ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年12月06日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年12月06日(火)11時54分
    ■東京午前=やや円買い、豪経常収支の赤字継続で豪ドルは売りに

     東京タイム午前は、材料難のなかドル円・クロス円はポジション調整の円買いにやや押された。日経平均株価は100円以上に反発して寄り付いたが、徐々に上げ幅を縮小させた。

     ドル円は113.50円まで下押し。米長期債利回りの上昇が一服したこともあり、戻りは鈍かった。ユーロ円は122.12円、ポンド円は144.49円までレンジ下限を広げた。ユーロドルは1.0770ドル、ポンドドルは1.2748までじり高。

     豪ドル/ドルは0.7449ドル、豪ドル円は84.61円まで下落。豪7-9月期経常収支は114億豪ドルの赤字と、市場予想の137億豪ドルの赤字より赤字幅は縮小。しかし赤字が継続していることに変わりはなく、豪ドルは売られた。

     一方、NZドル/ドルは0.7157ドル、NZドル円は81.38円まで小じっかり。前日はキーNZ首相の突然の退陣発表を受けNZドルは軟化した。本日はやや巻き戻されている。なお、イングリッシュ副首相兼財務相、コリンズ警察相、コールマン保健相の3名が与党国民党の党首選出馬を表明している。

     このあとは豪準備銀行(RBA)理事会が政策金利を発表する。市場予想は過去最低の1.50%で据え置き。前回の議事録では「基調インフレはいずれ正常な水準に戻るだろう」としており、鈍化が一服しつつある豪消費者物価指数(CPI)に対し、どのような見解が示されるのか注目したい。

  • 2016年12月06日(火)11時44分
    午前まとめ=ドル円は113円半ば、ポジション調整の売り優勢

    ・ドル円は113円半ばへ下押し、ポジション調整の売りに押される 

    ・豪経常収支の赤字継続を受け、豪ドルは売り優勢に

    ・日経平均株価は徐々に上げ幅を縮小

  • 2016年12月06日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比95.84円高の18370.83円

    日経平均株価指数は、前日比95.84円高の18370.83円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)11時13分
    ドル円は113円半ばで戻り鈍い、日経平均は上げ幅縮小

     ドル円は113.60円付近で戻りが鈍い。ユーロ円は122.30円付近、ポンド円は144.70円付近、豪ドル円は84.70円付近でいずれも上値は重い。利益確定売りに押され、日経平均は上げ幅を縮小させた。

  • 2016年12月06日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.84%高の22694.27(前日比+188.72)

    香港・ハンセン指数は、0.84%高の22694.27(前日比+188.72)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比143.65円高の18418.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)10時24分
    人民元対ドル基準値6.8575元

    中国人民元対ドル基準値 6.8575元(前日 6.8870元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)09時59分
    仲値公示にかけ、ドル円は113.55円まで軟化

     各行の仲値公示にかけ、ドル円は113.55円まで軟化。ドル売りの手がかりは乏しいが、ポジション調整の売りが優勢となっている。ユーロ円は122.12円、ポンド円は144.49円、豪ドル円は84.69円まで本日のレンジ下限を広げた。

  • 2016年12月06日(火)09時47分
    ドル・円:ドルは113円70銭台で推移、株高に対する反応乏しい

     ドル・円は、113円70銭近辺で推移。日経平均株価は175円高で推移しているが、現時点で株価動向に対する反応は乏しいようだ。114円近辺で短期筋のドル売り興味が残されており、ドルの上昇を抑えているもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは112円88銭から113円86銭。

     ユーロ・円は下げ渋り、113円67銭から113円95銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0756ドルから1.0768ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・113円以下で個人勢のドル買い興味残る
    ・114円台で輸出企業などのドル売り予約

    NY原油先物(時間外取引):高値51.29ドル 安値50.92ドル 直近値51.24ドル

    日経平均寄り付き:前日比182.21円高の18457.20円

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)09時33分
    【速報】豪・7-9月期経常収支:-114億豪ドル

    09:30発表の豪・7-9月期経常収支は、-114億豪ドルとなった。市場予想は-135億豪ドルだった。なお、4-6月期の経常収支は-155億豪ドルから-159億豪ドルに修正されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)09時24分
    ドル円は113.66円まで弱含み、米長期債利回りの上昇一服

     ドル円は113.66円まで弱含み。米10年債利回りは2.3%付近と上昇が一服し、ドル高が緩んでいる。ユーロ円も122.31円、ポンド円は144.71円までじり安となった。

  • 2016年12月06日(火)09時09分
    ドル円は113.80円付近で小動き、日経平均は3日ぶりの反発

     ドル円は113.80円付近で小動き。日経平均先物の動意を受け、一時113.95円までじり高が先行した。ユーロ円は122.50円付近、ポンド円は145円付近、豪ドル円は85円付近で底堅い。日経平均株価は182円高と3日ぶりの反発で寄り付いた。

  • 2016年12月06日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比182.21円高の18457.20円

    日経平均株価指数は、前日比182.21円高の18457.20円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は45.82ドル高の19216.24ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)08時27分
    ドル・円は114円前後で推移か、日経平均株価反発への期待などでリスク選好の円売り増加の可能性

     5日のドル・円相場は、東京市場では112円88銭から113円95銭まで上昇。欧米市場でドルは一時114円78銭まで買われたが、113円16銭まで反落し、113円84銭で取引を終えた。

     本日6日のドル・円は、114円前後で推移か。米経済指標の改善や米国株高を意識してリスク選好的な円売りが増える可能性がある。日経平均株価の反発が予想されていることも円売り材料になるとみられる。

     5日の欧米市場ではユーロは主要通貨に対して全面高の展開となった。イタリア国民投票の結果を受けてレンツィ首相は辞意を表明し、2018年に予定されていた総選挙は2017年に実施される見通しとなった。その場合、既存の政治システムを厳しく批判している「五つ星運動」による政権奪取の可能性がある。

     「五つ星運動」への政権交代の可能性が高まった場合、イタリアの債務問題に対する市場の懸念も同時に高まるとの見方が出ている。5日のイタリア国債市場では10年債利回りが一時2.06%近辺まで上昇したが、債券市場で大きな混乱はなく、ユーロの反発を意識して10年国債利回りは1.98%近辺で引けている。

     現時点で資本市場などに大きな影響は出ていないが、市場関係者の間からは「イタリアの労働市場改革や銀行の不良債権処理が大幅に遅れるような事態に発展した場合、ユーロ売りが再び強まることは避けられない」、「イタリアでの国民投票の結果がユーロ圏諸国の政治動向にどのような影響を及ぼすのかを慎重に見極めたい」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)08時20分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.07%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時15分現在で4777.00pと前日比-3.50p(同-0.07%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.25pの
    2203.00p(同-0.06%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月06日(火)08時13分
    東京タイム早朝、ドル円は113.80円付近で小動き

     東京タイム早朝、ドル円は113.80円付近で小動き。ユーロ円は122.40円近辺、ポンド円は144.80円付近、豪ドル円は85円ちょうど前後とNYタイムの引け値水準で推移。前日の米指標の強い結果や欧米株式市場の上昇を受けて、本邦市場でも底堅い動きがみられるか。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム