ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年08月27日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年08月27日(土)03時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ83ドル安、原油先物0.10ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18364.45 -83.96 -0.46% 18572.09 18349.52 8 22
    *ナスダック 5199.27 -12.93 -0.25% 5253.39 5193.69 891 1371
    *S&P500 2166.68 -5.79 -0.27% 2187.94 2163.68 120 379
    *SOX指数 798.19 +0.72 +0.09%
    *CME225先物 16520 大証比 +120 +0.73%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 101.68 +1.15 +1.14% 101.69 100.06
    *ユーロ・ドル 1.1208 -0.0077 -0.68% 1.1341 1.1208
    *ユーロ・円 113.97 +0.52 +0.46% 113.99 113.15
    *ドル指数 95.33 +0.56 +0.59% 95.33 94.25

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.83 +0.04     0.83 0.76
    *10年債利回り 1.61 +0.04     1.62 1.53
    *30年債利回り 2.28 +0.02     2.28 2.21
    *日米金利差  1.68 +0.11

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 47.43 +0.10 +0.21% 48.46 46.94
    *金先物 1325.9 +1.3 +0.10% 1346.0 1321.2
    *銅先物 208.3 +0.0 -0.02% 210.5 207.8
    *CRB商品指数 185.98 -0.26 -0.14% 188.20 185.26

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6838.05 +21.15 +0.31% 6857.29 6798.82 56 41
    *独DAX    10587.77 +58.18 +0.55% 10613.06 10484.03 20 9
    *仏CAC40   4441.87 +35.26 +0.80% 4455.61 4387.71 36 4

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)02時54分
    ドル買い・円売り再開 クロス円も堅調を維持

     ドル買い・円売りが再開。ドル円は厚めの売りが観測された101.50円をこなし、101.61円まで上値を伸ばした。ユーロドルは1.1210ドル、豪ドル/ドルは0.7580ドル、NZドル/ドルは0.7248ドルまで下値を拡大。クロス円は円安に連動しており、ユーロ円が113.94円、ポンド円が133.57円まで高値を塗り替えている。

  • 2016年08月27日(土)02時52分
    ドル・円は101円50銭まで上昇

     NY午後のドル・円は、米FRBの年内利上げ観測を受けたドル買いに101円20銭から101円50銭まで上昇し、現在101円40銭付近で推移している。

     ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1215ドルまで下落、一方、ユーロ・円は113円71銭から113円90銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3171ドルから1.3137ドルまで下落、ドル・スイスフランは0.9717フランから0.9752フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)02時06分
    米稼動リグ数は前週比横ばい

     米ベーカー・ヒューズ社が26日、国内の石油掘削装置(リグ)稼働数を発表。稼動リグ数は前週比横ばいの406基となり、9週連続の増加とはならなかった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)01時23分
    【NY午前外為概況】米FRBの年内利上げ観測でドル買い優勢

     26日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、100円06銭から101円32銭まで上昇した。イエレン米FRB議長が「利上げの論拠が強まった」と述べたことを受けて、ドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは、1.1341ドルから1.1229ドルまで下落。米FRBの年内利上げ観測やECB調査レポートを受けて、ユーロ売り・ドル買いが優勢になった。一方、ユーロ・円は円売りが勝り、113円15銭から113円82銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.3143ドルまで下落後、1.3279ドルまで上昇し、再び1.31ドル台に反落。ドル・スイスフランは、0.9632フランから0.9738フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)01時18分
    ドル円、12日以来の高値となる101.47円まで続伸

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年08月27日(土)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ36ドル安、原油先物0.25ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18411.73 -36.68 -0.20% 18572.09 18398.28 20 9
    *ナスダック 5212.12 -0.08 -0.00% 5253.39 5209.99 1116 1068
    *S&P500 2178.50 +6.03 +0.28% 2187.94 2172.98 192 306
    *SOX指数 800.00 +2.53 +0.32%
    *CME225先物 16490 大証比 +90 +0.55%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 101.27 +0.74 +0.74% 101.32 100.06
    *ユーロ・ドル 1.1235 -0.0050 -0.44% 1.1341 1.1229
    *ユーロ・円 113.78 +0.33 +0.29% 113.82 113.15
    *ドル指数 95.10 +0.33 +0.35% 95.14 94.25

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.82 +0.03     0.82 0.76
    *10年債利回り 1.58 +0.01     1.60 1.53
    *30年債利回り 2.25 -0.01     2.27 2.21
    *日米金利差  1.65 +0.08

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 47.58 +0.25 +0.53% 48.46 46.94
    *金先物 1326.8 +2.2 +0.17% 1346.0 1321.8
    *銅先物 208.1 -0.2 -0.12% 210.5 207.9
    *CRB商品指数 186.25 +0.01 +0.00% 188.20 185.65

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6838.05 +21.15 +0.31% 6857.29 6798.82 56 41
    *独DAX    10587.77 +58.18 +0.55% 10613.06 10484.03 20 9
    *仏CAC40   4441.87 +35.26 +0.80% 4455.61 4387.71 36 4

