ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年02月27日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年02月27日(月)10時10分
    ドル円強含み、米10年債利回り2.32%もドル買い要因

     ドル円は米10年債利回りが2.32%台までやや上昇していることで、112.20円付近まで強含み。しかし、日経平均株価が19100円を割り込んでいることで上値は限定的か。ユーロドルは1.0565ドル付近、豪ドル/ドルは0.7670ドル付近で推移。

  • 2017年02月27日(月)09時55分
    ドル円は112.10円付近、112円割れには実需筋のドル買い

     ドル円は111.95円を安値に、112.10付近円まで反発して推移している。112円割れには実需筋のドル買いオーダーが控えているもようで底堅い。日経平均株価は再び19100円を割り込んでいるものの、ドル円は下げ渋っている。

  • 2017年02月27日(月)09時48分
    【速報】トランプ政権は国連人権理事会から脱退の可能性

    米政治誌「Politico」は関係者の話として、トランプ米政権は、国連人権理事会から脱退する可能性を検討していると伝えた。国連人権理事会がイスラエルの入植活動を非難する国連決議の採択に影響を及ぼした可能性があることが脱退検討の主な理由に挙げられているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)09時37分
    ドル円は下げ渋る、日経平均株価が19100円台回復

     ドル円は日経平均株価が19081円まで下落したことで、111.95円まで連れ安に推移したものの、日経平均株価の19100円台回復とともに112.10円前後まで反発した。ユーロ円も118.25円を安値に118.40円付近、ポンド円は139.02円から139.20円台まで水準を回復している。

  • 2017年02月27日(月)09時33分
    ドル・円:ドル伸び悩み、株安を意識した円買いも  

     ドル・円は27日午前の東京市場でドル・円は112円20銭近辺で推移し、もみあう展開を見せている。日経平均株価は150円安で推移しており、株安を意識した円買いが多少入っているようだ。ただし、112円以下には短期筋のドル買い興味が残されており、112円近辺でドルは下げ渋る可能性は残されている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円14銭から112円32銭。

     ユーロ・円は、118円36銭から118円64銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0552ドルから1.0565ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円以下で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値54.07ドル 安値53.98ドル 直近値53.99ドル

    日経平均寄り付き:前週末比153.03円安の19130.51円

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)09時20分
    【速報】株安継続でドルは111円95銭まで下落

    27日午前の東京市場でドルは111円95銭まで下落。株安継続が嫌気されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)09時19分
    ドル円は112円割れ、日経平均株価が下げ幅拡大

     ドル円は、日経平均株価が下げ幅を拡大していることで111.95円まで下値を広げている。ユーロ円は118.25円、ポンド円は139.02円、豪ドル円は85.85円まで連れ安。

  • 2017年02月27日(月)09時16分
    【速報】株安を意識してドルは112円03銭まで反落

    27日午前の東京市場では株安を意識してドルは112円03銭まで反落。日経平均株価は165円安で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)09時09分
    ドル円112円前半でじり安、日経平均寄り付きは153円安

     ドル円は日経平均株価が先週末比153円安で始まったことで、高値の112.32円から112.16円前後までじり安推移。しかし、明日のトランプ米大統領の両院議会演説への期待感も残されていることで下値は限定的か。

  • 2017年02月27日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比153.03円安の19130.51円

    日経平均株価指数は、前週末比153.03円安の19130.51円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は11.44ドル高の20821.76ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)08時12分
    ドル・円は主に112円台前半で推移か、リスク回避的な円買い拡大の可能性低い

     24日のドル・円相場は、東京市場では112円65銭から112円96銭で推移。欧米市場でドルは一時111円94銭まで下落し、112円15銭で取引を終えた。

     本日27日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。トランプ政権の税制改革への期待は後退したが、日米長期金利差が一段と縮小する可能性は低いとみられており、リスク回避的な円買いがさらに拡大する可能性は低いとみられる。

     トランプ米大統領は28日21時(日本時間3月1日午前11時)に米議会上下両院合同本会議で演説を行う。税制や外交などの分野について、新政権の基本方針を提示するとみられている。トランプ大統領の議会演説に対する関心は高いものの、一時期のような過大な期待は後退した。

     トランプ政権による税制改革に含まれるとみられる「国境調整税」について、多方面でさまざまな調整が必要となることから、識者の間では法案が現状案のままで議会を通過することは難しいとみられている。また、ニューヨーク地区連銀は24日に公表した報告書で、「国境調整税が導入された場合、米国の輸出入が阻害される可能性がある」との問題点を指摘している。一部では貿易赤字の大幅な縮小は期待できないとの見方も出ている。

     トランプ大統領は米貿易赤字の大幅な縮小が必要との立場を変えていないが、「国境調整税」を通じて貿易赤字を縮小させることが難しいと判断した場合、貿易相手国の金融・為替政策に対する批判を強めるのではないか?との思惑が浮上しており、ドル相場や米金利見通しの不確実性は再び高まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)08時12分
    ドル円強含み、米大統領演説での税制改革への言及に期待か

     ドル円は112.31円までじり高推移。ユーロドルは1.0556ドルまでじり安推移。ムニューチン米財務長官が、トランプ米大統領が明日の両院議会演説で税制改革に言及すると発言したことを背景とした期待によるドル買いか。

  • 2017年02月27日(月)08時03分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.06%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時01分現在で5346.50pと前日比3.25p(同+0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2365.25p(同+0.01%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)08時01分
    円建てCME先物は24日の225先物比100円安の19170円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比100円安の19170円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円20銭台、ユーロ・円は118円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の議会演説控え動意薄

     NYタイムはドル円とクロス円が下落した。ロンドンフィックスにかけてドル買いが入り、ドル円は112.40円前後まで戻した後、クロス円の下落を受けて111.94円まで反落。ポンド円は139.42円、豪ドル円は85.89円まで下げた。ユーロドルは1.0557ドル、ポンドドルは1.2448ドルまでドル高推移。

     本日の東京市場のドル円は、明日のトランプ米大統領の両院議会演説を控えて動意に乏しい展開を予想する。ドル円は、明日の議会演説では「驚異的な」税制改革案の発表は見送られるとの警戒感が高まっていること、ギリシャの債務問題やオランダの選挙への警戒感など、リスク回避の円買い圧力が高まっていることで上値が重い展開となっている。しかしながら、ムニューチン米財務長官が、先週は税制改革案の発表が遅れる可能性を示唆していたものの、週末には、トランプ米大統領が両院議会演説で税制改革に言及する可能性を示唆したことで、ドル円は下げ渋る展開となっている。オーダー状況は、112円後半にドル売りオーダーが控えており、111.80円にはドル買いオーダーが控えている。
     ユーロドルは、ドル金利の低下は買い要因だが、フランスとオランダの政治的リスクへの警戒感、ギリシャの債務問題への警戒感から伸び悩む展開か。ユーロ円は、ユーロ圏への警戒感とリスク回避の円買いで伸び悩む展開を予想する。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム