ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年02月24日(金)のFXニュース(7)

  • 2017年02月24日(金)21時32分
    東京為替サマリー(24日)

    東京午前=ドル円下げ渋るも、113円手前で伸び悩む  

     東京午前の為替相場は小動き。ドル円は月末絡みの買いや短期筋の買い戻しも入り、112.96円まで上値を伸ばすも、上値は重い。トランプ政権の政策に対する不透明感で、下方向への警戒感も根強い。日経平均は大幅続落で寄り付くも、一時プラス圏に浮上するなど下げ幅を縮小して前引け。また、昨日の低水準で取引を終えた米長期債利回りは時間外取引で小幅ながらやや上昇気味に推移。

     ドル円の買い戻しに連動し、クロス円は小じっかり。ユーロ円は119.44円、ポンド円は141.68円、NZドル円は81.60円までじり高。対ドルはやや上値が重く、ユーロドルは1.0570ドル、ポンドドルは1.2537ドル、NZドル/ドルは0.7219ドルまで弱含んだ。ただ、新規の手掛かり材料は見当たらず、相場全体の動きは鈍い。

     昨日に0.7741ドルまで年初来高値を更新した豪ドル/ドルは0.7699ドルまでやや調整が進み、豪ドル円は87円近辺で小動き。ロウRBA総裁は、インフレ率の更なる低下は予想せず、市場の年内金利据え置き織り込みは合理的との見解を示した。また、豪ドルの一段安が望ましいが、過大評価されているとも言えないと述べた。

    ■東京午後=もみ合い、ドル円は112円後半で上値重い  

     東京午後の為替相場はもみ合い。ドル円は午前の112.96円を頭に112円後半でこう着。後場の日経平均が再び下げ幅を拡大するなど軟調な動きとなり、ドル円の上値を圧迫した。前日にムニューチン米財務長官がドル高には一定の問題があるとし、トランプ米大統領が「中国は為替操作のグランド・チャンピオン」と発言し、足もとのドル円は上値が重い。一方で、下値では実需筋などの押し目買いも根強い。為替市場が注目している米通貨政策が明確になるのはまだ時間がかかりそうだ。

     来週のトランプ米大統領の議会演説を見極めたいこともあり、積極的な取引は手控えている。ユーロドルは1.05ドル後半、ユーロ円は119円前半の直近の安値圏で戻りの鈍い動きが続いている。ユーロ圏の政治的リスクやギリシャの債務問題への警戒感は払しょくされていない。ポンドドルは1.25ドル半ば、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルは0.72ドル前半でもみ合い相場が続いたほか、ポンド円は141円半ば、豪ドル円は87円近辺、NZドル円は81円半ばで小動き。

  • 2017年02月24日(金)21時12分
    ドル・円は112円30銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円73銭から112円30銭まで下落している。欧州株が全面安となり、米国10年債利回りが2.36%台まで低下していることで、ドル売り・円買い優勢の展開が続いている。

     ユーロ・ドルは、1.0570ドルまで下落した後、1.0610ドルまで上昇。ユーロ・円は119円47銭から118円90銭まで下落、119円台に戻しており、ユーロは売りがいったん後退して、買い戻しが優勢になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)21時05分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、一段安(欧州午後)

    午後に入っても、日経先物や欧州株の続落に伴うリスク回避の円買いが継続。ドル円は米債利回りの低下にも押され、断続的にストップを巻き込み112円29銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が118円88銭付近まで、ポンド円が140円69銭付近まで下落したほか、豪ドル円も86円25銭付近まで大きく値を崩すなど一段安。一方、ユーロドルは午前の下げ幅を埋めると1.0610付近まで買われ本日高値を更新している。21時05分現在、ドル円112.323-333、ユーロ円119.117-137、ユーロドル1.06060-068で推移している。

  • 2017年02月24日(金)20時17分
    ユーロ円 注目オーダー・OP=118.70円 買い

    121.00円 売り厚め
    120.50円 売り
    120.00円 売り・超えるとストップロス買い

    118.93円 2/24 20:11現在(高値119.50円 - 安値118.90円)

    118.70円 買い
    118.50円 買い
    118.00円 買い

  • 2017年02月24日(金)20時11分
    ドル円・ユーロ円のストップも動きを加速、他通貨にも円買い波及

     ドル円は欧州通貨のクロス円の下落で水準を下げたところから、112.50円割れのストップロスをつけにいく動きとなって下落が進み、112.31円まで水準を下げた。ユーロ円もユーロドルが下げ渋るなかでも119円割れのストップロスをつけ、一時118.90円まで円高となった。他のクロス円にも円買いが波及している。

  • 2017年02月24日(金)20時08分
    ドル・円は112円73銭から112円31銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円73銭から112円31銭まで下落している。欧州株が全面安となり、米国10年債利回りが2.36%台まで低下していることで、ドル売り・円買いが優勢になっている。また、ユーロ・円の売りにも押されているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0604ドルまで上昇後、1.0570ドルまで下落し、ユーロ・円は119円47銭から118円90銭まで下落している。欧州政治リスクへの懸念によるユーロ売りが続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時43分
    ドル円 注目オーダー・OP=112.50円ストップ売りつける

    115.00円 売り厚め
    114.50円 売り
    114.00-10円 断続的に売り(114.00円 OP24日NYカット)
    113.70-85円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    113.50円 売り
    113.20-30円 断続的に売り
    112.95-113.00円 断続的に売り
    112.80円 売り
    112.75円 OP24日NYカット
    112.50円 OP24日NYカット

    112.35円 2/24 19:37現在(高値112.96円 - 安値112.31円)

    112.20-30円 断続的に買い
    112.05-10円 断続的に買い
    112.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP24日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年02月24日(金)19時31分
    円買い継続、ドル円は一時112.35円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.36円  (112.96 /  112.35) 
    ユーロドル 1.0592ドル (1.0604 /  1.0570) 
    ユーロ円  119.02円   (119.50 /  118.99) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年02月24日(金)19時28分
    オセアニア通貨さえず、豪ドル円は週初20日以来の安値

     オセアニア通貨は軟調に推移している。一時軟化した欧州通貨とともに、対ドル・クロス円で下値を探った。その後、欧州通貨が下げ渋っても、対欧州通貨のクロス取引でオセアニア通貨の上値が抑えられている。ドル円の軟化もあって、豪ドル円は週初20日以来の安値86.62円、NZドル円は81.25円まで下落。豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルは0.72ドル前半で伸び悩んでいる。

  • 2017年02月24日(金)19時14分
    ドル・円弱含み、米長期金利は低下、ユーロ・円続落

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は欧州市場で本日のドル安値を下抜け、一時112円42銭まで下落した。米国10年債利回りが2.36%台まで低下したことや、ユーロ・円が119円04銭まで下落したことが背景。欧州株は全面安で市場センチメントは悪化しており、リスク回避的な円買いに振れやすい状況になりつつある。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円42銭から112円73銭、ユーロ・円は119円04銭から119円47銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0604ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時03分
    来週のスイスフラン「112円前後で推移し、もみあう展開か」

    [スイスフラン]

     来週のスイスフランはもみあう展開となりそうだ。欧州諸国の政治不安は消え去っていないが、リスク回避的なスイスフラン買いは一巡しつつある。ドル・円、ユーロ・円相場に大きな動きがない場合、スイスフランの対円レートは112円前後で推移し、やや上げ渋る展開が予想される。
    ○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
    ・3月2日:10-12月期国内総生産(前年比予想:+1.3%、7-9月期:+1.3%)
    ・予想レンジ:111円00銭-113円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時03分
    来週のカナダドル「もみ合いか、米・加の主要イベントを材料に方向探る」

    [カナダドル]

     来週のカナダドル・円はもみ合いか。米国とカナダの主要イベントを材料に、状況を見極めながら方向を探る展開になりそう。まずトランプ米大統領の議会演説があり、それを受けるかたちでカナダ中銀の政策金利発表があり(0.50%に据え置き予想)、声明での金融政策スタンスが注目される。また、カナダの10-12月期GDPの発表も材料になる。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・3月1日:カナダ中銀が政策金利発表(0.50%に据え置き予想)
    ・3月2日:10-12月期GDP(7-9月期:前期比年率+3.5%)
    ・予想レンジ:84円50銭-87円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時03分
    来週の英ポンド「底堅い動きか、ポンドに資金流入の可能性」

    [英ポンド]

     来週のポンド・円は底堅い動きとなりそうだ。トランプ政策の期待外れの内容や米早期追加利上げ期待の後退、ユーロ圏発のリスク懸念などでドルやユーロが買いにくいため、消去法的にポンドが買われやすい見通し。2月製造業PMIなど経済指標が上振れならポンド上昇の手がかりに。ただ、利上げ期待にはつながらず、ポンドの上昇は限定的となるだろう。
    ○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
    ・3月1日:2月マークイット製造業PMI(予想:56.0、55.9)
    ・予想レンジ:139円00銭-143円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時02分
    来週のNZドル「もみ合いか、緩和長期化で買いづらい状況続く」

    [NZドル]

     来週のNZドル・円はもみ合いか。NZ準備銀行(中央銀行)が、相当な期間緩和的なスタンスが続け、通貨下落の必要性を指摘していることで、NZドルは基本的に買いづらい状況が続く。1月貿易収支の発表が注目される。また、中国の2月製造業PMIや2月財新製造業PMIなどの発表も材料になる。
    ○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
    ・2月28日:1月貿易収支(12月:-0.41億NZドル)
    ・予想レンジ:80円00銭-83円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)19時01分
    来週の豪ドル「堅調か、10-12月期GDPなど主要経済指標に注目」

    [豪ドル]

     来週の豪ドル・円は堅調か。豪準備銀行(中央銀行)の政策金利は長期的に据え置き可能との指摘が出るなかで、資源価格の上昇傾向が引き続き豪ドルの下支えになる。豪主要経済指標の発表が材料になり、10-12月期経常収支、10-12月期GDP、1月貿易収支が注目される。
    ○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
    ・2月28日:・10-12月期経常収支(7-9月期:-114億豪ドル)
    ・3月1日:・10-12月期GDP(7-9月期:前期比-0.5%)
    ・3月2日:・1月貿易収支(12月:+35.11億豪ドル)
    ・予想レンジ:85円50銭-88円50銭

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム