
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月06日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2016年12月06日(火)21時31分
ドル・円は113円85銭付近に小反落
[欧米市場の為替相場動向]
6日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円73銭から114円19銭まで上昇した後、113円85銭付近まで弱含んでいる。欧州主要株価指数は全面高も、ユーロ・円やポンド・円が軟調になっており、ドル・円への下押し圧力になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.0785ドルまで上昇後、1.0729ドルまで下落。ユーロ・円は122円94銭まで上昇後、122円25銭まで下落している。欧州中央銀行(ECB)の緩和措置への思惑がユーロを圧迫か。
ポンド・ドルは、1.2775ドルまで上昇した後、1.2741ドルまで下落。EU離脱交渉に絡み、英最高裁の審理への期待でポンド買いも、ユーログループ議長の厳しい見解を受けて売りになっているもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)20時44分
■LDN午前=模様眺め、金融市場は年内の山場に差し掛かる
ロンドン午前の為替市場では、円がやや売られ、欧州通貨に底堅さがあったが、動意は目立たなかった。本日は豪準備銀行(RBA)理事会を終えたものの、今週はまだカナダ銀行(BOC)の政策金利発表や欧州中央銀行(ECB)理事会を控えており、来週には米連邦公開市場委員会(FOMC)や英金融政策委員会(MPC)、スイス国立銀行(SNB)の政策金利発表が予定されている。再来週には日銀金融政策決定会合もある。残すところわずかとなった年内の山場であり、模様眺めムードが強まるのも無理はない。
ユーロドルは1.0785ドル、ユーロ円は122.94円まで強含み。ECB理事会では月額800億ユーロの資産購入が維持され、終了期限が予定から半年間延長されるとみられているが、物価動向からして想定よりもハト派的な決定が行われる可能性が低いという思惑がある。
ポンドドルは1.2775ドル、ポンド円は145.63円まで水準を切り上げた。ポンドドルは10月以来の高値を更新。英国のEU離脱問題はポンド相場の主要なテーマだが、緩やかにポンド買い戻しが続いている。
ドル円は114.19円まで小幅高。伊国民投票を通過し目先の懸念要因がなくなったことが円売りを誘っているが、トランプ相場における円安・ドル高は小康状態となっており、値動きは限られた。加ドル円は86.12円までしっかりと推移。豪ドル円は84円後半でやや重い。豪準備銀行(RBA)理事会の声明文は相変わらずバランスのとれた内容で、低金利政策の継続が示唆された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月06日(火)20時40分
東京為替サマリー(6日)
■東京午前=やや円買い、豪経常収支の赤字継続で豪ドルは売りに
東京タイム午前は、材料難のなかドル円・クロス円はポジション調整の円買いにやや押された。日経平均株価は100円以上に反発して寄り付いたが、徐々に上げ幅を縮小させた。
ドル円は113.50円まで下押し。米長期債利回りの上昇が一服したこともあり、戻りは鈍かった。ユーロ円は122.12円、ポンド円は144.49円までレンジ下限を広げた。ユーロドルは1.0770ドル、ポンドドルは1.2748までじり高。
豪ドル/ドルは0.7449ドル、豪ドル円は84.61円まで下落。豪7-9月期経常収支は114億豪ドルの赤字と、市場予想の137億豪ドルの赤字より赤字幅は縮小。しかし赤字が継続していることに変わりはなく、豪ドルは売られた。
一方、NZドル/ドルは0.7157ドル、NZドル円は81.38円まで小じっかり。前日はキーNZ首相の突然の退陣発表を受けNZドルは軟化した。本日はやや巻き戻されている。なお、イングリッシュ副首相兼財務相、コリンズ警察相、コールマン保健相の3名が与党国民党の党首選出馬を表明している。
■東京午後=RBA受けた豪ドル含め総じて小動き
東京午後は落ち着いた動き。豪準備銀行(RBA)は予想通りの政策金利据え置きで、据え置きはインフレ率の目標達成へ向けた動向に合致するとの見解を示した。動意につながりそうなヒントはなく、豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、豪ドル円は84円後半で推移。NZドルは売りフローでやや下振れたものの、ほどなく元のレンジに戻し、NZドル/ドルは0.71ドル前半、NZドル円は81円前半を中心に推移した。
ドル円は、午前に手掛かりとなっていた株価の上昇幅縮小の流れも収まり、113円後半レンジに終始。他のクロス円も動意は鈍かった。ユーロ円は112円前半でこう着。ユーロドルが1.07ドル半ばを中心とした振幅にとどまるなど、対ドルでも各通貨の動意は目立たなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月06日(火)20時23分
ドル・円は113円73銭から114円19銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
6日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円73銭から114円19銭まで上昇している。欧州主要株価指数が大方上昇しており(英国は小幅安)、円売りが優勢になっている。また、米国10年債利回りは軟調だが、今夜発表の米国の7-9月期非農業部門労働生産性改定値や10月製造業受注への期待感が、ドルの下支えになっているもよう。
ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0785ドルまで上昇。ユーロ圏・7-9月期GDP改定値の上方修正が好感されている。ユーロ・円は122円39銭から122円94銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)19時29分
