
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年02月09日(火)のFXニュース(3)
-
2016年02月09日(火)16時00分
独・12月貿易収支など
独・12月貿易収支
前回:+206億EUR(改訂:+205億EUR) 予想:+200億EUR 結果:+188億EUR
独・12月経常収支
前回:+247億EUR(改訂:+243億EUR) 予想:+267億EUR 結果:+256億EUR
独・12月鉱工業生産
前回:-0.3%(改訂:-0.1%) 予想:+0.5% 結果:-1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)15時45分
スイス・1月失業率
スイス・1月失業率
前回:3.7% 予想:3.8% 結果:3.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)15時35分
ドル円、いったん114円後半で動意が一服
海外市場でのリスク回避の流れを引き継ぎ、東京タイムでのドル円は一時114.21円まで大幅続落した。その後は値ごろ感からの押し目買いも入り、114円後半に持ち直したものの、投資家のリスク回避志向が強まっているなか、戻りの鈍い動き。
クロス円も安値からやや離れる動きも上値は重く、ユーロ円は128円半ば、ポンド円は165円前半、豪ドル円は80円後半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)15時15分
■東京午後=リスク回避の円買い進行、後場の日経平均も大幅下落
東京午後は円買いが進行した。欧米市場からのリスク回避ムードは東京タイムの午後になっても払しょくされることはなく、さらにリスク回避姿勢を拡大させた。後場の日経平均は900円超の16000円付近まで下げ幅を広げるなど、株安による典型的な円高地合いとなった。ドル円・クロス円のほとんどの通貨でNY終値に比べ1円超下げるなど、下げ幅を拡大。ドル円は114.21円から114円後半、ユーロ円は128.28円から128円半ば、ポンド円は164.81円から165円半ば、豪ドル円は80.22円から80円後半、NZドル円は75.13円から75円後半と安値から切り返すも安値圏でもみ合っている。
リスク回避の流れはドル買いを誘発。ポンドドルは1.4411ドル、NZドル/ドルは0.6576ドルまでドル高に、ドル/加ドルは1.39加ドル半ばでドル高・加ドル安推移した。一方でユーロドルはユーロ円が円高に振れたのにも関わらず1.12ドル前半と最近の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)15時12分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
日経平均大幅安を受けた円買いは一服しているものの、ドル円クロス円の戻りは限定的。ドル円は一時114円21銭付近まで下値を拡大、ユーロ円が128円27銭付近まで下落するなどドル円クロス円は午前の安値を僅かながら更新。しかし、円買いが一巡すると安値圏で神経質なもみ合いとなっている。一方、ユーロドルはリスク回避の動きが強まる中、1.12台前半を中心に強含み。3時12分現在、ドル円114.708-718、ユーロ円128.555-575、ユーロドル1.12070-078で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)13時40分
ドル円は114円半ば、円高地合いは継続
円高地合いが継続。ドル円は114円半ば、ユーロ円は128円半ば、ポンド円は165円前半で推移。昨日のNY終値に比べ1円超下げた水準でもみ合っている。後場の日経平均株は下げ幅を広げ、前日比900円超の安値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)12時51分
ユーロドル、リスク回避でも上値限定 クロス円やOPが抑制
ユーロドルはリスク回避のユーロ買いで底堅いが、ユーロ円が円高で水準を下げているため高値は1.1238ドルまでと限定的。1.1200ドルに観測される、本日NYカットのOPも意識される。前日のレンジ内に新たなオーダーは乏しく、買いは1.10ドル前半まで見当たらない。売りは1.1250ドルに残っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)12時26分
ドル円は114円前半に一段安、日経225先物もさらに沈む
円買いが継続している。ドル円は114.23円、豪ドル円は80.24円、NZドル円は75.13円まで一段安。日経225先物は16050円まで下落。後場の日経平均も大幅下落で開始する見通し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)12時21分
■東京午前=ドル円114円半ば、株安でリスク回避姿勢が鮮明に
