ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年01月19日(木)のFXニュース(2)

  • 2017年01月19日(木)05時39分
    【まもなく】米・10月対米証券投資の発表です(日本時間06:00)

     日本時間19日午前6時に米・11月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)が発表されます。

    ・米・11月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
    ・予想:なし
    ・10月:+94億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)05時35分
    大証ナイト終値18940円、通常取引終値比110円高

    大証ナイト終値18940円、通常取引終値比110円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)05時30分
    NY外為:ドル買い再燃、イエレンFRB議長発言やベージュブックで

     NY外為市場ではドル買いが再燃した。連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が米国の経済がFRBの2つの責務目標達成に近づき、他のメンバーと同様に年2,3回の利上げを予想していることを明らかにしたため、年内の利上げを織り込むドル買いが再燃。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)でも全米12地区のうち10地区の経済状況が引き続き改善、労働市場のひっ迫や賃金の上昇も指摘されたことも、年内の利上げを正当化する結果となった。米10年債利回りは2.32%から2.41%まで上昇。

    ドル・円は113円19銭から114円12銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1・0703ドルから1.0640ドルまで下落し、日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)05時30分
    ドル買い継続、クロス円も上昇

     イエレンFRB議長の講演内容を受けてドル買いが加速し、ドル円は114.38円まで一段高。また、ユーロドルは1.0630ドル、ポンドドルは1.2255ドル、豪ドル/ドルは0.7505ドル、NZドル/ドルは0.7133ドルまでドル高が進んでいる。
     クロス円もドル円の上昇につられ、ユーロ円は121.60円、ポンド円は140.21円、豪ドル円は85.86円、NZドル円は81.70円まで上値を伸ばした。

  • 2017年01月19日(木)05時14分
    FRB議長の講演受けてドルは一段高、ドル円は114円台へ

     イエレンFRB議長の講演内容を受けてドルは一段高。ドル円は114.12円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.0640ドル、ポンドドルは1.2257ドル、豪ドル/ドルは0.7515ドル、NZドル/ドルは0.7146ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.3263加ドルまでドル買い・加ドル売りが加速。
     FRB議長は米経済は完全雇用に近く、インフレ率は目標の2%に向けて上昇しているとし、12月時点で2019年まで年間数回の利上げを想定したことを明らかにした。

  • 2017年01月19日(木)05時09分
    ドル・円114円台回復、イエレンFRB議長発言で

    ドル・円114円台回復、イエレンFRB議長発言で

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)04時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ41ドル安、原油先物1.18ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19785.18 -41.59 -0.21% 19828.20 19739.00  12  18
    *ナスダック   5540.89  +2.16 +0.04% 5553.72 5534.77 1134 1129
    *S&P500     2267.29  -0.60 -0.03% 2270.48 2263.35 297 201
    *SOX指数     919.38  +9.90 +1.09%  
    *225先物    18860 大証比 +30 +0.16%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.61  +0.99 +0.88%  113.70  113.14 
    *ユーロ・ドル  1.0669 -0.0044 -0.41%  1.0703  1.0656 
    *ユーロ・円   121.22  +0.57 +0.47%  121.28  120.94 
    *ドル指数     100.90  +0.57 +0.57%  100.95  100.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.18  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.39  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.33  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.30  -1.18 -2.25%   52.79   51.15 
    *金先物      1209.30 -3.60 -0.30%  1217.70  1208.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7247.61 +27.23 +0.38% 7260.47 7218.41  61  37
    *独DAX    11599.39 +59.39 +0.51% 11599.39 11529.76  25   5
    *仏CAC40    4853.40  -6.29 -0.13% 4875.74 4827.11  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)04時02分
    【ベージュブック】「労働市場はひっ迫する中、ほとんどの地区で賃金が緩やかに上昇」

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「労働市場はひっ迫する中、ほとんどの地区で賃金が緩やかに上昇した」と指摘された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)02時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ45ドル安、原油先物0.46ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19781.01 -45.76 -0.23% 19828.20 19739.00  16  14
    *ナスダック   5541.97  +3.24 +0.06% 5553.72 5534.77 1157 999
    *S&P500     2269.59  +1.70 +0.07% 2270.48 2263.35 300 201
    *SOX指数     920.36 +10.88 +1.20%  
    *225先物    18850 大証比 +20 +0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.45  +0.83 +0.74%  113.64  113.14 
    *ユーロ・ドル  1.0680 -0.0033 -0.31%  1.0703  1.0656 
    *ユーロ・円   121.16  +0.51 +0.42%  121.28  120.94 
    *ドル指数     100.78  +0.45 +0.45%  100.92  100.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.32  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.03  -0.46 -0.86%   52.79   51.21 
    *金先物      1212.80 -0.10 -0.01%  1217.70  1209.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7247.61 +27.23 +0.38% 7260.47 7218.41  61  37
    *独DAX    11599.39 +59.39 +0.51% 11599.39 11529.76  25   5
    *仏CAC40    4853.40  -6.29 -0.13% 4875.74 4827.11  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)02時08分
    [通貨オプション] 変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買い後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物13.14%⇒12.64%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物12.53%⇒12.25%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.46%⇒12.20%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.99%⇒11.80%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.95%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.89%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.98%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.01%⇒+0.94%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)01時14分
    ■LDNFIX=ドル買い先行も方向感限定、ドル円113円前半

