
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月04日(水)のFXニュース(1)
-
2017年01月04日(水)01時05分
ドル円は押し戻され118円付近で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 118.06円 (118.60 / 117.22)
ユーロドル 1.0378ドル (1.0490 / 1.0341)
ユーロ円 122.53円 (123.33 / 122.51)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)01時02分
■LDNFIX=強い米ISM受けて米金利上昇、ドル高・円安に
NYタイム午前は、強い米12月ISM製造業景況指数の発表後、米長期金利が2.516%まで上昇し、ドル円は一時118.60円とトランプノミクス相場の頂点となる昨年12月15日高値118.66円に迫った。12月のISM製造業景況指数は54.7と、市場予想の53.6を大きく上回り、2014年12月以来、2年ぶりの高水準をつけた。
一方、対ドルで各通貨は下落。ユーロドルは2003年1月以来、14年ぶりの安値1.0341ドル、ポンドドルは1.2200ドル、NZドル/ドルは0.6885ドル、豪ドル/ドルは0.72ドル割れまで売られた。
クロス円はまちまち。ドル円の上昇による円売りの影響を受けつつも、対ドルでの各通貨の下落に足を引っ張られる通貨も散見された。豪ドル円は一時85.49円、加ドル円は88.25円まで上昇。一方、ユーロ円は122.51円まで下落し、ポンド円は144円台、NZドル円は81円後半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)00時41分
クロス円まちまち、対ドルの各通貨下落に足を引っ張られる通貨も
クロス円はまちまち。ドル円の上昇による円売りの影響を受けつつも、対ドルでの各通貨の下落に足を引っ張られる通貨も散見される。豪ドル円は85.49円、加ドル円は88.25円まで上昇。一方、ユーロ円は122.62円まで下落し、ポンド円は144円台、NZドル円は81円後半で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)00時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ162ドル高、原油先物1.28ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19924.89 +162.29 +0.82% 19938.53 19872.86 23 6
*ナスダック 5444.36 +61.24 +1.14% 5452.57 5416.98 1664 502
*S&P500 2256.87 +18.04 +0.81% 2258.21 2251.57 417 86
*SOX指数 917.58 +11.11 +1.23%
*225先物 19040 大証比 -60 -0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 118.49 +0.94 +0.80% 118.61 117.99
*ユーロ・ドル 1.0357 -0.0098 -0.94% 1.0436 1.0340
*ユーロ・円 122.72 -0.18 -0.15% 123.18 122.62
*ドル指数 103.62 +0.84 +0.82% 103.69 102.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.51 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 3.11 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.46 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.00 +1.28 +2.38% 55.24 53.91
*金先物 1148.90 -2.80 -0.24% 1159.40 1146.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7186.76 +43.93 +0.62% 7205.21 7142.83 52 46
*独DAX 11594.86 -3.47 -0.03% 11637.37 11572.46 12 17
*仏CAC40 4912.54 +30.16 +0.62% 4912.68 4898.24 23 16Powered by フィスコ -
2017年01月04日(水)00時29分
対ドルで多くの通貨が下落、ユーロ14年ぶり安値
強い米ISM製造業景況指数の発表後、米長期金利が一時2.516%まで上昇し、ドル円は昨年12月15日以来の高値118.60円をつけた。一方、対ドルで各通貨は下落。ユーロドルは2003年1月以来、およそ14年ぶりの安値1.0341ドル、ポンドドルは1.2202ドル、NZドル/ドルは0.6885ドル、豪ドル/ドルは0.72ドル割れまで売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)00時27分
【市場反応】米12月ISM製造業景況指数、2年ぶり高水準、ドル続伸
NY外為市場では予想を上回った全米の製造業景況指数を好感したドル買いが強まった。ドル・円は118円07銭から118円59銭へ急伸。昨年12月15日来の高値を更新した。
ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0352ドルへ急落し、2003年3月以降14年ぶりの安値を更新。米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM製造業景況指数は54.7と、11月53.2から改善。2014年12月以降2年ぶりの高水準となり、予想53.8を上回った。
同時刻に米商務省が発表した11月建設支出は前月比+0.9%と、10月+0.6%から改善し6月来で最大の伸びを記録。予想+0.5%も上回った。
【経済指標】
・米・12月ISM製造業景況指数:54.7(予想:53.8、11月:53.2)
・米・11月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、10月:+0.6%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年01月04日(水)00時17分
【市場反応】米12月ISM製造業景況指数、2年ぶり高水準、ドル続伸
NY外為市場では予想を上回った全米の製造業景況指数を好感したドル買いが強まった。ドル・円は118円07銭から118円59銭へ急伸。昨年12月15日来の高値を更新した。
ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0352ドルへ急落し、2003年3月以降14年ぶりの安値を更新。米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM製造業景況指数は54.7と、11月53.2から改善。2014年12月以降2年ぶりの高水準となり、予想53.8を上回った。
同時刻に米商務省が発表した11月建設支出は前月比+0.9%と、10月+0.6%から改善し6月来で最大の伸びを記録。予想+0.5%も上回った。
【経済指標】
・米・12月ISM製造業景況指数:54.7(予想:53.8、11月:53.2)
・米・11月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、10月:+0.6%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年01月04日(水)00時12分
米ISM製造業景況指数2年ぶり高水準、ドル円は先月高値に接近
強い米12月ISM製造業景況指数の発表後、ドル円は一時118.57円と、トランプノミクス相場の頂点となる昨年12月15日高値118.66円に迫る上昇となった。12月のISM製造業景況指数は54.7と、市場予想の53.6を大きく上回り、2014年12月以来、2年ぶりの高水準をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)00時02分
【速報】米・11月建設支出は予想を上回り+0.9%
日本時間4日午前0時に発表された米・11月建設支出は予想を上回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・米・11月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、10月:+0.6%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年01月04日(水)00時02分
米ISM製造業景況ほか発表後、ドル円は一時118.49円
現在の推移(レンジ)
ドル円 118.44円 (118.49 / 117.22)
ユーロドル 1.0374ドル (1.0490 / 1.0371)
ユーロ円 122.87円 (123.33 / 122.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月04日(水)00時00分
【速報】米・12月ISM製造業景況指数は予想を上回り54.7
日本時間4日午前0時に発表された米・12月ISM製造業景況指数は予想を上回り54.7となった。
【経済指標】
・米・12月ISM製造業景況指数:54.7(予想:53.8、11月:53.2)Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/25(金) 17:58)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.32%高の21980.74(前日比+70.98)(04/25(金) 17:57)
- ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- 来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- 来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- 来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- 来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- 来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- 上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)