
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月18日(水)のFXニュース(5)
-
2017年01月18日(水)16時01分
【速報】独・12月消費者物価指数改定値は+1.7%
日本時間18日午後4時に発表された独・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.7%となった。
【経済指標】
・独・12月消費者物価指数改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)15時50分
ユーロドル小幅安、米大統領の就任控えてドル安圧力が継続
ユーロドルは1.0690ドル付近で推移。ドル安の反動からドル高に振れ、ユーロドルは小幅安となっているものの、昨日の高値圏を維持している。トランプ米大統領の就任演説次第ではまだドルの持ち高調整が続く可能性があることから、ユーロドルには上振れ圧力が持続している。明日は欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の会見が行われるが、インフレ率がどうであれ、緩和的な金融政策を維持する必要性があることから、それほど注目されていない。
ドル円の反発の動きに支援され、ユーロ円は121.12円まで上昇した後、上げが落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5678.75で取引終了
1月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.67、5678.75で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)15時37分
豪10年債利回りは下落、2.682%近辺で推移
1月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.016%の2.682%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)15時36分
豪ドルTWI=65.7(+0.1)
豪準備銀行公表(1月18日)の豪ドルTWIは65.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)15時19分
対円リターン=ドル円を中心に円安
対円・リターン動向(15時18分現在)
1位 ドル +0.57%
2位 加ドル +0.33%
3位 スイスフラン +0.32%
4位 NZドル +0.32%
5位 ユーロ +0.32%
6位 デンマーク・クローネ +0.31%
7位 スウェーデン・クローナ +0.29%
8位 豪ドル +0.29%
9位 ノルウェー・クローネ +0.26%
10位 ポンド -0.07%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)15時07分
■東京午後=昨日のトランプ発言で進んだ動き一巡、円安・株高
東京午後のドル円は、日経平均株価が18900円台を回復したことで113.37円まで強含み、昨日のトランプ次期米大統領のドル高けん制発言を受けた円高・株安を解消する動きとなった。ドル円の上昇を受けてクロス円も連れ高となり、ユーロ円は121.12円、豪ドル円は85.53円、NZドル円は81.57円まで小幅高。
ドルは昨日の下落の反動で強含み。ユーロドルは1.0681ドル、豪ドル/ドルは0.7540ドル、NZドル/ドルは0.7190ドルまで下押し。昨日は買い戻しが優勢だったポンドドルも、ドル強含みのなかで1.2328ドルまで調整。ハードブレグジットに関連した警戒感もまだ完全には払拭されていない。ポンド円も139円後半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比80.84円高の18894.37円
日経平均株価指数は、前日比80.84円高の18894.37円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.29円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)14時52分
ユーロ円オーダー=122.00円 売り、OP19日NYカット
125.06円 OP20日NYカット
125.00円 売り、OP26日NYカット
122.00円 売り、OP19日NYカット121.07円 1/18 14:50現在(高値121.12円 - 安値120.60円)
121.00円 OP18日NYカット
120.50円 買い
120.00-10円 断続的に買い
119.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)14時48分
ドル円オーダー=113.50円 OP19日NYカット大きめ
117.00円 売り、OP19日NYカット非常に大きめ
116.20円 売り
116.00円 売り
115.00円 売り
114.00円 OP18日NYカット
113.50円 OP19日NYカット大きめ113.35円 1/18 14:47現在(高値113.37円 - 安値112.57円)
112.00-10円 断続的に買い(112.00円 OP19日NYカット大きめ)
111.00円 買い厚め
110.00円 買い厚め
109.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)14時33分
ドル円 買い・OP控える112円の節目狙いはいったん回避
ドル円は昨日NYタイムのドル売りの流れが続き、早朝には112.57円まで昨年11月30日以来の安値を更新した。しかし19日NYカットの大きめなオプション(OP)や、断続的な買いオーダーが控える112円の節目をうかがう動きにはならず、113円台を回復した。上値は113.50円にやはり19日のNYカットOPが置かれており、上昇を抑えることになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)14時25分
ドル・円はもみあい、人民元の横ばいを意識
ドル・円は113円付近でのもみあいが続いている。日経平均株価がプラス圏に切り返したものの、ドル買いは強まっていないようだ。ある市場筋は「ドル・オフショア人民元がほぼ横ばい推移のため、値動きは見込みにくい」と指摘する。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円57銭から113円14銭、ユーロ・円は120円60銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.0688ドルから1.0715ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月18日(水)14時24分
ドル円は113円台でじり高、日経平均株価は前日比80円高
ドル円は日経平均株価が前日比80円高まで反発していることで、113.28円まで強含み。クロス円も連れ高となり、ユーロ円は121.09円、豪ドル円は85.49円、NZドル円は81.55円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)14時17分
ユーロ円121円台回復
引き続きポンド以外のクロス円が堅調、ユーロ円は一時121.03円と121円台を回復、豪ドル円は85.45円まで上昇。NZドル円は81.50円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月18日(水)13時50分
NZSX-50指数は7059.28で取引終了
1月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-3.68、7059.28で取引終了。
Powered by フィスコ
2017年01月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月18日(水)16:21公開メイ会見終わりポンドは大幅反発、トランプ発言を蒸し返しドル全面安に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月18日(水)06:49公開ドル円112円台でドル高牽制も出始める!トランプ政権の財政外交政策見極めへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月18日(水)06:27公開1月18日(水)■『先週から強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『[米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)