     ロンドンフィックスにかけては昨日の反動でドルが堅調な動きとなるも、方向感は限定的。20日のトランプ氏大統領就任演説を控え、様子見も強い。米12月消費者指数は前月比+0.3%と、市場予想と一致するも前月の+0.2%と加速した。また、カプラン米ダラス連銀総裁は前日のダドリー米NY連銀総裁同様に、最近のドル高が物価の下押し圧力になる可能性があると指摘した。

     ドル買いが先行し、ドル円は113.64円まで強含み、ユーロドルは1.0656ドル、ポンドドルは1.2267ドル、NZドル/ドルは0.7180ドルまで下押した。豪ドル/ドルも0.75ドル半ばで上値が重い。対円では底堅い動きも値動きは鈍く、ユーロ円は121円前半、ポンド円は139円後半、豪ドル円は85円後半、NZドル円は81円半ばで推移。

     カナダ銀行(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。BOCは、2016・17年GDP見通しを上方修正し、現行の金融政策のスタンスは適切との見解を示した。また、最近の加ドル高が輸出の伸びを圧迫していると指摘した。BOCの金融政策イベントに加ドルの反応は鈍く、ドル/加ドルは1.30加ドル後半、加ドル円は86円半ばで小動き。

  • 2017年01月19日(木)00時49分
    ユーロ円テクニカル一覧=5日線近辺で伸び悩み

    参考レート  121.11円  1/19 0:47     

    パラボリック  123.03円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)     

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)       
    5日移動平均線    121.29円 (前営業日121.49円)     
    21日移動平均線   122.28円 (前営業日122.34円)     
    90日移動平均線   118.00円 (前営業日117.93円)     
    200日移動平均線  118.03円 (前営業日118.04円)     

    RSI[相体力指数・14日]       
     44.85%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)      

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)       
    2σシグマ[標準偏差]上限  123.62円      
    2σシグマ[標準偏差]下限  120.91円      

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標       
    MACD[12、26]  0.01  vs  0.36  MACDシグナル [かい離幅 -0.34] 
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)       

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。            

  • 2017年01月19日(木)00時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ5ドル安、原油先物0.93ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19821.10  -5.67 -0.03% 19825.52 19739.00  11  19
    *ナスダック   5551.91 +13.18 +0.24% 5553.72 5534.77 1217 831
    *S&P500     2268.05  +0.16 +0.01% 2269.42 2263.35 311 189
    *SOX指数     922.21 +12.73 +1.40%  
    *225先物    18840 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.41  +0.79 +0.70%  113.64  113.14 
    *ユーロ・ドル  1.0688 -0.0025 -0.23%  1.0697  1.0656 
    *ユーロ・円   121.21  +0.56 +0.46%  121.27  120.94 
    *ドル指数     100.63  +0.30 +0.30%  100.92  100.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.31  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.55  -0.93 +0.21%   52.79   51.21 
    *金先物      1214.00 +1.10 +1.40%  1217.70  1209.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7231.48 +11.10 +0.15% 7260.47 7218.41  55  41
    *独DAX    11571.23 +31.23 +0.27% 11595.09 11529.76  17  13
    *仏CAC40    4841.97 -17.72 -0.36% 4875.74 4827.11  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)00時34分
    【市場反応】米12月鉱工業生産/1月NAHB住宅市場指数

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した12月鉱工業生産は前月比+0.8%と、予想+0.6%を上回り11月−0.7%からプラスに改善、2014年11月以降ほぼ2年ぶり最大の伸びとなった。設備稼働率も75.5%と、予想75.4%を上回り、11月74.9%から上昇した。

    その後、全米住宅産業協会(NAHB)が発表した1月NAHB住宅市場指数は67と、予想69を下回り12月69から低下した。

    鉱工業生産の改善を好感し、米債券利回りは上昇。ドルも強含みに推移した。ドル・円は予想を下回った住宅関連指標でいったん113円20銭に弱含んだのち、113円37銭で底堅い展開となった。
    【経済指標】
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:67(予想:69、12月:69←70)
    ・米・12月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.6%、11月:−0.7%←-0.4%)
    ・米・12月設備稼働率:75.5%(予想:75.4%、11月:74.9←75.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月19日(木)00時24分
    【市場反応】カナダ中銀、予想通り政策据え置き、加ドル堅調

     カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を市場予想通り0.50%に据え置くことを決定。声明の中で、オイルショックがほぼ終了、インフレが今後数か月内に2%に上昇するとの見方を示した。さらに、米国の新政権の政策への不透明感から政策金利据え置きを決定したと明らかにした。

    カナダドルは堅調推移を継続。ドル・カナダは1.3120カナダドルから1.3057カナダドルへ下落。カナダ円は86円49銭から86円84銭まで上昇し、日中高値を更新した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行