2017年02月25日(土)のFXニュース(1)
-
2017年02月25日(土)02時13分
[通貨オプション] 変動率低下、レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は連日で低下。ドル・円のレンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。1ヶ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したが、3ヶ月物から1年物では円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1ヶ月物11.18%⇒10.37%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.85%⇒11.43%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.26%⇒10.95%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.06%⇒10.84%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.22%⇒+0.17%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.56%⇒+1.73%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.14%⇒+1.21%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.98%⇒+1.01%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)01時17分
ドル円は112円前半、トランプ米大統領の演説が終了
トランプ米大統領による保守政治活動会議(CPAC)での演説が終わった。トランプ米大統領はこれまでと同様にフェイクニュースを糾弾し、「メキシコ国境の壁の建設をまもなく始める」と述べた。注目されている税制改革については「ミドルクラスに対する大胆な減税を行う」と語り、言及はわずかだった。
ドル円は112.40円付近で安値からの戻りが一巡気味。ユーロドルは1.05ドル後半へ失速した後、小動きとなっている。トランプ米大統領の発言はほとんどこれまで通りであり、反応はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月25日(土)00時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル安、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20744.54 -65.78 -0.32% 20795.87 20733.95 14 16
*ナスダック 5809.81 -25.70 -0.44% 5822.39 5800.55 579 1443
*S&P500 2358.04 -5.77 -0.24% 2359.48 2352.87 167 333
*SOX指数 963.91 -9.96 -1.02%
*225先物 19140 大証比 -130 -0.67%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.31 -0.30 -0.27% 112.69 112.06
*ユーロ・ドル 1.0577 -0.0005 -0.05% 1.0618 1.0565
*ユーロ・円 118.78 -0.39 -0.33% 119.21 118.77
*ドル指数 101.00 -0.05 -0.05% 101.09 100.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.15 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.16 -0.29 -0.53% 54.51 53.76
*金先物 1256.50 +5.1 +0.41% 1261.2 1248.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7236.63 -34.74 -0.48% 7271.86 7192.45 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11793.84 -153.99 -1.29% 11934.64 11722.35 1 29
*仏CAC40 4839.88 -51.41 -1.05% 4890.11 4806.49 3 36Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)00時34分
■LDNFIX=東京時間のドル安値更新も、フィックスで戻す
ロンドンフィックスにかけて、ドルは下げ幅を縮めた。NY午前はロンドン午前の流れを引き継いでドルが売られ、一時ドル円は112.06円、ユーロドルは1.0618ドル、ポンドドルは1.2570ドルまでドル売りになり、本日のドルの安値を更新した。しかしロンドンフィックスにかけてドルの買いが入り、安値近辺からドル円は112.40円前後、ユーロドルは1.0570ドル前後、ポンドドルは1.2500ドル前後までドルが戻し、狭いレンジながらも荒っぽい動きになった。米2月ミシガン大学消費者信頼感指数、米1月新築住宅販売件数が発表されたが市場は反応薄だった。現在、ドル円112.25円前後、ユーロドルは1.0585ドル前後、ポンドドルは1.2510ドル前後で推移している。
クロス円は上値が重く、ユーロ円は118.77円、ポンド円は140.32円、豪ドル円は85.98円まで安値を更新した。現在もほぼ安値近辺で推移している。
加ドルはカナダの1月の消費者物価指数が市場予想の前年比+1.6%を上回る+2.1%であったため、カナダ買いで反応し、ドル/加ドルは一時1.3057加ドルまでドル売り・カナダ買いが進んだ。しかしその後は1.3100加ドル前後まで値を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月25日(土)00時28分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数/2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比3.7%増の55.5万戸と、市場予想57.1万戸を下回った。
米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は96.3と、速報値95.7から上方修正され予想96.0を上回った。しかし、昨年11月来の低水準にとどまった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.7%と、速報値2.8%下方修正された。5-10年期待インフレ率確報値は2.5%と、修正はなかった。予想を下回った結果を受けてドルは軟調に推移。ドル・円は112円35−40銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0566ドルの安値から1.0580ドルへ反発した。
【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)00時18分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数/2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比3.7%増の55.5万戸と、市場予想57.1万戸を下回った。
米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は96.3と、速報値95.7から上方修正され予想96.0を上回った。しかし、昨年11月来の低水準にとどまった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.7%と、速報値2.8%下方修正された。5-10年期待インフレ率確報値は2.5%と、修正はなかった。ドル・円は112円35−40銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0566ドルの安値から1.0580ドルへ反発した。
【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)00時17分
NY外為:リスクオフ緩和、トランプ米大統領CPACで演説へ
NY外為ではリスク回避の動きが緩和した。ドル・円は112円06銭から112円45銭へ反発。
ユーロ・円は118円78銭まで下落後、下げ止まった。ユーロ・ドルは1.0618ドルから1.0566ドルへ急落した。トランプ米大統領が規制改革案の大統領令に署名。また、トランプ米大統領が保守政治活動会議(CPAC)で演説を行う。大統領がこの会議で講演を行うのは、レーガン大統領以来で初めて。演説の内容は明らかにされていないが、税制改革など景気刺激策に関する言及期待が広がった。
Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)00時02分
【速報】米・2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は96.3
日本時間25日午前0時に発表された米・2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
は予想を上回り、96.3に上方修正となった。【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月25日(土)00時01分
【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り55.5万戸
日本時間25日午前0時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り、55.5万戸となった。
【経済指標】
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比163.81円高の39810.06円(01/23(木) 09:02)
- [NEW!]日:12月貿易収支:+1309億円で市場予想を上回る(01/23(木) 08:54)
- NY金先物はやや強含み、時間外取引で2774.40ドルまで反発(01/23(木) 08:47)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の反発を意識してドルは下げ渋る可能性(01/23(木) 08:39)
- ドル円 156.50円付近、SGX日経225先物は39805円でスタート(01/23(木) 08:34)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/23(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の発言待ちか(01/23(木) 08:00)
- ECBは利下げ軌道維持、米国のインフレリスクによる域内物価への影響は想定せずがコンセンサスに(01/23(木) 07:48)
- ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(01/23(木) 07:04)
- 円建てCME先物は22日の225先物比225円高の39805円で推移(01/23(木) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/23(木) 06:40)
- 1月22日のNY為替・原油概況(01/23(木) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/23(木) 04:47)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ106ドル高、原油先物0.33ドル安(01/23(木) 04:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(01/23(木) 04:05)
- NY外為:BTC反落、10.5万ドルでもみ合い、トランプ政権の暗号資産政策待ち(01/23(木) 03:49)
- NY外為:円軟調、リスクオン、追加利上げは織り込み済みか(01/23(木) 03:11)
- 【速報】米10年債利回り4.61%まで上昇(01/23(木) 02:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)06時59分公開
1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明… -
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)