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)01時06分
    【ディーラー発】ドル円乱高下(NY午前)

    イエレンFRB議長の「米利上げの論拠がこの数カ月で強まった」と講演内容が伝わると、ドル円は一時100円90銭付近まで急伸。しかし、「FRBの政策決定はデータ次第」との発言を受け、9月の利上げ期待が剥落すると100円05銭付近まで値を崩し日通し安値を更新。その後下げ渋り、フィッシャーFRB副議長の「イエレン議長の発言は9月利上げの可能性と整合」と報じられると一転、101円33銭付近まで急反発し上値を拡大している。1時06分現在、ドル円101.323-333、ユーロ円113.778-798、ユーロドル1.12289-297で推移している。

  • 2016年08月27日(土)00時55分
    ドル円・クロス円は上げ幅拡大、FRB副議長の発言も意識

     ドル円は101.32円、ユーロ円は113.81円、ポンド円は133.45円、豪ドル円は77.20円、NZドル円は74.02円、加ドル円は78.29円まで一段高。「次回8月分の雇用統計がFOMCの行動に影響及ぼす」と発言したフィッシャーFRB副議長が、イエレンFRB議長の講演内容が9月利上げの可能性と整合的であるとの見解を示したこともドル円やクロス円の上昇を後押ししている。

  • 2016年08月27日(土)00時52分
    ドル買い再燃、ドル・円101円乗せ

     ドル買いが再燃しており、ドル・円は101円13銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1235ドルまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月27日(土)00時45分
    ドル高より円売り強い クロス円も上昇傾向に

     ドル円は101.15円まで上値を拡大させている。イエレンFRB議長の発言内容が年内の米利上げ再開を意識させた面もあり、再びドル高が盛り返している。ただユーロ円が113.65円前後まで安値から切り返し、ポンド円が133.25円まで高値を塗り替えるなど、足元では円売りが優勢。豪ドル円は77.19円、NZドル円は79.99円、加ドル円は78.19円までレンジ上限を広げた。

  • 2016年08月27日(土)00時38分
    ドル円は日通しの高値更新 17日以来の101円台

     ドル円は101.02円まで上値を拡大。イエレンFRB議長の講演が始まった直後の上振れ水準をこなし、17日以来の101円台を示現している。ユーロドルは1.1235ドルまでドル高に押された。

  • 2016年08月27日(土)00時23分
    次第にドル高が盛り返す ドル円は100.80円前後へ

     イエレンFRB議長の講演後、いったん100円割れ付近まで押し戻されていたドル円は100.80円前後まで切り返した。ユーロドルは1.1250ドル台、ポンドドルは1.3185ドル付近で上値が重い。議長の発言が年内の利上げに前向きだったとの判断が、盛り返しているもよう。

  • 2016年08月27日(土)00時20分
    ■LDNFIX=ドル上下 イエレン議長の講演で方向感でず

     ロンドンフィックスにかけてはドルが上下した。耳目を集めたジャクソンホールにおけるイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演は、参加者にとって肩透かしを食らったような内容となった。議長は雇用や物価が目標に近づいているとして、ここ数カ月で利上げの根拠は強まったと発言。FRB高官から引き締め再開で前向きな発言が相次いでいたこともあり、年内の利上げを支持したと受け止められて瞬間風速的にドル買いが入った。もっとも利上げ時期に関する明確な言及はなく、先行きの見通しが不透明ななかでは、緩やかな利上げが適切とのスタンスは維持された。将来的に幅広い資産を購入することを検討する価値があると述べるなど、緩和方向の道筋を模索する可能性があることも示唆した。

     ドル円は急騰してつけた100.91円から100.06円まで失速し、100円半ばで動意を落ち着かせた。ユーロドルは1.1242ドルから1.1341ドル、ポンドドルは1.3143ドルから1.3279ドルまで買いに転じたものの、結局はイベント前の水準へ押し戻された。豪ドル/ドルは0.7692ドル、NZドル/ドルは0.7380ドル、ドル/加ドルは1.2832加ドルを、対ドルでの高値に失速。

     クロス円も方向感に乏しい推移。ユーロ円は113.78円から113.15円までと、今週これまでのレンジにほぼ収まる格好で振幅。ポンド円は133.08円、豪ドル円は77.07円、NZドル円は78.91円、加ドル円は78.13円を高値に伸び悩んだ。

  • 2016年08月27日(土)00時03分
    ユーロ・ドルは1.1242ドルから1.1341ドルで上下

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間26日午後9時以降のユーロ・ドルは、イエレン米FRB議長の発言を受けて、1.1242ドルまで下落した後、1.1341ドルまで上昇し、現在1.1270ドル付近で推移。ユーロ・円は、113円15銭から113円78銭で上下し、現在113円25銭付近で推移している。

     ポンド・ドルは1.3143ドルまで下落した後、1.3279ドルまで上昇し、現在1.3190ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.9728フランまで上昇した後、0.9632フランまで下落し、現在0.9690フランで推移している。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム