ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月26日(金)のFXニュース(9)

  • 2016年08月26日(金)23時54分
    ドル・円は100円91銭まで上昇後、100円06銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間26日午後9時以降のドル・円は、100円91銭まで上昇した後、100円06銭まで下落し、現在は100円30銭付近で推移している。

     イエレン米FRB議長がジャクソンホールでの講演で、「米利上げの論拠、この数カ月で強まった」と述べドル買い、「緩やかな利上げは適切になると今も考える」と述べドル売りになったもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時51分
    ユーロ円は113.15円まで反落 対ドルの上げ続かず

     ユーロ円は113.78円から113.15円まで反落。1.1341ドルを高値に1.12ドル後半と、イエレンFRB議長の講演前とほぼ変わらない水準まで戻したユーロドルの動向にも上値を抑えられている。

  • 2016年08月26日(金)23時31分
    ドル売りに転換

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円はその後100円07銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1341ドルまで上昇しており、ドル売りに転じている。米国10年債利回りが1.5322%まで低下している。NYダウは112ドル高になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時21分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル高、原油先物0.11ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18514.25 +65.84 +0.36% 18542.85 18454.60 26 4
    *ナスダック 5232.54 +20.34 +0.39% 5238.11 5214.70 1340 652
    *S&P500 2179.80 +7.33 +0.34% 2182.34 2175.05 390 110
    *SOX指数 803.82 +6.35 +0.80%
    *CME225先物 16500 大証比 +100 +0.61%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 100.66 +0.13 +0.13% 100.91 100.20
    *ユーロ・ドル 1.1288 +0.0003 +0.03% 1.1310 1.1242
    *ユーロ・円 113.62 +0.17 +0.15% 113.62 113.19
    *ドル指数 94.55 -0.22 -0.23% 94.73 94.48

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.79 +0.00     0.81 0.77
    *10年債利回り 1.57 -0.00     1.60 1.55
    *30年債利回り 2.24 -0.02     2.27 2.23
    *日米金利差  1.64 +0.07

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 47.44 +0.11 +0.23% 47.57 47.01
    *金先物 1332.7 +8.1 +0.61% 1336.9 1323.7
    *銅先物 208.8 +0.5 +0.22% 210.2 208.2
    *CRB商品指数 186.70 +0.46 +0.24% 186.76 185.85

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6822.55 +5.65 +0.08% 6832.63 6798.82 46 48
    *独DAX    10526.79 -2.80 -0.03% 10555.78 10484.03 11 19
    *仏CAC40   4423.23 +16.62 +0.38% 4428.11 4387.71 31 9

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時20分
    ドルが全面安に ドル円は100円割れに接近

     利上げ時期に言及せず、直近のFRB高官のタカ派的な発言と比較すると依然として金融政策運営に中立的な姿勢が伺えたイエレンFRB議長の発言が伝わったあと、為替市場はドル全面安に振れている。ドル円は100.07円まで下値を広げて100円割れに接近。ユーロドルは1.1341ドル、ポンドドルは1.3270ドル、豪ドル/ドルは0.7692ドル、NZドル/ドルは0.7378ドル、ドル/加ドルは1.2833加ドルまで、各通貨が対ドルでの高値を更新した。

  • 2016年08月26日(金)23時17分
    米FRB議長発言でドル・円一時100円91銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     イエレン米FRB議長は26日、ジャクソンホールでの講演で、「米利上げの論拠、この数カ月で強まった」、「雇用と物価目標達成に近づいている」と述べた。

     発言直後からドル買いが強まっており、ドル・円は100円91銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1242ドルまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時15分
    クロス円に底堅さ、ドル高限定的でユーロドルは一転高値更新

     ユーロ円は113.78円、豪ドル円は77.04円、NZドル円は73.83円まで高値を更新。利上げの根拠が高まったとするイエレンFRB議長の発言に反応したドル高は一服。ドル円は100.91円から100.09円へふるい落とされた。議長から利上げ時期に関する明確な言及はなく、見通しが不透明ななかで、依然として緩やかな利上げが適切とのスタンスを崩していない。また、将来的に幅広い資産を購入することを検討する価値があるなど、緩和方向の道筋を模索するような内容も見受けられる。1.1242ドルまで下落したユーロドルは、一転して1.1334ドルの高値をつけた。

  • 2016年08月26日(金)23時15分
    イエレンFRB議長

    ○雇用と物価の目標達成に近づいている ○米利上げの論拠、「この数カ月で強まった」 ○FOMC、追加手段を積極的に検討していない ○財政政策、経済の安定を強化できる ○緩やかな利上げは適切になると今も考える ○様々な状況に対応する政策手段が望ましい ○将来、幅広い資産の購入を検討する価値あり

  • 2016年08月26日(金)23時03分
    イエレン米FRB議長:米利上げの論拠、この数カ月で強まった

     イエレン米FRB議長は26日、ジャクソンホールでの講演で、「米利上げの論拠、この数カ月で強まった」と述べた。ドル・円は100円91銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時02分
    ドル円は100.86円に上昇、イエレンFRB議長の講演始まる

     ドル円は100.86円、ユーロドルは1.1242ドルまでドル高に。イエレンFRB議長の講演始まる。

  • 2016年08月26日(金)23時01分
    【速報】米・8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値は予想を下回り89.8

     日本時間26日午後11時に発表された米・8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値は予想を下回り、89.8に下方修正された。

    【経済指標】
    ・米・8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値:89.8(予想:90.8、速報値:90.4)
    ・米・8月ミシガン大1年期待インフレ率:2.5%(速報値:2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)23時00分
    米・8月ミシガン大学消費者態度指数

    米・8月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:90.4 予想:90.8 結果:89.8

  • 2016年08月26日(金)22時39分
    26日の豪ドル・円:対円レートはやや上げ渋る

     26日の豪ドル・円は下げ渋り。76円56銭から欧米市場にかけて76円90銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや上げ渋ったことや豪ドル売り・米ドル買いのフローが入ったことで対円レートは伸び悩んだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:76円56銭−76円90銭。

    ■今後のポイント
    ・76円近辺で豪ドル買い興味残る
    ・短期筋の豪ドル買い・米ドル売りは後退気味

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)22時00分
    ドル売り続く、ドル・円100円21銭

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は100円21銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1310ドルまで上昇しており、ドル売りが続いている。米国10年債利回りは1.5526%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)21時51分
    【市場反応】米・4-6月期GDP改定値、7月卸売在庫

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間26日午後9時30分に発表された米国の4-6月期GDP改定値は予想通り下方修正されたが、4-6月期個人消費改定値は上方修正された。また、7月卸売在庫は下振れで横ばいとなった。

     発表後、ドル・円は100円38銭から100円26銭まで下落、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1298ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+1.1%(予想:+1.1%、速報値:+1.2%)
    ・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+4.4%(予想:+4.2%、速報値:+4.2%)
    ・米・7月卸売在庫:前月比0.0%(予想:+0.1%、6月:+0.2%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム