ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年12月31日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年12月31日(土)07時36分
    NY為替・30日=調整のドル売り入るも、持ち直し16年引ける

     NYタイム、ドル円は東京・ロンドンタイムに進めた円売り方向の調整の流れを滞らせた。NYカットのオプション(OP)設定があった117円を維持できず、弱い米12月シカゴ購買部協会景気指数(結果 54.6、市場予想 56.8、前月 57.6)も重しとなり、米長期金利の低下とともにじりじり水準を下げた。米長期金利が一時2.3%付近と14日以来の水準へ下振れると、ドル円も116.42円前後まで反落幅を広げた。しかし下方へ一方的にレンジを広げる展開にはならず。年末のNY引け間際に、117円台をつける場面もあった。

     年末モードで動意材料へ反応しにくい状況のなか、ポンドドルは1.2375ドル、ドル/加ドルは1.3420加ドルに観測されたNYカットのOPに接近。それぞれ小幅にオーバーシュートし、ポンドドルは21日以来の高値1.2388ドル、ドル/加ドルは同日以来の水準1.3401加ドルまで加ドル高となった。クロス円でも、ポンド円は一時144.62円、加ドル円は23日以来の高値87.14円まで上昇した。ただ、OP絡みの動きが収束すると、対ドルでは下押し、クロス円はドル円の動きを受けた円相場に連動し、方向感は多少ばらけた。

     ユーロドルは1.05ドル半ばから前半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル台で推移。前述のポンドや加ドル同様、NYタイム後半にかけて対ドルで下押し圧力が生じた。クロス円も、ユーロ円は123円付近、豪ドル円は84円半ばから前半、NZドル円は81円前半で、対ドルとともに小幅だが徐々に水準を下げた。

     7時現在、ドル円は116.96円、ユーロドルは1.0517ドル、ユーロ円は122.94円で推移。

  • 2016年12月31日(土)06時24分
    年末の引け間際ドル買い優勢、ドル円は117円手前へ上昇

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.95円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0516ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.00円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月31日(土)05時57分
    年末NY終盤、ドル円は116.86円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.86円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0530ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.08円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月31日(土)05時44分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、小動き(NY午後)

    NYダウや日経先物が軟調地合いとなる中、ドル円クロス円の反応は限定的。ドル円は116円63銭付近まで再び軟化したものの下げ渋り、その後は116円80銭前後で膠着状態。クロス円はユーロ円が123円ちょうど前後で揉み合い、ポンド円が144円ちょうど前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円も84円20銭前後でレンジ内取引に終始。また、ユーロドルは1.0530前後で方向感に乏しい展開となっている。5時44分現在、ドル円116.775-785、ユーロ円123.029-049、ユーロドル1.05348-356で推移している。

  • 2016年12月31日(土)04時51分
    ユーロ円オーダー=123.50円 OP5日NYカット

    125.00円 売り
    123.50円 OP5日NYカット

    122.99円 12/31 4:30現在(高値123.86円 - 安値122.21円)

    123.00円 OP4日NYカット
    120.00-10円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月31日(土)04時47分
    ユーロオーダー=1.0350ドル 買い厚め・ストップ、バリア

    1.0700ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.0690ドル 売り
    1.0675ドル 売り

    1.0525ドル 12/31 4:30現在(高値1.0653ドル - 安値1.0485ドル)

    1.0350ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    1.0300ドル OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月31日(土)03時06分
    NY午後 ドル円の戻り頭打ち、116.75円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.75円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0535ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.02円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月31日(土)02時23分
    【ディーラー発】ドル円、売り先行(NY午前)

    米・シカゴ購買部協会景気指数の予想比下振れをきっかけに、米債利回りが低下に転じたことでドル円は売りが先行。また、年末のロンドンフィキシングに絡んだドル売りが持ち込まれると一時116円42銭付近まで下落。ただ、売り一巡後は116円85銭付近まで買い戻されている。一方、ポンドは英国株の上昇に伴い対ドルで1.2387付近まで、対円で144円59銭付近まで値を上げ本日高値を更新した。2時23分現在、ドル円116.845-855、ユーロ円123.166-186、ユーロドル1.05396-404で推移している。

  • 2016年12月31日(土)02時23分
    NYランチタイム、ドル円は116.82円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.82円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0542ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.18円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月31日(土)01時43分
    ■LDNFIX=取引が薄いなかOP絡みで振れる

     NYタイム午前、ドル円は東京・ロンドンと続いた円売り方向の調整でつけた117円を維持できなかった。同節目にはNYカットのオプション(OP)設定があった。弱い米12月シカゴ購買部協会景気指数(結果 54.6、市場予想 56.8、前月 57.6)も重しとなり、米長期金利の低下とともにじりじりと水準を下げた。一時116.42円前後まで反落幅を広げた。

     年末最終取引日で動意材料へ反応しにくい状況のなか、ポンドドルは1.2375ドル、ドル/加ドルは1.3420加ドルに観測されたNYカットのOPに接近。それぞれ小幅にオーバーシュートし、ポンドドルは21日以来の高値1.2388ドル、ドル/加ドルは同日以来の水準1.3401加ドルまで加ドル高となった。クロス円でも、ポンド円は一時144.62円、加ドル円は23日以来の高値87.08円まで上昇した。

     ユーロドルは1.05ドル半ば、ユーロ円は123円前半で推移。豪ドル/ドルは0.72ドル前半、豪ドル円は84円半ば中心、NZドル/ドルは0.6960ドル付近、NZドル円は81円前半を中心に上下した。

  • 2016年12月31日(土)01時38分
    ドル円やや持ち直して116円後半で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.78円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0553ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.27円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年12月31日(土)00時59分
    ドル円、反落幅を一時116.42円前後まで広げるも戻す

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    116.70円  (117.20 /  116.05) 
    ユーロドル 1.0539ドル (1.0653 /  1.0485) 
    ユーロ円  123.02円   (123.86 /  122.21) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月31日(土)00時31分
    ドル円 OP設定水準117円こなせず、カットオフ後もさえず

     ドル円は本日NYカットのオプションが観測された117.00円付近で2度押し返され、オプションのカットオフタイム(日本時間午前0時)前に116円後半レンジながら下押し。その後の戻りも鈍い。年内取引最終日とあって、再三の上攻めを仕掛ける動機が盛り返しにくいようだ。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム