
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月02日(月)のFXニュース(1)
-
2017年01月02日(月)23時22分
ドル買い落ち着く、ドル円は117.38円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.38円 (117.50 / 116.75)
ユーロドル 1.0468ドル (1.0534 / 1.0462)
ユーロ円 122.88円 (123.54 / 122.80)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)22時08分
ドル円じり高、一時117.50円
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.49円 (117.50 / 116.75)
ユーロドル 1.0466ドル (1.0534 / 1.0462)
ユーロ円 122.97円 (123.54 / 122.80)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)21時13分
ユーロドルじり安、一時1.0475ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0476ドル (1.0534 / 1.0475)
ユーロ円 123.00円 (123.54 / 122.80)ドル円 117.40円 (117.46 / 116.75)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)20時37分
ユーロ円メガオーダー=123.00円 OP4日NYカット
123.50円 OP5日NYカット
123.02円 1/2 20:20現在(高値123.54円 - 安値122.80円)
123.00円 OP4日NYカット
120.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)20時21分
ドル円メガオーダー=119円 売り厚め・ストップ買い、バリア
119.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
117.33円 1/2 20:10現在(高値117.46円 - 安値116.75円)
115.00円 OP3日NYカット非常に大きめ
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)19時51分
■LDN午前=市場参加者が乏しいなかドル買い・円売り先行
ロンドン午前はドル買い・円売りが先行した。ドル円は116円後半から、一時117.46円へ上昇。12月28日以来、3営業日ぶりの水準をつけた。
対ドルではオセアニア通貨の調整が先行。豪ドル/ドルは0.7166ドル、NZドル/ドルは0.6914ドルと、ともに3営業日ぶりの安値をつけた。
ユーロドルは、欧州各国やユーロ圏の製造業PMI・確報値が発表されたタイミングで、各指標結果はそれほどネガティブな内容ではなかったが、1.05ドル前半から一時1.0478ドルまで下落。独10年債利回りが0.21%前後から0.16%割れまで下落したことは重しとなったようだ。ポンドドルは当初、対ユーロでのポンド買いが支えとなっていたが、次第に重くなり、1.2296ドルまで水準を下げた。
ただ、ドル/加ドルは、取引が薄く、動意材料が乏しいなかでも1.3388ドルまで先週21日以来の加ドル高水準を更新。必ずしも対ドルで各通貨の方向感は一致しなかった。クロス円は総じて円売りが先行。しかし、対ドルでの各通貨の下落にともない、水準を下げる通貨も散見された。ユーロ円は123.54円から一時123円割れへ、ポンド円は145.02円から144円前半へ下押し。豪ドル円は84円半ば、NZドル円は81.42円を上値に伸び悩んだ。加ドル円は87.70円を上値に底堅さを維持して推移した。
もっとも、指針とされる英米ほか主要市場の金融機関に動きがないなかでレートが動意している状態。この時間帯につけた高値や安値が決済に関する公式レートに採用されるかどうか不透明な部分はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)18時18分
欧州各製造業PMI発表後にユーロ売り、ドル円は円安推移
欧州各国やユーロ圏の製造業PMI・確報値が発表されたタイミングで、各指標結果はそれほどネガティブな内容ではなかったが、ユーロ売りが強まった。ユーロドルは1.05ドル前半から一時1.0478ドルまで下落。ユーロ円は欧州入りに123.56円まで円売り優勢となったが、前述の指標発表後は一時122.95円前後まで水準を下げた。
一方、ドル円は欧州入りにかけた円売りを後押しに、116円後半から一時117.46円まで上昇。底堅い推移が続いている。ただ、指針とされる英米ほか主要市場の金融機関に動きがないなかでレートが動意している格好。この動きが決済に関する公式レートに採用されるかどうか不透明な部分がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月02日(月)18時04分
欧州各製造業PMI発表後、ユーロ一時1.0478ドルまで下落
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0479ドル (1.0534 / 1.0478)
ユーロ円 123.05円 (123.54 / 122.80)ドル円 117.41円 (117.46 / 116.75)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月02日(月)07:42公開1月2日(月)■ニューイヤーズデーの振替で主要な金融市場は全て休場
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月11日(月)14時44分公開
赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が -
2025年08月11日(月)09時41分公開
ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。 -
2025年08月11日(月)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月11日(月)06時52分公開
8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消… -
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。(FXデイトレーダーZERO)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)