドルは117円前半に上昇、円高地合いから切り返し
東京午前は、先週末からの円高地合いから切り返した。朝方から円の戻り売りが進み、日経平均が大幅下落で始まってもこの流れが留まることはなかった。その後、日経平均が一時プラス圏に浮上したのに合わせ、円売りが進行。ドル円は117.28円と117円台を回復したほか、ユーロ円は130.67円、ポンド円は170.20円まで上伸した。
オセアニア通貨は買い戻しが進行。1月の中国外貨準備高は3兆2309億ドルまで減少したが、市場予想よりも減少が加速しなかったことで、オセアニア通貨高に振れた。豪ドル円は83.21円、NZドル円は77.86円付近までNY終値から水準を切り上げた。ポンドドルは1.4516ドル、豪ドル/ドルは0.7103ドルと小幅高となった。一方でユーロドルは1.11ドル前半と、先週末にユーロの戻り売りが入った後の水準でこう着している。
先週末から旧正月に入っており、東京を除いてアジアの主要市場はほぼ休場。このため、中国発による経済リスクを憂慮することはない。先週末の米雇統計もこなしたことで、当面は株価と原油相場のほか、目先の経済指標の発表を眺めていくことになるだろう。午後には1月景気ウォッチャー調査の発表が予定されている。為替相場の値動きに影響は与えないと思われるが、足元の景況感を感じるには参考になる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)12時08分
ドル円底堅い 先週末高値上回る117.50円に売り観測
週明けのドル円は117.28円までじり高。米雇用統計後のドル買い戻しと、日経平均株価の下げ幅縮小による円売りにサポートされている。週末高値117.43円を上回った、117.50円には売りオーダーが待ち構えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)11時52分
午前まとめ=ドル円は117円台回復、調整による円売り地合い
・調整による円の戻り売りでドル円は117円前半まで上昇
・週明けの日経平均は大幅続落も一時プラス圏に転じるなど下げ幅を縮小
・旧正月入りしているため、東京を除いてアジアの主要市場はほぼ休場
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)11時05分
ドル円は117.25円まで上昇、日経平均は一時プラス圏に浮上
続落して始まった日経平均は下げ幅を縮小、一時プラス圏に浮上するなど底堅く推移している。朝方より調整による円売りが入っていたが、リスク回避ムードの後退によりさらに円売りが進行した。ドル円は117.25円、ユーロ円は130.67円、ポンド円は170.18円、豪ドル円は83.21円まで上伸した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)09時51分
ドル円はやや円安、主な意見で双方の主張が明らかに
ドル円は117.12円まで小幅に円安推移。日銀が公表した1月28-29日開催分の主な意見では、マイナス金利政策の賛成派と反対派の主張が明らかとなった。賛成派は、金融市場の混乱が実体経済に波及し、物価下振れリスクにつながる可能性があるとした。「追加緩和により、リスクの顕現化を防ぐ」ことが必要であるとしている。反対派は、「マイナス金利政策は危機時の対応策としてのみ妥当」、「足元の金融市場の不安定性は深刻でない」などと述べた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)09時14分
ドル円は116円後半、日経平均は5日続落
日経平均株価は5日連続で続落となった。円相場は動意薄で、ドル円は116.95円近辺、ポンド円は169.65円付近、豪ドル円は82.84円近辺と先週末のNYタイム終値よりも水準をやや切り上げたところで小動き。一方でユーロ円は130.34円、ユーロドルは1.11ドル前半とややユーロ安で推移している。このほか、本邦収支が発表された。12月国際収支-経常収支は予想の9870億円よりやや下回った9607億円の黒字、12月国際収支-貿易収支は前回の2715億円の赤字に反して1887億円の黒字となったが、為替相場の動意は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)08時00分
訂正;東京為替見通し=ドル円の下げは一服へ
【※文章表現に誤りがありましたので訂正します。】
先週末の海外市場ではドルが底堅かった。米雇用統計は強弱混在の結果だったものの、平均時給の上昇率は徐々に加速しており、物価上昇圧力の高まりが感じられた。米利上げ観測の後退から売られていたドルには買い戻しが入り、ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.44ドル半ば、豪ドル/ドルは0.70ドル半ば、NZドル/ドルは0.66ドル前半までドル高推移。ドル円は116.30円まで急落後に117.43円まで上振れたが、株安を背景とした円買いから伸び悩んだ。ユーロ円は130円前半、ポンド円は169円ちょうど付近、豪ドル円は82円半ばまで下落した。7日に発表された1月の中国の外貨準備高は3兆2309億ドルと12月の3兆3300億ドルから一段と減少したが、市場予想ほど減少が加速しなかった。
本日の東京タイムは、ドル安が落ち着きそうだ。先週末のドル円は116.30円まで一段安となる場面はあったが下げは進まず、下げ一服を示唆する足型が現れている。米雇用統計はまずまずの内容であり、3月の米利上げ観測はまだ土俵際にとどまっていると判断しておきたい。原油価格が下げ止まり安定化に向かっているかどうかまだ不透明であるうえ、昨年後半から世界の株式市場は荒っぽく動意付く場面が多いが、目先は一時的に落ち着いてきそうだ。金融市場の不安定化の背景にある中国は旧正月入りしており、いったん中国リスクから目線が離れるだろう。今週はイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言が予定されており、何事もなければ米金融政策見通しが話題の中心か。米利上げ開始が金融市場の混乱の主因として指摘されることもあるため、注目度は非常に高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月08日(月)06時21分
ドル円は116円後半 先週末引け値水準とほぼ変わらず
週明けのドル円は116円後半で推移。6日に発表された中国の外貨準備高は一段と減少していたが、はやされることもなく先週末引け値とほぼ変わらずの水準で取引されている。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は130円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比405.57円高の30077.27円(09:04)
-
[NEW!]ドル・円は105円台後半で推移か、米長期金利上昇でドル下げ渋りも(09:01)
-
[NEW!]クロス円、株高期待で買い先行 ユーロ円は128.93円までじり高(08:52)
-
[NEW!]ドル円105.91円付近、SGX日経225先物は30105円でスタート(08:34)
-
円建てCME先物は24日の225先物比420円高の30060円で推移(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、リスク選好の円売りと106円台の売りオーダーとの攻防か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.51ドル高(速報)、原油先物1.74ドル高(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.77%安(07:43)
-
NY金先物は欧米株高を意識して弱含み(07:37)
-
米国債利回り曲線がスティープ化、投資家が強い景気回復織り込む(07:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
クロス円、堅調 ダウ平均は史上最高値を更新(06:32)
-
[通貨オプション]変動率、1カ月ぶり高水準(05:55)
-
大証ナイト終値30100円、通常取引終値比460 円高(05:43)
-
2月24日のNY為替・原油概況(05:36)
-
欧州主要株式指数、上昇(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ438ドル高、原油先物1.55ドル高(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 小動き(04:05)
-
NY外為:ドル買い再燃、米5年債入札は低調(03:29)
-
NY外為:リスクオン、米株式相場の回復に連れ(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ271ドル高、原油先物1.55ドル高(02:27)
-
ダウ280ドル高、パウエルFRB議長証言受け(02:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上げが一服(02:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)