
2017年02月25日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年02月25日(土)02時13分
[通貨オプション] 変動率低下、レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は連日で低下。ドル・円のレンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。1ヶ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したが、3ヶ月物から1年物では円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1ヶ月物11.18%⇒10.37%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.85%⇒11.43%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.26%⇒10.95%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.06%⇒10.84%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.22%⇒+0.17%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.56%⇒+1.73%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.14%⇒+1.21%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.98%⇒+1.01%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)01時17分
ドル円は112円前半、トランプ米大統領の演説が終了
トランプ米大統領による保守政治活動会議(CPAC)での演説が終わった。トランプ米大統領はこれまでと同様にフェイクニュースを糾弾し、「メキシコ国境の壁の建設をまもなく始める」と述べた。注目されている税制改革については「ミドルクラスに対する大胆な減税を行う」と語り、言及はわずかだった。
ドル円は112.40円付近で安値からの戻りが一巡気味。ユーロドルは1.05ドル後半へ失速した後、小動きとなっている。トランプ米大統領の発言はほとんどこれまで通りであり、反応はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル安、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20744.54 -65.78 -0.32% 20795.87 20733.95 14 16
*ナスダック 5809.81 -25.70 -0.44% 5822.39 5800.55 579 1443
*S&P500 2358.04 -5.77 -0.24% 2359.48 2352.87 167 333
*SOX指数 963.91 -9.96 -1.02%
*225先物 19140 大証比 -130 -0.67%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.31 -0.30 -0.27% 112.69 112.06
*ユーロ・ドル 1.0577 -0.0005 -0.05% 1.0618 1.0565
*ユーロ・円 118.78 -0.39 -0.33% 119.21 118.77
*ドル指数 101.00 -0.05 -0.05% 101.09 100.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.15 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.16 -0.29 -0.53% 54.51 53.76
*金先物 1256.50 +5.1 +0.41% 1261.2 1248.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7236.63 -34.74 -0.48% 7271.86 7192.45 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11793.84 -153.99 -1.29% 11934.64 11722.35 1 29
*仏CAC40 4839.88 -51.41 -1.05% 4890.11 4806.49 3 36Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時34分
■LDNFIX=東京時間のドル安値更新も、フィックスで戻す
ロンドンフィックスにかけて、ドルは下げ幅を縮めた。NY午前はロンドン午前の流れを引き継いでドルが売られ、一時ドル円は112.06円、ユーロドルは1.0618ドル、ポンドドルは1.2570ドルまでドル売りになり、本日のドルの安値を更新した。しかしロンドンフィックスにかけてドルの買いが入り、安値近辺からドル円は112.40円前後、ユーロドルは1.0570ドル前後、ポンドドルは1.2500ドル前後までドルが戻し、狭いレンジながらも荒っぽい動きになった。米2月ミシガン大学消費者信頼感指数、米1月新築住宅販売件数が発表されたが市場は反応薄だった。現在、ドル円112.25円前後、ユーロドルは1.0585ドル前後、ポンドドルは1.2510ドル前後で推移している。
クロス円は上値が重く、ユーロ円は118.77円、ポンド円は140.32円、豪ドル円は85.98円まで安値を更新した。現在もほぼ安値近辺で推移している。
加ドルはカナダの1月の消費者物価指数が市場予想の前年比+1.6%を上回る+2.1%であったため、カナダ買いで反応し、ドル/加ドルは一時1.3057加ドルまでドル売り・カナダ買いが進んだ。しかしその後は1.3100加ドル前後まで値を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時28分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数/2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比3.7%増の55.5万戸と、市場予想57.1万戸を下回った。
米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は96.3と、速報値95.7から上方修正され予想96.0を上回った。しかし、昨年11月来の低水準にとどまった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.7%と、速報値2.8%下方修正された。5-10年期待インフレ率確報値は2.5%と、修正はなかった。予想を下回った結果を受けてドルは軟調に推移。ドル・円は112円35−40銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0566ドルの安値から1.0580ドルへ反発した。
【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時18分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数/2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比3.7%増の55.5万戸と、市場予想57.1万戸を下回った。
米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は96.3と、速報値95.7から上方修正され予想96.0を上回った。しかし、昨年11月来の低水準にとどまった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.7%と、速報値2.8%下方修正された。5-10年期待インフレ率確報値は2.5%と、修正はなかった。ドル・円は112円35−40銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0566ドルの安値から1.0580ドルへ反発した。
【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時17分
NY外為:リスクオフ緩和、トランプ米大統領CPACで演説へ
NY外為ではリスク回避の動きが緩和した。ドル・円は112円06銭から112円45銭へ反発。
ユーロ・円は118円78銭まで下落後、下げ止まった。ユーロ・ドルは1.0618ドルから1.0566ドルへ急落した。トランプ米大統領が規制改革案の大統領令に署名。また、トランプ米大統領が保守政治活動会議(CPAC)で演説を行う。大統領がこの会議で講演を行うのは、レーガン大統領以来で初めて。演説の内容は明らかにされていないが、税制改革など景気刺激策に関する言及期待が広がった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時02分
【速報】米・2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は96.3
日本時間25日午前0時に発表された米・2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
は予想を上回り、96.3に上方修正となった。【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:96.3(予想:96.0、速報値:95.
7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月25日(土)00時01分
【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り55.5万戸
日本時間25日午前0時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り、55.5万戸となった。
【経済指標】
・米・1月新築住宅販売件数:55.5万戸(予想:57.1万戸、12月:53.5万戸←53.6万戸)Powered by フィスコ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る(08:35)
-
[NEW!]日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る(08:31)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円 先週末の調整の域は出ず、豪金融政策がメインイベント(08:00)
-
NY金先物は強含み、ドル高一服や株安を意識した買いが入る(07:42)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%高、対ユーロ0.19%高(07:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ199.90ドル安(速報)、原油先物0.07ドル高(07:38)
-
円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移(07:15)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32120円、通常取引終値比120円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(06:05)
-
「2023年における世界の旅行需要は堅調か」(04:56)
-
6月5日のNY為替・原油概況(04:45)
-
NY原油先物は0.41ドル高で終了(04:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が限られる(04:05)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ113ドル安、原油先物0.88ドル高(03:18)
-
NY金先物は4.70ドル高で終了(02:57)
-
ドル・円は139円70銭台で推移(02:31)
-
[通貨オプション]変動率まちまち、R/Rは円プット買い続く(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル安、原油先物0.98ドル高(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円25銭から140円30銭で推移(01:06)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(00:42)
-
ドル・円は一時139円25銭まで下落(00:26)
-
スイスフラン 買い戻し、対ユーロでもフラン高進む(00:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)