ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年01月18日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年01月18日(水)13時50分
    NZドル10年債利回りは下落、3.10%近辺で推移

    1月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.10%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)13時50分
    NZドルTWI=79.0

    NZ準備銀行公表(1月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)13時39分
    豪ドル・円概況:対円レートは反発、東京株反転などを好感した買い

    18日の豪ドル・円は反発。米ドル安・円高が一服していることやリスク選好的な豪ドル買い・米ドル売りが観測されていることが要因。日経平均株価の反転も材料視されているようだ。豪ドル・ドルは0.7540ドルから0.7567ドルで推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円05銭-85円39銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)13時37分
    ドル円 113円前半で小動き、日経平均株価は前日比プラスへ

     ドル円は日経平均株価が前日比プラスの18800円台に乗せてきたにも関わらず、113円前半で伸び悩む展開。ドルは全般的に強含みに推移しており、ユーロドルは1.0695ドル前後、ポンドドルは1.2340ドル前後、豪ドル/ドルは0.7550ドル前後で小幅安。

  • 2017年01月18日(水)12時58分
    日経平均後場寄り付き:前日比56.99円安の18756.54円

    日経平均株価指数後場は、前日比56.99円安の18756.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)12時44分
    クロス円堅調に推移、ポンドのみ軟調

     ここ数日、弱含んでいたクロス円が全体的に堅調に推移している、ユーロ円は120.96円、豪ドル円は85.37円まで戻している。一方、昨日大幅に戻したポンドは利益確定の売りも入り、対ユーロ、対円でも軟調に推移している。

  • 2017年01月18日(水)12時35分
    原油先物の時間外取引は52ドル台前半

    通常取引時間時は反発。2月限は、52.24ドルから53.52ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相や、国際エネルギー機関(IEA)のピロル事務局長などによる原油市場の需給に対する楽観的な見方を受けて、しっかりとした推移が見られた。終値は、0.11ドル高の52.48ドル。原油先物の時間外取引は、12時34分現在で0.18ドル高の52.66ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)12時32分
    上海総合指数0.29%高の3117.709(前日比+8.934)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.29%高の3117.709(前日比+8.934)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)12時18分
    ドル・円:小じっかりも、米次期大統領のドル高けん制を意識

     18日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。日本株の反転期待でドル買いに振れやすいものの、米次期大統領によるドル高けん制発言が重石となった。

     トランプ次期大統領は前日、米紙とのインタビューでドル高をけん制したことで、海外市場ではドル全面安の展開となった。今日のアジア市場ではドル売りは一服しているものの、ドル安に振れやすい流れは続いているようだ。

     ドル・円は、朝方の取引で一時112円57銭まで下げた後、日経平均株価の下げ渋りを受け、113円14銭まで切り返した。その後、ランチタイムの日経平均先物が反発。目先の日本株の反転期待でややドル買いが強まっているもよう。ただ、上値は重い見通し。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円57銭から113円13銭、ユーロ・円は120円60銭から120円95銭、ユーロ・ドルは1.0693ドルから1.0716ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)12時17分
    ■東京午前=ドル売り一巡、ブレグジットに関する懸念やや後退

     ドル円は、NY市場のドル売りの流れを受けて早朝に112.57円まで下落した。しかしドル売りに一巡感も生じ、反動もあって113.14円まで反発。メイ英首相の演説に議会承認を得ることへの言及もあり、ハードブレグジットの悪影響への警戒感もやや薄れている。本邦輸入企業からのドル買いや、日経平均株価が下げ渋る展開となったことも円買いを後退させた。ドルは全般的に強含み、ユーロドルは1.0688ドル、ポンドドルは1.2330ドル、豪ドル/ドルは0.7540ドル、NZドル/ドルは0.7189ドルまで小幅安となった。

     ドル円が反発したことでクロス円も、ユーロ円が120.95円、豪ドル円は85.33円、NZドル円は81.53円まで強含んだ。

     日経平均株価は37円安の18776円で前引け。

     午後のドル円は、20日のトランプ次期米大統領の就任式への警戒感から伸び悩む展開か。

  • 2017年01月18日(水)12時16分
    ドル・円は小じっかりも、米次期大統領のドル高けん制を意識

    18日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。日本株の反転期待でドル買いに振れやすいものの、米次期大統領によるドル高けん制発言が重石となった。

    トランプ次期大統領は前日、米紙とのインタビューでドル高をけん制したことで、海外市場ではドル全面安の展開となった。今日のアジア市場ではドル売りは一服しているものの、ドル安に振れやすい流れは続いているようだ。

    ドル・円は、朝方の取引で一時112円57銭まで下げた後、日経平均株価の下げ渋りを受け、113円14銭まで切り返した。その後、ランチタイムの日経平均先物が反発。目先の日本株の反転期待でややドル買いが強まっているもよう。ただ、上値は重い見通し。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円57銭から113円13銭、ユーロ・円は120円60銭から120円95銭、ユーロ・ドルは1.0693ドルから1.0716ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁

    「2017年に3回の利上げが妥当」

    「金利がゼロからかなり離れればバランスシートを縮小させる」

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比37.08円安の18776.45円

    日経平均株価指数は、前日比37.08円安の18776.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)11時16分
    日経平均が下げ渋り、ドル円は113円前半で底堅い

     ドル円は一時113.09円まで水準を上げた。日経平均株価が18700円台で下げ渋っていることから、113円前半で底堅い動き。昨日のドル売りの反動もあって、ドルは強含みに推移しており、ユーロドルは1.0692ドル、ポンドドルは1.2347ドル、豪ドル/ドルは0.7540ドル、NZドル/ドルは0.7189ドルまで弱含み。

  • 2017年01月18日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.21%高の22889.33(前日比+48.36)

    香港・ハンセン指数は、0.21%高の22889.33(前日比+48.36)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比98.28円安の18715.25円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月18日(水)10時50分
    上海総合前場:続落、銀行株やエネルギー資源株など売られる

     18日の中国本土株式市場で上海総合指数は、20日に2016年10-12月期GDP発表を控えた様子見気分が引き続き強く、続落してスタート。その後も節目の3100ポイント付近でもみ合う展開となっている。指数は日本時間午前10時41分現在、前日比0.02%安の3108.28ポイントで推移。セクター別では銀行、エネルギー資源、IT・通信が売られる一方、保険、インフラ建設などが買われている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!