
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年12月02日(金)のFXニュース(6)
-
2016年12月02日(金)16時06分
上海総合指数0.90%安の3243.843(前日比-29.466)で取引終了
上海総合指数は、0.90%安の3243.843(前日比-29.466)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は114.06円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時54分
ドル・円は115円を意識、米雇用統計に期待
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は上昇基調の継続を予想したい。今晩発表の米国の11月雇用統計は堅調な内容が予想されており、連邦準備制度理事会(FRB)の12月利上げを見込んだドル買いで115円を試す可能性がある。
先日発表された11月のADP全米雇用統計(民間雇用者数)は前月比+21.6万人と、増加幅が7月以降で初めて20万人台に乗せた。米FRBの12月利上げがほぼ確実視されるなか、雇用統計の前哨戦と位置づけられるADP統計の強含みで、今晩発表の11月雇用統計の堅調な内容が期待されている。失業率は4.9%(前月4.9%)、非農業部門雇用者数は前月比+18.0万人(同+16.1万人)が市場コンセンサス。予想を大きく下回らなければドル買いに振れやすい地合いは続く見通し。
雇用統計発表後はFRB理事のブレイナード氏が22時45分に、タルーロ氏が日本時間3日3時からそれぞれ発言する機会があり、注目されそうだ。両理事はいずれも連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーの中ではハト派寄りとされており、13-14日のFOMC会合に向け、利上げに前向きな見解が示されれば、ドル買いにつながりやすい。逆に、足元の急激なドル高をけん制するような発言でもあれば、ドル売りになる可能性がある。
一方、4日(日)に実施されるイタリアの憲法改正の是非を問う国民投票が、イベント・リスクとして意識されやすい。改憲案が否決されればレンツィ首相が退陣する可能性があり、ユーロ圏の金融システム不安に発展する可能性が警戒されており、思惑先行でリスク回避的な円買いがある程度強まる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11月建設業PMI(予想:52.2、10月:52.6)
・19:00 ユーロ圏・10月生産者物価指数(前年比予想:-1.0%、9月:-1.5%)
・22:30 米・11月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、10月:+16.1万人)
・22:30 米・11月失業率(予想:4.9%、10月:4.9%)
・22:30 米・11月平均時給(前年比予想:+2.8%、10月:+2.8%)
・22:30 カナダ・11月失業率(予想:7.0%、10月:7.0%)
・22:45 ブレイナード米FRB理事あいさつ
・03:00 タルーロ米FRB理事講演(金融安定化会議)Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時54分
ドル円114円台、米雇用統計はハリケーンマシューの影響に警戒
ドル円は、今夜の米11月雇用統計を控えて114円付近で動意に乏しい展開。
米11月雇用統計の非農業部門雇用者数では、10月に米国東部を襲ったハリケーン「マシュー」の影響が警戒されている。10月分が上方修正されるか、それとも11月分が反動で予想を上回る数字になるのか要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月02日(金)15時51分
【速報】スイス・7-9月期GDPは予想を下回り0.0%
日本時間2日午後3時45分に発表されたスイス・7-9月期GDPは予想を下回り、前期比0.0%となった。
【経済指標】
・スイス・7-9月期GDP:前期比0.0%(予想:+0.3%、4-6月期:+0.6%)
・スイス・7-9月期GDP:前年比+1.3%(予想:+1.8%、4-6月期:+2.0%)Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時45分
スイス・3Q-GDP
スイス・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.6% 予想:+0.3% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月02日(金)15時35分
豪10年債利回りは上昇、2.863%近辺で推移
12月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.080%の2.863%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時35分
豪S&P/ASX200指数は5444.02で取引終了
12月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-56.23、5444.02で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時34分
豪ドルTWI=64.7(-0.1)
豪準備銀行公表(12月2日)の豪ドルTWIは64.7となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比87.04円安の18426.08円
日経平均株価指数は、前日比87.04円安の18426.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.05円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)15時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円下げ一服(東京午後)
日経平均の下げ渋りを背景にドル円クロス円は下げ一服。ドル円は午前の売りに対するショートカバーも入り114円を回復、一時114円11銭付近まで値を戻した。クロス円もポンド円が143円83銭付近まで下値を切り上げたほか、ユーロ円は121円85銭付近まで上昇し日通し高値を更新。また、ユーロは対ドルで1.0690付近まで、対豪ドルで1.4431付近まで値を上げるなど主要通貨に対し堅調推移となっている。15時01分現在、ドル円114.031-041、ユーロ円121.839-859、ユーロドル1.06841-849で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月02日(金)14時37分
■東京午後=円買い一服、ドル円は114円付近に戻す
東京タイム午後は円買いが一服した。日経平均株価が下げ幅を200円近くまで広げたが、ドル円やクロス円の一角は下げ渋った。
ドル円はポジション調整の売りが一巡し、114円付近まで戻した。ユーロ円は121.86円、ポンド円は143.85円まで小幅高となった。欧州通貨は対ドルでも底堅い動きで、ユーロドルは1.0690ドルまで上昇し、11月17日以来の高値をつけた。ポンドドルも1.2616ドルまで小幅高。また、NZドル/ドルは0.7103ドルまで小反発、NZドル円は80円後半で下げ渋った。
一方、ユーロ/豪ドルが1.44豪ドル前半まで豪ドル安に振れたこともあり、豪ドル/ドルは0.7405ドルまで下押した。豪ドル円も84.38円までレンジ下限を広げた。ドル/加ドルは1.33加ドル前半と加ドル買い優勢で推移し、加ドル円は85円後半で小動きだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月02日(金)14時34分
ドル・円:ドル・円はもみあい、イタリア改憲案否決なら113円割れか
ドル・円は114円手前でもみあう展開が続いている。今週末の憲法改正の是非を問うイタリア国民投票で改憲案が否決されれば、現政権は退陣する可能性が高いことから、リスク要因として意識されているようだ。ある市場筋は欧州金融不安への警戒から113円割れを想定しているが「ある程度織り込まれているので、為替相場への直接的な影響はそれほど大きくない」との見方を示す。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円58銭から114円19銭、ユーロ・円は121円22銭から121円75銭、ユーロ・ドルは1.0657ドルから1.0690ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)14時09分
欧州通貨は対ドルで買い優勢、ユーロドルは11/17以来の高値
欧州通貨は買い優勢。ユーロドルは1.0690ドルまで上値を広げ、11月17日以来の高値をつけた。ポンドドルは1.2616ドルまでレンジ上限を拡大した。対円でもユーロ円は121.75円までじり高となったほか、ポンド円は143.60円付近で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月02日(金)13時53分
NZSX-50指数は6904.86で取引終了
12月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-27.88、6904.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月02日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、3.26%近辺で推移
12月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.26%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2016年12月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月02日(金)17:48公開トランプ・ラリーは米利上げまで!? ドル/円のターゲットは120円より110円が現実的!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年12月02日(金)16:24公開目先は下値不安の薄いクロス円、雇用統計と共にトランプ発言にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月02日(金)10:36公開米ISM製造業強い結果もドル高一服か?トランプ政権への期待相場も終盤へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月02日(金)07:54公開12月2日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『米大統領選後から加速しているドル買い及びリ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)