東京午前は、リスクオフ相場による円買いが加速した。原油安による欧米市場の不安は本邦市場も直撃。日経平均株価は節目の17000円をあっさりと割り込み、前日比836円安の16168円と1月21日の安値近辺まで下落した。リスク回避の流れで円買いが加速。日経平均株価の下げに合わせて、ドル円は114.26円と2014年11月以来となる115円の大台を割り込んだ。ユーロ円は128.31円、ポンド円は164.86円まで昨日の安値を下抜けた。対オセアニア通貨でも円買いが加速。豪ドル円は80.25円まで軟化し、1月20日以来となる81円を割り込むなど、昨日のNYタイム終値に比べて1円超下げた。NZドル円は75.19円まで下落。1月26日以来に76円を割り込んだ。
ドルは主要通貨に対し上昇。ポンドドルは1.4418ドルまでドル高に振れたほか、豪ドル/ドルは0.7019ドルまで、NZドル/ドルは0.6577ドルまでドル買いが進んだ。一方で、ユーロドルは1.1232ドルまで小幅高。リスク回避のユーロ買いがユーロドルをやや押し上げたが、上値は伸びない。ユーロ円が円買いに押されており、ユーロドルの重しとなっている。
原油安による米エネルギー関連企業の破たんが現実味を帯び始めたことで、日経平均はは下げ続けている。買われすぎた円相場に反動があるかもしれないが、円高地合いは継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)12時01分
ドル円、下降チャネル下限をサポートに下げ渋るか
ドル円は114.44円まで円高が加速した。昨日の終値から1円超下げている。米チェサピーク・エナジーの破たん懸念、ドイツ銀行の経営難、米金融機関の貸し倒れ引当金増加、米景気への悪影響など、様々な要因が円買いを誘っている。ただ、ドル円の2015年6月以降の下降チャネル下限が本日で114.72円に位置しており、114.44円までオーバーシュートしたが、サポートとして意識されている可能性が高い。このチャネル下限が目先の展開を分けそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)11時55分
修正:午前まとめ=ドル円115円割れ、株安でリスクオフ相場に
【本文の体裁を整えて再送します】
・ドル円は2014年11月以来となる115円割れ
・ポンド円、豪ドル円も昨日の終値より1円超の下げ
・日経平均株価は836円安まで大幅反落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)11時43分
ドル円は下げ幅拡大、日経平均は800円超で前引け
ドル円は114.44円まで下げ幅を拡大した。ユーロ円は128.44円、ポンド円は165.08円、豪ドル円は80.37円、NZドル円は75.38円まで下げ幅を広げた。午前の日経平均株価は836円安の16168円まで下げており、リスク回避による円買いが加速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)11時38分
ドル円 下方向に一段安促しそうなトリガーも
ドル円は東京タイム午前に114.87円まで下落して2014年11月以来の115円割れを示現した。115.00円のオプションバリアを突破し、下げが加速した格好。節目をこなして短期的に下げ渋っているが、114.80円割れに観測される大きめのストップロス売りがトリガーとなって、一段安を誘発しそうなムードは残存している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)11時26分
ドル円、114.80円にストップロスの売り観測
11時26分現在、ドル円は115.13円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)10時45分
ドル円は115.30円近辺、荒い値動きはひとまず一服
ドル円は一時114.87円まで下押しした後に切り返し115.30円近辺で推移。ユーロ円は128.77円を下値に129.15円付近、ポンド円は165.80円から166.33円近辺、豪ドル円は80.78円から81.17円付近まで下げ幅を削った。瞬間的に買われすぎた円相場に反動が現れている。日経平均株価は600円超安と引き続き安値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月09日(火)17:45公開FX超上級者は以前から知っていたらしい!大口取引もスイスイできる独自ECNの会社
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2016年02月09日(火)15:35公開欧州時間からムード一転しリスクオフ、ドル円ついに114円台へ突入!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月09日(火)11:23公開ドイツ銀行信用不安に大幅リスク回避!日銀マイナス金利導入もダメ押しか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月09日(火)08:05公開2月9日(火)■『加速しているリスク回避の行方(株安&米・長期金利安&ドル安・円高)』と『ドイツ銀行の破綻懸念』、そして『10日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)