
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月06日(火)のFXニュース(4)
-
2016年12月06日(火)13時55分
NZドル10年債利回りは上昇、3.25%近辺で推移
12月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.25%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)13時54分
NZドルTWI=78.5
NZ準備銀行公表(12月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.5となった。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)13時15分
ドル円は113.80円付近まで小幅に戻す
ドル円は113.80円付近とNYタイムの引け値水準まで戻した。ユーロ円は122.40円付近で小動き、豪ドル円は84.90円付近と下げ渋っている。ポンド円は145円ちょうど前後でやや買い優勢。前日と同様、欧州勢の参入で円売りに反転するか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月06日(火)12時38分
【速報】豪準備銀行見解:企業投資の見通しは依然抑制されている
豪準備銀行は、企業投資の見通しは依然抑制されているとの見解を示した。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時36分
原油先物の時間外取引は51ドル台後半
通常取引時間時は4日続伸。1月限は、高値は23時28分の52.28ドル、安値は0時25分の51.69ドル。石油輸出国機構(OPEC)が、ロシアなど非加盟国と会合を行い減産などについて協議すると報じられた。実現するとなれば、2002年以来のこととなる。期待感先行の展開となり、原油価格は15年7月以来の高値を付ける格好となった。終値は、0.11ドル高の51.79ドル。原油先物の時間外取引は、12時25分現在で0.48ドル安の51.31ドル。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時36分
【速報】豪準備銀行見解:金利据え置きはCPIの長期的な目標と合致
豪準備銀行は、金利据え置きはCPIの長期的な目標と合致するとの見解を今回も表明した。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時34分
【速報】豪準備銀行見解:豪ドル上昇は経済調整を複雑にする可能性
豪準備銀行の声明では、豪ドル上昇は経済調整を複雑にする可能性があるとの見方が今回も含まれていた。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時32分
【市場反応】豪ドルは0.7455ドル近辺でもみあう展開 金利据え置きは予想通り
豪ドルは0.7455ドル近辺でもみあう展開となっている。豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定したが、予想通りであることから、目立った反応はみられない。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時31分
上海総合指数0.08%高の3207.37(前日比+2.66)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%高の3207.37(前日比+2.66)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.6円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時30分
日経平均後場寄り付き:前日比57.80円高の18332.79円
日経平均株価指数後場は、前日比57.80円高の18332.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.59円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時30分
【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置き
豪準備銀行は6日に開いた理事会で、政策金利を1.50%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時28分
ドル・円:下げ渋り、イベント通過でドル買い再開も
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米雇用統計やイタリア国民投票など重要イベントを終え、ドル買いが入りやすい地合い。
ドル・円は113円95銭を付けた後は、日経平均株価の上げ幅縮小を受けドル買い・円売りはいったん後退。ただ、来週の連邦準備制度理事会(FRB)による利上げを見込んだ買いが入りやすく、ドルは下げ渋った。
前週末の米11月雇用統計やイタリア国民投票などを終え、イベント・リスクが後退しており、やや円売りに振れやすい地合いといえそうだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、午後も株高継続を期待したドル買い・円売りで114円回復を目指す値動きとなりそうだ。ただ、売り圧力も観測され上値は重いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円50銭から113円95銭、ユーロ・円は122円12銭から122円60銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0770ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時27分
ドル・円は下げ渋り、イベント通過でドル買い再開も
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米雇用統計やイタリア国民投票など重要イベントを終え、ドル買いが入りやすい地合い。
ドル・円は113円95銭を付けた後は、日経平均株価の上げ幅縮小を受けドル買い・円売りはいったん後退。ただ、来週の連邦準備制度理事会(FRB)による利上げを見込んだ買いが入りやすく、ドルは下げ渋った。
前週末の米11月雇用統計やイタリア国民投票などを終え、イベント・リスクが後退しており、やや円売りに振れやすい地合いといえそうだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、午後も株高継続を期待したドル買い・円売りで114円回復を目指す値動きとなりそうだ。ただ、売り圧力も観測され上値は重いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円50銭から113円95銭、ユーロ・円は122円12銭から122円60銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0770ドルで推移した。
【要人発言】
・イングリッシュNZ財務相
「国民党の党首選に出馬」
【経済指標】
・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.1%(予想:+0.2%、9月:0.0%)
・豪・7-9月期経常収支:-114億豪ドル(予想:-135億豪ドル、4-6月期:-155億豪ドル)Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時24分
【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(12:30)
12:30に豪準備銀行(中央銀行)が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:1.50%
・予想値:1.50%Powered by フィスコ -
2016年12月06日(火)12時03分
豪ドル・円は弱含み、明日発表の豪GDPに懸念も
豪ドル・円は弱含み、足元は84円70銭付近で推移している。今日発表された豪7-9月期経常収支は予想を上振れたものの、弱い内容となったため明日の豪7-9月期国内総生産(GDP)は低調になるとの見方が強まり、豪ドル売りに振れたようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円51銭から113円95銭、ユーロ・円は122円12銭から122円60銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0768ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2016年12月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月06日(火)16:06公開イタリア不安払しょくのリスクオン、クロス円上伸だが反転に注意も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月06日(火)11:12公開イタリア国民投票首相辞任もユーロ高!ドルは急落、トランプ相場勢いに陰り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月06日(火)07:52公開12月6日(火)■『米大統領選後から加速して来たドル買い及びリスク選好の流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程度の動きとなるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)