ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月5日(土)日本時間6時17分42秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年02月24日(金)のFXニュース(5)

  • 2017年02月24日(金)16時04分
    豪ドルTWI=67.0

    豪準備銀行公表(2月24日)の豪ドルTWIは67.0となった。(前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)16時00分
    豪10年債利回りは2.730%近辺で推移

    2月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.055%の2.730%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)15時59分
    豪S&P/ASX200指数は5738.99で取引終了

    2月24日の豪株式市場では豪S&P/ASX200指数が、前日末比-45.68、5738.99で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)15時55分
    ドル・円は弱含みか、米財務長官の利上げけん制的発言が重石に

    [今日の海外市場]


     今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。ムニューチン米財務長官が前日、「ドル高にはいくらか問題がある」と述べことが、ドル売りにつながった。また、「おそらく、長期にわたり低金利が続くだろう」との利上げけん制的な発言もみられ、米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げペースが鈍るとの思惑が、一段のドル売り圧力になる可能性がある。

     そのほか、28日にはトランプ米大統領による就任後初の議会演説で経済政策が示されるものの、期待外れになるとの思惑が浮上。来週にかけて、ドル売りに振れやすい地合いとなりそうだ。

     トランプ大統領はこれまで、向こう10年間で5500億ドル-1兆ドル規模のインフラ投資や連邦法人税率の35%から15%への引下げなどに言及。世界経済への影響からも米国経済のテコ入れに期待が高まっている。ただ、インフラ投資の規模や減税については、財政赤字が膨らみ金利の上昇につながるため、景気の腰折れ要因となりかねず、ホワイトハウスと与党・共和党の思惑にも隔たりがある。

     トランプ大統領の政権基盤の弱さを考慮すれば共和党寄りの現実的路線に落ち着く可能性があり、市場では「期待外れ」と受け止められ、株売りを通じ(米長期金利は低下)、ドル安に振れる可能性がある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・1月住宅ローン承認件数(銀行協会)(予想:42600件、12月:43228件)
    ・22:30 カナダ・1月消費者物価指数(前年比予想:+1.6%、12月:+1.5%)
    ・24:00 米・1月新築住宅販売件数(予想:57.1万戸、12月:53.6万戸)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:96.0、速報値:95.7)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)15時10分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、戻り売り優勢(東京午後) 

    日経平均が再び前日比マイナス圏に沈み、ドル円は一時112円70銭付近まで反落。また、ユーロ円が119円26銭付近まで値を下げ、ポンド円は141円44銭付近まで軟化するなどクロス円も戻り売りがやや優勢。対照的に豪ドルは堅調、午前に豪中銀総裁が『豪ドルについては上昇よりも下落を望む』との認識を示したものの、下値は限られ対ドルで0.7718付近まで値を上げ、対円では87円06銭付近まで上昇する場面が見られた。15時10分現在、ドル円112.819-829、ユーロ円119.374-394、ユーロドル1.05812-820で推移している。

  • 2017年02月24日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比87.92円安の19283.54円

    日経平均株価指数は、前日比87.92円安の19283.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)14時52分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米長期金利は伸び悩み

     ドル・円は弱含み、112円80銭台で推移している。米10年債利回りが2.37%台に低下しており、ドル売りが強まりやすい。一方、日経平均株価は引き続き100円超安の軟調地合いが続いており、リスク回避的なドル売り・円買いは弱まっていないようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円60銭から112円96銭、ユーロ・円は119円14銭から119円44銭、ユーロ・ドルは1.0572ドルから1.0586ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)14時47分
    ポンド・円は小じっかり、見直し買いか

    ポンド・円は小じっかりの値動きとなり、足元は141円60銭台で推移している。フランス大統領選などの欧州政治リスクが警戒されるほか米利上げ時期に不透明感がひろがっており、ユーロやドルが買いにくいためポンドが見直されているようだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円60銭から112円96銭、ユーロ・円は119円14銭から119円44銭、ユーロ・ドルは1.0572ドルから1.0586ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)14時45分
    ■東京午後=もみ合い、ドル円は112円後半で上値重い

     東京午後の為替相場はもみ合い。ドル円は午前の112.96円を頭に112円後半でこう着。後場の日経平均が再び下げ幅を拡大するなど軟調な動きとなり、ドル円の上値を圧迫した。前日にムニューチン米財務長官がドル高には一定の問題があるとし、トランプ米大統領が「中国は為替操作のグランド・チャンピオン」と発言し、足もとのドル円は上値が重い。一方で、下値では実需筋などの押し目買いも根強い。為替市場が注目している米通貨政策が明確になるのはまだ時間がかかりそうだ。

     来週のトランプ米大統領の議会演説を見極めたいこともあり、積極的な取引は手控えている。ユーロドルは1.05ドル後半、ユーロ円は119円前半の直近の安値圏で戻りの鈍い動きが続いている。ユーロ圏の政治的リスクやギリシャの債務問題への警戒感は払しょくされていない。ポンドドルは1.25ドル半ば、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルは0.72ドル前半でもみ合い相場が続いたほか、ポンド円は141円半ば、豪ドル円は87円近辺、NZドル円は81円半ばで小動き。

  • 2017年02月24日(金)14時42分
    午後まとめ=ドル円112円後半でこう着、日経平均は軟調

    ・後場の日経平均は軟調、再び下げ幅を100円超に拡大

    ・時間外の米10年債利回りは昨日来の低水準2.3%台でほぼ横ばい

    ・ドル円は112円後半、ユーロドルは1.05ドル後半でこう着

  • 2017年02月24日(金)14時12分
    NYカットOP ドル円112.75円、ユーロドル1.0575

     ドル円は112.80円付近で推移しているが、NYカットのオプションが112.75円に控えている。ユーロドルは1.0580ドル付近で推移しているが、NYカットのオプションが1.0575ドルに控えている。

  • 2017年02月24日(金)14時11分
    NZSX-50指数は7058.58で取引終了

    2月24日のNZ株式市場では、NZSX-50指数は、前日末比-30.94、7058.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)14時09分
    10年債利回りは3.23%近辺で推移

    2月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.23%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)14時08分
    NZドルTWI=78.71

    NZ準備銀行公表(2月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は、78.71となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月24日(金)13時16分
    ドル円は113.00-10円のドル売りオーダーで伸び悩みか

     ドル円は月末からみの買いと週末のショートカバーで112.96円まで強含んだ。しかし、113.00-10円、113.30円にはドル売りオーダーが控え、ムニューチン米財務長官のドル高けん制発言、米10年債利回りの低下などから上値は限定的か。ドル買いオーダーは112.50-60円に控えているものの、112.50円割れにはストップ・ロスが控えている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム