ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年12月06日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年12月06日(火)16時13分
    ドル・円上値の重い展開か、クロス円上昇一服や米長期金利上げ渋りで

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想したい。重要イベントを終え安心感が広がりやすいなか、来週の連邦準備制度理事会(FRB)による利上げを見込んだドル買いは根強い。しかし、114円80銭付近の上抜けに失敗したことや、前日みられたクロス円上昇の支援が期待しにくいことなどから、ドルの上昇は小幅にとどまる可能性がありそうだ。

     前日の海外市場では、ダドリーNY連銀総裁が講演で、利上げ時期の明言は避けながらも、予測通りの経済情勢なら「緩やかな利上げによる金融政策の引き締めを支持する」との考えを示した。また、米国の11月ISM非製造業景況指数(総合)が57.2と予想の55.2、10月の54.8を大きく上回るなど、強いドル買い材料が相次いだ。一方、イタリア国民投票通過でユーロ売りの急激な巻き戻しがみられ、ユーロ・円の買いが強まったことも、ドル・円の押し上げにつながった。

     しかし、ある市場筋は「本来なら115円を上抜けていてもおかしくなかったが、ドル・円は伸び悩んだ」との見方を示し、上昇力の弱さを指摘する。現時点では、クロス円の買い戻し(円売り)は一巡しているとみられること。また、米国10年債利回りの上昇ペースが次第に鈍化しているとの印象も広がっていることなどから、ドル・円の一段高は見込みにくい状況といえそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 EU財務相理事会
    ・17:15 スイス・11月消費者物価指数(前年比予想:-0.2%、10月:-0.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP改定値(前年比予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
    ・22:30 米・10月貿易収支(予想:-420億ドル、9月:-364億ドル)
    ・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.3%、速報値:+3.1%)
    ・22:30 カナダ・10月貿易収支(予想:-17.0億加ドル、9月:-40.8億加ドル)
    ・24:00 米・10月製造業受注(前月比予想:+2.6%、9月:+0.3%)
    ・24:00 米・10月耐久財受注改定値(前月比予想:+3.4%、速報値:+4.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)16時12分
    独製造業受注指数は驚きの強さ、ユーロドルは反応薄

     独製造業受注指数の伸びは市場予想を大きく上回った。本指数は116.7まで上昇し、2007年12月以来の高水準を記録している。サプライズ的な強さだがユーロの反応は限定的。ドイツの経済指標がどのように変化しようとも、ユーロ圏の金融政策見通しにほとんど関与しないことが背景。安定的であること、強いことが常態化している。ユーロ圏の問題は周辺国にある。

  • 2016年12月06日(火)16時05分
    上海総合指数0.16%安の3199.65(前日比-5.06)で取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3199.65(前日比-5.06)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は114.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は5428.69で取引終了

    12月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.25、5428.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、2.822%近辺で推移

    12月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.029%の2.822%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)15時43分
    豪ドルTWI=65.0(-0.2)

    豪準備銀行公表(12月6日)の豪ドルTWIは65.0となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)15時42分
    ユーロドル小幅安、QE打ち止めを意識

     ユーロドルは1.0744ドルまで小幅安となったが、本日これまでのレンジは25p程度と限定的。昨日の高値圏から離れていない。伊国民投票を通過し、8日の欧州中央銀行(ECB)理事会に焦点が移っている。

     ECB理事会は資産購入プログラムを修正することなく、月額800億ユーロの量的緩和(QE)を6カ月間延長するとみられているものの、景気や物価の動向からすると今回で期限延長は最後と想定されている。バランスシートが縮小されるまではまだ時間がありそうだが、QEの打ち止めは市場参加者の意識のなかにある。

  • 2016年12月06日(火)15時09分
    ドル・円:NZドル・円はもみあい、与党党首選に関心

     NZドル・円は81円30銭台でもみあっている。辞任を表明したキー首相が後継に推薦したイングリッシュ副首相兼財務相が出馬の意向を示しており、やや安心感が広がっているもよう。ただ、政治情勢の不安定化を警戒した動きはなお続くと見られる。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円50銭から113円95銭、ユーロ・円は122円12銭から122円60銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0770ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比85.55円高の18360.54円

    日経平均株価指数は、前日比85.55円高の18360.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)14時59分
    ■東京午後=RBA受けた豪ドル含め総じて小動き

     東京午後は落ち着いた動き。豪準備銀行(RBA)は予想通りの政策金利据え置きで、据え置きはインフレ率の目標達成へ向けた動向に合致するとの見解を示した。動意につながりそうなヒントはなく、豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、豪ドル円は84円後半で推移。NZドルは売りフローでやや下振れたものの、ほどなく元のレンジに戻し、NZドル/ドルは0.71ドル前半、NZドル円は81円前半を中心に推移した。

     ドル円は、午前に手掛かりとなっていた株価の上昇幅縮小の流れも収まり、113円後半レンジに終始。他のクロス円も動意は鈍かった。ユーロ円は112円前半でこう着。ユーロドルが1.07ドル半ばを中心とした振幅にとどまるなど、対ドルでも各通貨の動意は目立たなかった。

  • 2016年12月06日(火)14時48分
    ユーロ円オーダー=121.20円 買い

    124.00円 売り厚め
    123.50円 売り

    122.40円 12/6 14:25現在(高値122.60円 - 安値122.12円)

    121.20円 買い
    121.00円 買い、OP8日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月06日(火)14時31分
    ドル円オーダー=113.00円 買い

    115.25円 売り
    114.90-115.00円 断続的に売り厚め(115.00円 OPバリア観測)

    113.79円 12/6 14:23現在(高値113.95円 - 安値113.50円)

    113.00円 買い
    112.70-80円 断続的に買い
    112.50円 買い・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月06日(火)14時28分
    ユーロ円 121円台に押し目買い散見

     ユーロ円は昨日、伊憲法改正の是非を問う国民投票における反対派勝利を嫌気したユーロ売りから、118.73円まで下落が先行した。しかし早々にユーロ売りは落ち着き、ユーロ円は結局6月1日以来の水準123.19円で上昇。足元では騰勢を弱め、122円前半で推移している。大幅高の後を受け、121.20円、121.00円に押し目買いオーダーが散見される。

  • 2016年12月06日(火)14時19分
    ドル円 下押し局面で113円の買いが支えとなるか

     ドル円は昨日、113.50円に観測された同日NYカットのオプション(OP)設定水準の底堅さを維持し、NYタイムには114円後半まで戻りを試した。しかし1日にも悩んだ同水準では上昇が抑えられ、OPカットオフタイム後は113円前半へ下振れる場面もあった。OPバリア観測のある115.00円の節目付近に控えた厚めの売りをこなす力はなかった。ただ、113.00円に置かれた買いオーダー手前では下げ渋った格好。本日は同節目の買いが、下押し局面での支えとなるか。

  • 2016年12月06日(火)13時55分
    NZSX-50指数は6910.37で取引終了

    12月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+55.66、6910.37で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム