
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年12月30日(金)のFXニュース(8)
-
2016年12月30日(金)23時56分
ドル円は米景況指標の発表後じり安、値幅は限られる
米12月シカゴ購買部協会景気指数は54.6と市場予想の56.8より弱く、前月の57.6を大きく下回った。ドル円は116.70円前後へじりじり水準を下げた。ただ、年末モードの調整主体の相場つきのなか、いまのところ大きな値幅ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)23時47分
米指標の発表後、ドル円は116.81円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 116.81円 (117.20 / 116.05)
ユーロドル 1.0538ドル (1.0653 / 1.0485)
ユーロ円 123.13円 (123.86 / 122.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)23時45分
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
前回:57.6 予想:56.8 結果:54.6
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月30日(金)23時44分
米指標を控え、ドル円は116.83円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 116.83円 (117.20 / 116.05)
ユーロドル 1.0536ドル (1.0653 / 1.0485)
ユーロ円 123.12円 (123.86 / 122.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)23時28分
NY株式オープン控え、ドル円は116.90円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 116.90円 (117.20 / 116.05)
ユーロドル 1.0543ドル (1.0653 / 1.0485)
ユーロ円 123.28円 (123.86 / 122.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)21時26分
ドル円は117円ちょうど付近、NY債券は短縮取引
NY朝方のドル円は117円ちょうど付近でしっかりと推移。NY勢の初動は目立たないが、ややビッド気味ではある。ユーロドルは1.0550ドル付近で上げが落ち着いている。ポンドドルも1.2320ドルを高値に上げ一服。
本日のNY市場は債券が短縮取引となる。株式市場は通常取引だが、クリスマス明け以降の出来高は低迷したままであり、市場参加者はあまり帰ってきていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)20時55分
【ディーラー発】ドル円、反落(欧州午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小や利益確定売りに押され116円76銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が123円75銭付近から123円16銭付近まで、ポンド円が143円56銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は原油価格の下落も重しとなり一時84円36銭付近まで水準を切り下げるなど伸び悩む状況。また、ユーロドルは午前の下げが一巡すると1.0591付近まで上昇したものの、その後は1.0539付近まで値を落としている。20時55分現在、ドル円116.966-976、ユーロ円123.484-504、ユーロドル1.05549-557で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月30日(金)20時40分
東京為替サマリー(30日)
■東京午前=ドル円下落、日経平均株価下落でリスク回避の円買い
東京タイム午前は、年末の閑散取引の中、アジア筋からの大口のユーロ買いを受けてユーロドルは1.0653ドルまで上昇、ユーロ円も123.86円まで連れ高に推移した。ドル円も日経平均株価が18997円で寄り付いたことで、リスク回避の円買い圧力が強まり116.05円まで下落した。ドルは全面安の展開となり、ポンドドルは1.2309ドル、豪ドル/ドルは0.7246ドル、NZドル/ドルは0.6979ドルまで強含んだ。クロス円も連れ高となり、ポンド円は143.15円、豪ドル円は84.32円、NZドル円は81.24円まで強含んだ。
■東京午後=ドル円反発、日経平均株価が前日比プラス圏へ浮上で
東京午後のドルは、日経平均株価が前日比マイナス圏からプラス圏へ反発したこと、米10年債利回りが2.47%台までやや上昇したことで、116.89円まで上昇した。しかしながら、NYカットのオプション117円が控えていることで伸び悩む展開となった。ドルの買い戻しが優勢となる中、ユーロドルは1.0530ドル付近まで反落したものの、NYカットのオプション1.0500ドルが控えていることで下げ渋る展開となった。ドルの買い戻しが優勢となる中、ポンドドルは1.2280ドル付近、豪ドル/ドルは0.7230ドル付近、NZドル/ドルは0.6960ドル付近まで反落した。
日経平均株価が前日比プラス圏を回復したことで、リスク回避の円買いが後退し、ユーロ円は123.05円、ポンド円は143.45円、豪ドル円は84.50円、NZドル円は81.31円まで強含みに推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)20時11分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。来年は3日(火)朝より配信を開始いたします。
Powered by フィスコ -
2016年12月30日(金)20時10分
■LDN午前=円売りやユーロ買いが優勢、年末にしては動意あり
ロンドン午前の為替市場では、東京タイムに続きドル円が堅調に推移し、円売りが優勢となった。21日移動平均線をサポートにドル円は117.20円まで反発した。ユーロ円は123.70円付近まで上げ、東京タイムの高値に迫った。ポンド円は144.06円、加ドル円は86.88円、豪ドル円は84.60円、NZドル円は81.44円まで上げ幅を拡大した。ただ、ドル円は昨日高値である117.26円を目前に失速し、クロス円も高値から押し戻された。年末にしては動意があるものの、プレイヤーが乏しい分、値動きに張りがない。
東京タイムに急伸したユーロドルはロンドン午前も上振れ。一時は1.0590ドル付近まで上げた。ポジション調整が中心だが、イタリアの生産者物価指数(PPI)やスペインの消費者物価指数(CPI)は順調に回復しており、来年に期待をもたせた。
ポンドドルは1.2317ドルまで上伸。ユーロドルにつれ高した。豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)20時04分
LDN序盤まとめ=ドル円上げ幅拡大も、昨日高値を超えられず
・ドル円は上げ幅を拡大するが、昨日高値を超えられず
・東京タイムに続きユーロドルは上振れ、1.06ドル台に接近
・欧州債・欧州株は動意薄、年末で市場参加者乏しい
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月30日(金)20時00分
ドル・円は116円80銭台、ユーロ・円は123円30銭台と円安推移は一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場では、ドル・円は116円80銭台、ユーロ・円は123円30銭台と円安推移は一服している。ユーロ・ドルも1.055ドル台で推移。欧州株式市場では、主要株価指数は総じてマイナス圏で推移しているが小幅安に留まっており、米国市場の動向を見極めたいとするムードが強まっている。225ナイト・セッションも日中終値比10円安の
19080円と目立った動きは観測されず。Powered by フィスコ -
2016年12月30日(金)19時08分
ドル・円は117円00銭台、ユーロ・円は123円50銭台で推移
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場では、ドル・円は117円00銭台、ユーロ・円は123円50銭台で推移している。
ユーロ・ドルは1.056ドル台まで上昇するなどユーロの買戻しが進んでいるもよう。
欧州株式市場では、主要株価指数は総じてマイナス推移となっているが、円安推移を受けて225ナイト・セッションは日中終値比変わらずの19090円としっかり。Powered by フィスコ -
2016年12月30日(金)19時00分
国内・12月外国為替平衡操作の実施状況
国内・12月外国為替平衡操作の実施状況
結果:0円
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月30日(金)18時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7096.65
前日比:-23.61
変化率:-0.33%フランス CAC40
終値 :4829.12
前日比:-9.35
変化率:-0.19%ドイツ DAX
終値 :11438.66
前日比:-12.39
変化率:-0.11%スペイン IBEX35
終値 :9317.50
前日比:-9.60
変化率:-0.10%イタリア FTSE MIB
終値 :19157.22
前日比:-46.72
変化率:-0.24%アムステルダム AEX
終値 :481.45
前日比:-1.01
変化率:-0.21%ストックホルム OMX
終値 :1516.79
前日比:-1.58
変化率:-0.10%スイス SMI
終値 :8216.28
前日比:-34.85
変化率:-0.42%ロシア RTS
終値 :1136.86
前日比:-7.40
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :77809.50
前日比:-26.35
変化率:-0.03%Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)