ドル・円114円19銭まで上昇、欧州株が大方上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円19銭まで上昇し、本日のドル高値を更新した。欧州主要株価指数が大方上昇に転じており(英国はほぼ横ばい)、円売りが優勢になっている。ユーロ・円も122円94銭まで上昇している。
一方、米国10年債利回りは2.38%台で推移し、前月比低下しているが、今夜発表の米国の7-9月期非農業部門労働生産性改定値や10月製造業受注への期待感(警戒感)
が、ドルの下支えになっているもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは113円73銭から114円19銭、ユーロ・円は122円39銭から122円94銭、ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0785ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)19時02分
【速報】ユーロ圏・7-9月期GDP改定値は+1.7%に上方修正
日本時間6日午後7時に発表されたユーロ圏・7-9月期GDP改定値は予想を上回り、前年比+1.7%に上方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・7-9月期GDP改定値:前年比+1.7%(予想:+1.6%、速報値:+1.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)18時26分
ドル・円は114円手前で推移、米経済指標に期待
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はアジア市場終盤に114円を回復後失速したが、足元では113円90銭台まで値を戻している。欧州主要株価指数が徐々に上昇に転じていることや、今夜発表の米国の7-9月期非農業部門労働生産性改定値や10月製造業受注への期待から、ドル買い・円売りが優勢になっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円73銭から113円98銭、ユーロ・円は122円39銭から122円85銭、ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0785ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時43分
ユーロ強含み、ECB理事会の決定は想定内か
ユーロドルは1.0785ドルまで強含み、昨日高値に接近している。イタリア国債や伊株式市場は落ち着いており、すでに市場参加者の関心は失われているようだ。明後日の欧州中央銀行(ECB)理事会で、想定されているよりもハト派的な決定が行われる可能性が低いとみられており、ユーロ買い戻しにつながっている。ただ、ユーロ円は122.84円まで水準を切り上げたが、全般的に動意は鈍い。ドル円は114.16円まで上振れした後、113.80円付近へ失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時39分
本日の東京為替市場概況(113.89)
ドル・円はもみ合い。日経平均株価が上昇スタートした後(一時209円高)、上げ幅を急速に縮小したことで、ドル売り・円買いが強まり、113円50銭まで下落。その後、日経平均株価が85円高で引けたことや、米国10年債利回りが2.39%付近で底堅い推移になったことで、ドル買い・円売りが優勢になり、一時114円16銭まで上昇した。
ユーロ・円は122円12銭まで下落した後、122円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0737ドルから1.0770ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円122円45-55銭
・日経平均:始値18457.20円、高値18484.80円、安値18318.99円、終値18360.54円
(前日比85.55円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時31分
ドル・円はもみ合い、おもに日本株の動向に連れる
ドル・円はもみ合い。日経平均株価が上昇スタートした後(一時209円高)、上げ幅を急速に縮小したことで、ドル売り・円買いが強まり、113円50銭まで下落。その後、日経平均株価が85円高で引けたことや、米国10年債利回りが2.39%付近で底堅い推移になったことで、ドル買い・円売りが優勢になり、一時114円16銭まで上昇した。
ユーロ・円は122円12銭まで下落した後、122円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0737ドルから1.0770ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円122円45-55銭
・日経平均:始値18457.20円、高値18484.80円、安値18318.99円、終値18360.54円
(前日比85.55円高)【経済指標】
・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.1%(予想:+0.2%、9月:0.0%)
・豪・7-9月期経常収支:-114億豪ドル(予想:-135億豪ドル、4-6月期:-159億豪ドル)
・独・10月製造業受注:前月比+4.9%(予想:+0.6%、9月:-0.3%←-0.6%)
・南ア・7-9月期GDP:前期比年率+0.2%(予想:+0.6%、4-6月期:+3.5%←+3.3%)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・豪準備銀行声明
「金利据え置きは、CPIの長期的な目標達成と持続的経済成長と合致」
「インフレ率はしばらくの間かなり低水準にとどまると予想」
「豪ドル上昇は経済の調整を複雑にする可能性」
「企業投資の見通しは依然抑制されている」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時22分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6732.61
前日比:-14.22
変化率:-0.21%フランス CAC40
終値 :4566.36
前日比:-7.96
変化率:-0.17%ドイツ DAX
終値 :10690.37
前日比:+5.54
変化率:+0.05%スペイン IBEX35
終値 :8705.30
前日比:+40.60
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :17096.46
前日比:+46.25
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :454.32
前日比:-0.15
変化率:-0.03%ストックホルム OMX
終値 :1481.88
前日比:-1.41
変化率:-0.09%スイス SMI
終値 :7844.82
前日比:-0.86
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :1066.80
前日比:-2.30
変化率:-0.22%イスタンブール・XU100
終値 :74355.78
前日比:+756.08
変化率:+1.03%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時18分
【速報】スイス・11月消費者物価指数は予想を下回り-0.3%
日本時間6日午後5時15分に発表されたスイス・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.3%となった。
【経済指標】
・スイス・11月消費者物価指数:前年比-0.3%(予想:-0.2%、10月:-0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.75%高の22675.15(前日比+169.60)
香港・ハンセン指数は、0.75%高の22675.15(前日比+169.60)で取引を終えた。
17時12分現在、ドル円は113.84円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)16時30分
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り+0.2%
日本時間6日午後4時30分に発表された南ア・7-9月期GDPは予想を下回り、前期比年率+0.2%となった。
【経済指標】
・南ア・7-9月期GDP:前期比年率+0.2%(予想:+0.6%、4-6月期:+3.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月06日(火)16時18分
【速報】独・10月製造業受注は予想を上回り+4.9%
日本時間6日午後4時に発表された独・10月製造業受注は予想を上回り、前月比+4.9%となった。
【経済指標】
・独・10月製造業受注:前月比+4.9%(予想:+0.6%、9月:-0.3%←-0.6%)Powered by フィスコ
2023年03月23日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:07)
-
[NEW!]ドル円、下げ渋り FRB議長「今年の利下げ見込まず」(04:01)
-
[NEW!]【速報】ドル・円131.03円まで、ドル売り加速、ハト派FOMCとの見方で(03:58)
-
[NEW!] 【発言】 パウエルFRB議長 「年内の利下げを予想しているメンバーはいない」(03:55)
-
[NEW!]【発言】 パウエルFRB議長「監督、規制を巡る強化が必要であることは明らか」(03:53)
-
[NEW!]【発言】 パウエルFRB議長 「金融混乱は最近の出来事で、多くの不透明性がある」(03:48)
-
[NEW!]【市場反応】FOMCは予想通り25BP利上げ決定、ドル下落(03:48)
-
[NEW!]【発言】 パウエルFRB議長「信用ひっ迫を受け、0.25%利上げと声明文言変更」(03:47)
-
[NEW!]【発言】 パウエルFRB議長「政策は会合ごとに決定へ」(03:44)
-
[NEW!] 【発言】 パウエルFRB議長 「我々は利上げ停止を検討も、利上げが強いコンセンサス」(03:42)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ13ドル安、原油先物1.07ドル高(03:35)
-
【FOMC】「綿密に情報を監視していく」(03:13)
-
米FOMCは予想通りの0.25%利上げ、ドル円は一時131円台へ下振れ(03:13)
-
【FOMC】「データは支出、生産において緩やかな伸びを示唆」(03:11)
-
【FOMC】「インフレは引き続き高い」(03:11)
-
【FOMC】「最近の展開は、信用状況のひっ迫が要因」(03:10)
-
FRB見通し:23年末5.1%。24年末4.3%(03:08)
-
【FOMC】「いくらかの追加引き締めが適切となる可能性」(03:07)
-
【FOMC】「雇用の増加は加速」(03:06)
-
【FOMC】「FRB、保有しているMBSや国債の削減、同じペースで継続」(訂正)(03:06)
-
【FOMC】「米国の銀行は堅調、柔軟性があるが、事象は成長の重しに」(03:04)
-
【速報】ドル・円131.86円、ドル下落、FOMC25BP利上げ後(03:01)
-
【速報】米FOMC、政策金利を0.25ポイント引き上げ(03:00)
-
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)(02:46)
-
欧州マーケットダイジェスト・22日 株高・金利上昇・ユーロ高・円安(02:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)
- 今や非難してきた護送船団や奉加帳方式の米国、プレッシャー強まるFOMCとパウエル議長に大注目!(持田有紀子)
- ドル円、ユーロ円上昇して高値引け!本日はFOMC注目。銀行破綻の影響受け、FRB金融政策ハト派傾倒あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)