 
      
      
      
2017年02月27日(月)のFXニュース(2)
- 
  2017年02月27日(月)10時10分
  ドル円強含み、米10年債利回り2.32%もドル買い要因ドル円は米10年債利回りが2.32%台までやや上昇していることで、112.20円付近まで強含み。しかし、日経平均株価が19100円を割り込んでいることで上値は限定的か。ユーロドルは1.0565ドル付近、豪ドル/ドルは0.7670ドル付近で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)09時55分
  ドル円は112.10円付近、112円割れには実需筋のドル買いドル円は111.95円を安値に、112.10付近円まで反発して推移している。112円割れには実需筋のドル買いオーダーが控えているもようで底堅い。日経平均株価は再び19100円を割り込んでいるものの、ドル円は下げ渋っている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)09時48分
  【速報】トランプ政権は国連人権理事会から脱退の可能性米政治誌「Politico」は関係者の話として、トランプ米政権は、国連人権理事会から脱退する可能性を検討していると伝えた。国連人権理事会がイスラエルの入植活動を非難する国連決議の採択に影響を及ぼした可能性があることが脱退検討の主な理由に挙げられているもよう。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)09時37分
  ドル円は下げ渋る、日経平均株価が19100円台回復ドル円は日経平均株価が19081円まで下落したことで、111.95円まで連れ安に推移したものの、日経平均株価の19100円台回復とともに112.10円前後まで反発した。ユーロ円も118.25円を安値に118.40円付近、ポンド円は139.02円から139.20円台まで水準を回復している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)09時33分
  ドル・円:ドル伸び悩み、株安を意識した円買いもドル・円は27日午前の東京市場でドル・円は112円20銭近辺で推移し、もみあう展開を見せている。日経平均株価は150円安で推移しており、株安を意識した円買いが多少入っているようだ。ただし、112円以下には短期筋のドル買い興味が残されており、112円近辺でドルは下げ渋る可能性は残されている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円14銭から112円32銭。 ユーロ・円は、118円36銭から118円64銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0552ドルから1.0565ドルで推移 ■今後のポイント 
 ・112円以下で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
 ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値54.07ドル 安値53.98ドル 直近値53.99ドル 日経平均寄り付き:前週末比153.03円安の19130.51円 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)09時20分
  【速報】株安継続でドルは111円95銭まで下落27日午前の東京市場でドルは111円95銭まで下落。株安継続が嫌気されているようだ。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)09時19分
  ドル円は112円割れ、日経平均株価が下げ幅拡大ドル円は、日経平均株価が下げ幅を拡大していることで111.95円まで下値を広げている。ユーロ円は118.25円、ポンド円は139.02円、豪ドル円は85.85円まで連れ安。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)09時16分
  【速報】株安を意識してドルは112円03銭まで反落27日午前の東京市場では株安を意識してドルは112円03銭まで反落。日経平均株価は165円安で推移している。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)09時09分
  ドル円112円前半でじり安、日経平均寄り付きは153円安ドル円は日経平均株価が先週末比153円安で始まったことで、高値の112.32円から112.16円前後までじり安推移。しかし、明日のトランプ米大統領の両院議会演説への期待感も残されていることで下値は限定的か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)09時01分
  日経平均寄り付き:前週末比153.03円安の19130.51円日経平均株価指数は、前週末比153.03円安の19130.51円で寄り付いた。 
 ダウ平均終値は11.44ドル高の20821.76ドル。
 東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.19円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)08時12分
  ドル・円は主に112円台前半で推移か、リスク回避的な円買い拡大の可能性低い24日のドル・円相場は、東京市場では112円65銭から112円96銭で推移。欧米市場でドルは一時111円94銭まで下落し、112円15銭で取引を終えた。 本日27日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。トランプ政権の税制改革への期待は後退したが、日米長期金利差が一段と縮小する可能性は低いとみられており、リスク回避的な円買いがさらに拡大する可能性は低いとみられる。 トランプ米大統領は28日21時(日本時間3月1日午前11時)に米議会上下両院合同本会議で演説を行う。税制や外交などの分野について、新政権の基本方針を提示するとみられている。トランプ大統領の議会演説に対する関心は高いものの、一時期のような過大な期待は後退した。 トランプ政権による税制改革に含まれるとみられる「国境調整税」について、多方面でさまざまな調整が必要となることから、識者の間では法案が現状案のままで議会を通過することは難しいとみられている。また、ニューヨーク地区連銀は24日に公表した報告書で、「国境調整税が導入された場合、米国の輸出入が阻害される可能性がある」との問題点を指摘している。一部では貿易赤字の大幅な縮小は期待できないとの見方も出ている。 トランプ大統領は米貿易赤字の大幅な縮小が必要との立場を変えていないが、「国境調整税」を通じて貿易赤字を縮小させることが難しいと判断した場合、貿易相手国の金融・為替政策に対する批判を強めるのではないか?との思惑が浮上しており、ドル相場や米金利見通しの不確実性は再び高まる可能性がある。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)08時12分
  ドル円強含み、米大統領演説での税制改革への言及に期待かドル円は112.31円までじり高推移。ユーロドルは1.0556ドルまでじり安推移。ムニューチン米財務長官が、トランプ米大統領が明日の両院議会演説で税制改革に言及すると発言したことを背景とした期待によるドル買いか。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月27日(月)08時03分
  GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.06%で推移グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時01分現在で5346.50pと前日比3.25p(同+0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2365.25p(同+0.01%)。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)08時01分
  円建てCME先物は24日の225先物比100円安の19170円で推移円建てCME先物は24日の225先物比100円安の19170円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円20銭台、ユーロ・円は118円40銭台。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月27日(月)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の議会演説控え動意薄NYタイムはドル円とクロス円が下落した。ロンドンフィックスにかけてドル買いが入り、ドル円は112.40円前後まで戻した後、クロス円の下落を受けて111.94円まで反落。ポンド円は139.42円、豪ドル円は85.89円まで下げた。ユーロドルは1.0557ドル、ポンドドルは1.2448ドルまでドル高推移。 本日の東京市場のドル円は、明日のトランプ米大統領の両院議会演説を控えて動意に乏しい展開を予想する。ドル円は、明日の議会演説では「驚異的な」税制改革案の発表は見送られるとの警戒感が高まっていること、ギリシャの債務問題やオランダの選挙への警戒感など、リスク回避の円買い圧力が高まっていることで上値が重い展開となっている。しかしながら、ムニューチン米財務長官が、先週は税制改革案の発表が遅れる可能性を示唆していたものの、週末には、トランプ米大統領が両院議会演説で税制改革に言及する可能性を示唆したことで、ドル円は下げ渋る展開となっている。オーダー状況は、112円後半にドル売りオーダーが控えており、111.80円にはドル買いオーダーが控えている。 
 ユーロドルは、ドル金利の低下は買い要因だが、フランスとオランダの政治的リスクへの警戒感、ギリシャの債務問題への警戒感から伸び悩む展開か。ユーロ円は、ユーロ圏への警戒感とリスク回避の円買いで伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年02月27日(月)18:26公開北朝鮮の金正男氏暗殺で豪ドル高が進む!?トランプラリー第2幕は年後半かも。
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2017年02月27日(月)16:19公開ドル円今年の最安値をトライ、トランプ議会演説を控え気になるリスク
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年02月27日(月)10:39公開現地時間28日税制改革具体案に注目!期待相場終了、実行力試される相場へ。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年02月27日(月)07:53公開2月27日(月)■『直近で優勢となっているドル売りの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『28日(日本時間…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)