
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月29日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年12月29日(木)21時05分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い戻し限定的(欧州午後)
日経先物の下げ渋りを受け、ドル円クロス円は戻りを試すも上値の重い展開。ドル円は一時116円60銭付近まで反発、ユーロ円は122円ちょうど付近まで持ち直し、ポンド円も143円01銭付近まで下値を切り上げた。ただ円買いの巻き戻しは続かず、ドル円クロス円は総じて伸び悩む状況。一方、ユーロドルはドル売りの流れを支えに前日高値水準の1.0479付近まで上昇する場面がみられた。21時05分現在、ドル円116.567-577、ユーロ円121.881-901、ユーロドル1.04554-562で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月29日(木)20時41分
東京為替サマリー(29日)
■東京午前=ドル円下落、日米株価の下落でリスク回避の円買い
東京タイム午前は、ダウ平均の下落を受けて日経平均株価が前日比200円超の下落となったことでリスク回避の円買い圧力が強まり、117円前半から116.68円まで下落した。ドル円の下落を受けてクロス円も連れ安となり、ユーロ円は121.71円、ポンド円は142.83円、豪ドル円は83.92円、NZドル円は80.79円まで弱含みに推移した。
ドルは全面安の展開となり、ユーロドルは1.0440ドル、ポンドドルは1.2247ドル、豪ドル/ドルは0.7199ドル、NZドル/ドルは0.6932ドルまで強含んだ。
■東京午後=米10年債利回り低下でドル全面安の展開
東京午後のドルは、米10年債利回りが2.48%台まで低下したことで全面安の展開となった。ドル円は日経平均株価が前日比309円安の19092円まで下げ幅を拡大したことで、12/19以来の安値に面合せとなる116.55円まで下落した。しかしながら、116.50円に控えているドル買いオーダーで下げ渋る展開となった。
ドル全面安の展開の中、ユーロドルは1.0465ドル、ポンドドルは1.2258ドル、豪ドル/ドルは0.7212ドル、NZドル/ドルは0.6941ドルまでドル安が進んだ。
ドルが全面安の展開となったことで、ユーロ円は122円付近、ポンド円は142.90円付近、豪ドル円は84円付近、NZドル円は81円付近での推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月29日(木)20時28分
ユーロ・円は121円90銭台で推移、欧州時間は米国株の動向を睨んだ展開に
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・円は121円90銭台で推移している。米10年債利回りの低下に伴うドル売りは一服した感はあるが、ドル・円は116円40銭台と目立った反発は見られない。225ナイト・セッションは日中終値比40円安の19030円で推移している。寄付き後の売買一巡後は小幅安でのもみ合いに。一部市場関係者は、「米国株が反発となれば、年末高に向けた機運も高まろう」とコメントしている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)20時10分
■LDN午前=調整続く、ドル円は116円前半へ一段安に
ロンドン午前の為替市場では東京タイムからドル売りが続いた。ドル円でポジション調整のドル売りが勢いづき、クロス円は全面安となった。欧州通貨や資源国通貨は対ドルで堅調に推移した。
ドル円は短期的なサポートだった116円半ばを下抜け、116.23円まで下落。21日移動平均線が位置する116.07円に迫った。米長期債利回りは4bpほど低下した。ユーロ円は121.60円、ポンド円は142.48円、加ドル円は85.97円、豪ドル円は83.75円、NZドル円は80.69円まで安値を更新。主要な欧州株価指数は小幅安でリスク回避ムードは乏しい。
ユーロドルは1.0480ドルまで上昇したが、節目の1.0500ドルには届かず。本日の戻りも中途半端だった。欧州中央銀行(ECB)によるとユーロ域内の企業に対する融資は回復を続けているものの、ECBは資産購入プログラムを減額しつつ来年いっぱい続ける予定であり、ユーロ圏の経済指標が多少回復しようともユーロ圏の緩和的な金融政策見通しは変わらない。
ポンドドルは1.2270ドル、豪ドル/ドルは0.7220ドル、NZドル/ドルは0.6971ドル、ドル/加ドルは1.3503加ドルまでドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月29日(木)19時11分
ユーロ・ドルは堅調、米10年債利回りは2.47%を割り込む
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルは日中高値を上抜け、1.0480ドルまで値を切り上げた。米10年債利回りが2.47%を割り込んでおり、ドルはユーロのほか円や豪ドル、スイスフランなど主要通貨に対し弱含む展開。年末に向けて、投資家がユーロ売りポジションを整理する動きを強めれば、ユーロ・ドルは一段高が予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円29銭から116円60銭、ユーロ・円は121円60銭から121円93銭、ユーロ・ドルは1.0443ドルから1.0480ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)19時03分
ユーロドル堅調、1.05ドルの節目を試すか
軟調なドル円は116.60円付近で戻りが抑えられ、116.30円付近へ再び重くなっている。ユーロドルは1.0480ドルまで高値を更新。米長期債利回りが4bpほど低下しており、調整のドル売りを後押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月29日(木)18時35分
29日の豪ドル・円概況:米ドル安・円高の影響で対円レートは伸び悩む
29日の豪ドル・円は伸び悩み。米ドル・円相場が円高方向に振れたことが影響したようだ。
豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが観測されており、やや下げ渋り。ただし、欧米諸国の株価動向次第で豪ドルの対円レートは反落するとの見方も残されているようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円75銭-84円16銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)18時24分
ドル・円は116円50銭台で推移、ドル安円高は一服
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は116円50銭で推移している。16時過ぎには、一時116円23銭台まで値を下げたが、18時辺りからややドル買いが強まっている様子。米10年債利回りは2.47%台と引き続き低下しているが、225ナイト・セッションで225先物が日中比20円高の19090円と切り返したことなどが材料視されているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円32銭から116円60銭、ユーロ・円は121円60銭から121円91銭、ユーロ・ドルは1.0443ドルから1.0460ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)18時19分
ユーロしっかり、ユーロ圏の企業に対する融資は穏やかに回復
欧州中央銀行(ECB)が発表した11月のユーロ圏マネーサプライM3は前年比+4.8%だった。金融機関以外の企業に対する融資は前年比+1.8%と徐々に伸びが加速してきていることから、景気回復にともなって資金需要が拡大していると判断できる。量的緩和が効果を発揮しているともいえるが、はっきりしているのは前後関係だけで因果関係はよくわからない。家計に対する融資の伸びは今年4月に前年比+5.3%まで加速したが、11月は同+3.7%と落ち着いている。
ユーロドルは1.04ドル半ばで推移し、東京タイムまでの上げ幅を維持。ユーロ円は121.60円の安値から121.90円付近までやや戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月29日(木)18時00分
ユーロ圏・11月マネーサプライM3
ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:+4.4% 予想:+4.4% 結果:+4.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月29日(木)17時50分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7093.48
前日比:-12.60
変化率:-0.18%フランス CAC40
終値 :4831.34
前日比:-16.67
変化率:-0.34%ドイツ DAX
終値 :11434.50
前日比:-40.49
変化率:-0.35%スペイン IBEX35
終値 :9317.50
前日比:-27.40
変化率:-0.29%イタリア FTSE MIB
終値 :19250.84
前日比:+11.45
変化率:+0.06%アムステルダム AEX
終値 :482.19
前日比:-2.01
変化率:-0.42%ストックホルム OMX
終値 :1520.75
前日比:-6.56
変化率:-0.43%スイス SMI
終値 :8259.53
前日比:+2.92
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :1136.91
前日比:-1.40
変化率:-0.12%イスタンブール・XU100
終値 :77654.33
前日比:+106.62
変化率:+0.14%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)17時42分
ドル円の下げ落ち着くが、戻り鈍く下値余地ありそう
ドル円は116.23円を安値に下げが落ち着いた。116.50円付近まで小戻ししている。クロス円も下げ一服となり、ユーロ円は121.60円付近、ポンド円は142.70円付近で推移。ユーロドルは1.04ドル半ばでやや伸び悩み。時期的にドルに持ち高調整の売りが入るが、目先の上値めどである1.0500ドルを試そうとする雰囲気はあまり感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月29日(木)17時40分
【ディーラー発】ドル円、一段安(欧州午前)
日経先物の下落に伴うリスク回避の円買いが早出欧州勢参入のタイミングで持ち込まれ、ドル円は約2週間振りの安値となる116円22銭付近まで一段と値を崩した。クロス円ではユーロ円が121円59銭付近まで、ポンド円は142円46銭付近まで下値を拡大したほか、豪ドル円も83円72銭付近まで水準を切り下げるなど円全面高。一方、ユーロドルは東京時間からの上昇が一服、本日高値圏の1.0445前後で売り買いが交錯している。17時40分現在、ドル円116.413-423、ユーロ円121.600-620、ユーロドル1.04453-461で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月29日(木)17時34分
本日の東京為替市場概況(116.33)
今日の東京外為市場ではドル・円は弱含み。日本株の下落と米金利の低下を受け、夕方にかけて116円前半まで値を下げた。
ドル・円は、前日海外市場でドル売り基調となった流れを受け継いだ。今日のアジア市場で117円26銭を付けた後は日本株安を手がかりに売り基調が続き、20日以来、約10日ぶりに117円を割り込んだ。
その後も株安が続き、日経平均株価が250円超下落したほか、時間外で米10年債利回りが低下し、ドルを押し下げた。ドルは夕方にかけて一時116円23銭まで下落。116円台は押し目買い需要が多いと観測されていたが、売りに押される展開となっている。
なお、ユーロ・円は朝方に122円24銭まで上昇したが、ドル安・円高の相場展開につれて121円60銭まで下落した。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.0409ドルから1.0465ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円116円33-40銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均:始値19314.00円、高値19301.04円、安値19092.22円、終値19145.14円
(前日比256.58円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月29日(木)17時21分
ドル・円は弱含み、日本株安と米金利低下で
今日の東京外為市場ではドル・円は弱含み。日本株の下落と米金利の低下を受け、夕方にかけて116円前半まで値を下げた。
ドル・円は、前日海外市場でドル売り基調となった流れを受け継いだ。今日のアジア市場で117円26銭を付けた後は日本株安を手がかりに売り基調が続き、20日以来、約10日ぶりに117円を割り込んだ。
その後も株安が続き、日経平均株価が250円超下落したほか、時間外で米10年債利回りが低下し、ドルを押し下げた。ドルは夕方にかけて一時116円23銭まで下落。116円台は押し目買い需要が多いと観測されていたが、売りに押される展開となっている。
なお、ユーロ・円は朝方に122円24銭まで上昇したが、ドル安・円高の相場展開につれて121円60銭まで下落した。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.0409ドルから1.0465ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円116円33-40銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均:始値19314.00円、高値19301.04円、安値19092.22円、終値19145.14円
(前日比256.58円安)【要人発言】
・黒田東彦日銀総裁
「(金融緩和について)必要があれば、まだまだやれることはある」
「デフレに戻る可能性がない状態になったとはいえない」【経済指標】
・英・12月全国住宅価格:前月比+0.8%(予想:+0.2%、11月:+0.1%)【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比予想:+4.4%、10月:+4.4%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.4万件、前回:27.5万件)
・22:30 米・11月卸売在庫(前月比予想:+0.2%、10月:-0.4%)
・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ
2022年07月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]カナダドル円 103円後半、NY原油先物の買い戻しが一服(10:30)
-
[NEW!]ドル円 仲値後から再び上値が重い動き、135.40円を割り込む(10:18)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:05)
-
ドル・円:リスク回避的なドル売り・円買いは一巡か(09:52)
-
ドル円 135.70円付近まで持ち直す、米長期金利が前日比で上昇(09:15)
-
ユーロ円 138.90円台で昨日安値を一時下回る(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比233.07円安の26190.4円(09:00)
-
ドル円 135円半ば、SGX日経225先物は26180円でスタート (08:34)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、欧州通貨安ドル高を受けて円買い拡大の可能性低い(08:23)
-
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は昨日安値を下抜け(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=欧州通貨 神経質な動き継続、資源国通貨も不安定なまま(08:00)
-
NY金先物は大幅安、換金目的の売りが強まる(07:47)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ129.44ドル安(速報)、原油先物8.78ドル安(07:43)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%安、対ユーロ1.27%高(07:41)
-
円建てCME先物は5日の225先物比105円安の26235円で推移(07:34)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ユーロドル、19年半ぶり安値(06:06)
-
大証ナイト終値26220 円、通常取引終値比120円安(05:40)
-
7月5日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ453ドル安、原油先物10ドル安(03:31)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株安・金利低下・原油急落・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、反落(03:20)
-
【速報】 英スナク財務相、ジャビド保健相が辞任(02:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-27481.002710627.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-137.100020032.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-127.500019511.1000 ![]() |


- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- ユーロ円のサポートは上手くワーク、ドル円も134円台脱し騰勢強めるも材料薄(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)